最終更新日:2025/3/17

淀川食品(株)【西日本エリア】

  • 正社員

業種

  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 食品

基本情報

本社
大阪府
資本金
3,000万円
売上高
2023年9月第58期 108億円
従業員
男性559名 女性1919名 合計2478名(2024年2月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

地域密着・希望エリア配属可。女性活躍!育休&産休復帰率良好。研修などのキャリアアップ支援体制充実【企業理念】良質な給食サービスを一人でも多くの人に提供しよう!

淀川食品は「食」の未来を見つめ、たゆまぬ努力を続けています。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

弊社は給食会社として「良質な給食サービスを一人でも多くの人に提供しよう」を
合言葉に日夜励んでいます。

沢山の方に「ありがとう」と言っていただけるそんな仕事を目指します。
「誰かの役に立ちたい」そんな思いを持った方と今年も沢山出会えればと思っています。

是非たくさんの方とお会い出来ますよう皆様方の予約を心待ちにしております。

◆地域密着!希望エリアの配属が可能です。
◆女性活躍!育休や産休後の復帰率が良好な社風が魅力です。
◆社内での研修会等、キャリアアップの機会も充実した支援体制。
◆栄養士の方必見!入社後の管理栄養士資格取得のための支援制度あり
◆マイナビだけでエントリー受付中

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    沢山の方に「ありがとう」と言っていただける仕事を目指しています。

  • 制度・働き方

    充実した教育・研修制度や、社宅・家賃補助制度などがあります。

  • 戦略・ビジョン

    良質な給食サービスを一人でも多くの人に提供しよう!

会社紹介記事

PHOTO
おひとりおひとりに、食事のよろこびを感じていただくために、手づくりを基本としています。
PHOTO
入社後には座学だけではなく実践を通してスキルアップをしていただく場をご用意いたします。

ひとりひとりの食事に安心と想いをこめて。

PHOTO

代表取締役社長 田村 隆

食事というのは、第一に栄養の摂取、そして心の充実でもあります。
いつもの味、新鮮な味、懐かしい味、味は五感を刺激し、
いろいろな食材やメニューは、食事に楽しさを加えてくれます。
私たちは、毎日一度にたくさんの食事をお出ししますが、
召し上がる方は、おひとりおひとりです。
それぞれに毎日の喜怒哀楽や人生があります。
その中の1コマとして私たちの作った食事を食べてくださる。
それぞれに様々な想いで食べていただくはずです。

だから、私たちは1食1食に想いをこめてお作りします。

会社データ

プロフィール

【企業理念】良質な給食サービスを一人でも多くの人に提供しよう!
私たちは、「食事」を通して人と人との輪を広げていきます。

・品質の良い給食サービスをより多くの人に提供します。
・人々の豊かな食生活の向上と健康増進に寄与します。
・信頼と安全をモットーにしたサービスを提供します。
・食事サービスを通じて、福利厚生の充実と社会福祉の向上に貢献します。
・すべての社員が希望を持って働ける職場環境をつくります。

空腹だけでなく、常に心も満たす食事づくりを目指し、「満足度の高い食事提供」を基本方針として、当社独自の運営マニュアルで淀川食品の味を届けて参ります。


◆地域密着!希望エリアの配属が可能です。
◆女性活躍!育休や産休後の復帰率が良好な社風が魅力です。
◆社内での研修会等、キャリアアップの機会も充実した支援体制。
◆栄養士の方必見!入社後の管理栄養士資格取得のための支援制度あり

事業内容
【淀川食品株式会社の委託給食事業】
 メディカル:病院
 ヘルスケア:介護施設・高齢者介護施設・障がい者福祉施設
 スクール:幼稚園・小学校・中学校
 カフェテリア:高校・大学・社員食堂

さまざまな業態で管理栄養士・栄養士・調理師が活躍中!

