最終更新日:2025/3/4

(株)桜井甘精堂

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)
  • 外食・レストラン

基本情報

本社
長野県
資本金
2,300万
売上高
13億(2022年度)
従業員
120名
募集人数
1~5名

信州小布施にて文化5年から続く歴史と、時代のニーズに合わせて様々な種類の新商品を展開する栗菓子専門店

  • My Career Boxで応募可

会社説明会・工場/店舗の見学会の申込受付中! (2025/02/12更新)

桜井甘精堂の採用ページへお越しくださりありがとうございます。

・接客業が好き
・人と関わるのが好き
・人に喜