PHOTO

本社郵便番号 532-0036
本社所在地 大阪府大阪市淀川区三津屋中1丁目1番2号
本社電話番号 06-6301-6831
創業 1963年4月
設立 1966年4月
資本金 3,000万円
従業員 男性559名
女性1919名
合計2478名(2024年2月時点)
売上高 2023年9月第58期 108億円
全国の支店・拠点 東京支店
 〒121-0813 東京都足立区竹の塚3丁目10番1号 竹の塚ビル2階D号室
九州支店
 〒862-0950 熊本県熊本市中央区水前寺6-46-21 星光交易ビル3 F-B
大分営業所
 〒870-0856 大分県大分市畑中8-9 ベル畑中101号室
福岡営業所
 〒818-0066 福岡県筑紫野市永岡1021-2 西邦ビル302
沖縄支店
 〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち4-14-5-spring one1F
敦賀営業所
 〒914-0141 福井県敦賀市莇生野53-144-202
ランチセンター
 〒532-0035 大阪府大阪市淀川区三津屋南1-8-29
加島商品センター
 〒532-0031 大阪府大阪市淀川区加島3丁目13-32
加入団体 公益社団法人 日本メディカル給食協会
公益社団法人 日本給食サービス協会
大阪商工会議所
堺商工会議所
受託事業所数 約300か所(2024年2月現在)
『受託地区』
関東地区(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県、茨城県)
北陸地区(福井県)
関西地区(大阪府、兵庫県、京都府、奈良県)
中四国地区(広島県、岡山県、香川県)
九州地区(福岡県、佐賀県、熊本県、大分県、宮崎県、沖縄県)
1日の提供食数 約6万食/日
沿革
  • 1963年4月
    • 給食材料卸売開業
  • 1966年4月
    • 淀川食品(株)設立、本社設置
  • 1972年1月
    • 九州事業部発足、久留米市に営業所設置
  • 1978年6月
    • 病院給食受託開始
  • 1992年10月
    • 東京営業所を開設
  • 1996年4月
    • 沖縄支店設置受託開始
  • 2007年10月
    • 創業者 田村茂樹が代表取締役会長に就任
      取締役 田村隆が代表取締役社長に就任
  • 2011年9月
    • 沖縄支店移転
  • 2011年10月
    • 加島商品センター開設(大阪流通センター移転)
  • 2013年5月
    • ランチセンター移転
  • 2014年3月
    • 広島営業所開設
  • 2014年8月
    • 熊本営業所移転
  • 2015年3月
    • 東京営業所移転に伴い、東京支店に変更
  • 2016年4月
    • 中四国営業所開設
      (広島営業所と岡山営業所を統合)
  • 2016年5月
    • 熊本営業所移転に伴い、九州支店に変更
  • 2019年1月
    • 福岡営業所開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 16 16
    取得者 0 16 16
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.3%
      (49名中8名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
ビジネスマナー研修 
新入社員研修 
フォローアップ研修(入社半年研修) 
栄養士研修 
調理師研修 
衛生講習
自己啓発支援制度 制度あり
講習会受講支援
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
人事評価制度
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
茨城キリスト教大学、大阪青山大学、大阪樟蔭女子大学、大妻女子大学、大手前大学、岡山学院大学、川村学園女子大学、関西福祉科学大学、畿央大学、北里大学、九州栄養福祉大学、京都光華女子大学、京都女子大学、近畿大学、熊本県立大学、くらしき作陽大学、県立広島大学、甲子園大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女子大学、相模女子大学、志學館大学、尚絅大学、十文字学園女子大学、仁愛大学、千里金蘭大学、相愛大学、帝塚山大学、帝塚山学院大学、東京家政大学、東洋大学、常磐大学、中村学園大学、西九州大学、羽衣国際大学、梅花女子大学、兵庫大学、広島女学院大学、福山大学、別府大学、美作大学、武庫川女子大学、安田女子大学、琉球大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
IFC栄養専門学校、青池調理師専門学校、育成調理師専門学校、宇部フロンティア大学短期大学部、大阪農業園芸・食テクノロジー専門学校、大阪国際大学短期大学部、大阪成蹊短期大学、大阪調理製菓専門学校、大阪夕陽丘学園短期大学、小田原短期大学、鹿児島女子短期大学、京都栄養医療専門学校、京都調理師専門学校、鯉淵学園農業栄養専門学校、神戸女子短期大学、晃陽看護栄養専門学校、国際学院埼玉短期大学、国際テクニカル調理製菓専門学校、作陽短期大学、佐野日本大学短期大学、山陽女子短期大学、シェフパティシエ学院、尚絅大学短期大学部、精華女子短期大学、つくば栄養医療調理製菓専門学校、辻学園栄養専門学校、辻学園調理・製菓専門学校、帝京短期大学、戸板女子短期大学、東京栄養専門学校、東京栄養食糧専門学校、東京家政大学短期大学部、東京健康科学専門学校、東京調理製菓専門学校、中川学園調理技術専門学校、中村学園大学短期大学部、中村調理製菓専門学校、長崎女子短期大学、長野女子短期大学、西九州大学短期大学部、日本栄養専門学校、野田鎌田学園杉並高等専修学校、服部栄養専門学校、華学園栄養専門学校、東日本栄養医薬専門学校、平岡栄養士専門学校、平田調理専門学校、広島酔心調理製菓専門学校、広島文化学園短期大学、福岡女子短期大学、福岡調理師専門学校、武庫川女子大学短期大学部、武蔵野栄養専門学校、武蔵野調理師専門学校、和歌山信愛女子短期大学

<その他専門学校>
エコール 辻 大阪

<高等学校他>
茨城県立藤代高等学校、埼玉県立上尾東高等学校、富山県立雄峰高等学校、神戸第一高等学校、橋本家政高等学校、日南学園高等学校、鹿児島県立種子島高等学校、玉城学園都城東高等学校、日章学園高等学校、沖縄県立北部農林高等学校、広島特別支援学校、咲くやこの花高等学校

採用実績(人数) 2019年 管理栄養士・栄養士37名 調理師4名 計41名
2020年 管理栄養士・栄養士25名 調理師1名 計26名
2021年 管理栄養士・栄養士35名 調理師5名 計40名
2022年 管理栄養士・栄養士28名 調理師3名 計31名
2023年 管理栄養士・栄養士22名 調理師5名 計27名
2024年 管理栄養士・栄養士27名 調理師4名 計31名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 24 31
    2023年 6 21 27
    2022年 2 29 31
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 31 4 87.1%
    2023年 28 10 64.3%
    2022年 31 11 64.5%

先輩情報

幅広いスキルを身につけられる
I.Y
2023年4月
仁愛大学
管理栄養士
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp266994/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

淀川食品(株)【西日本エリア】

似た雰囲気の画像から探すアイコン淀川食品(株)【西日本エリア】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

淀川食品(株)【西日本エリア】と業種や本社が同じ企業を探す。
淀川食品(株)【西日本エリア】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 淀川食品(株)【西日本エリア】の会社概要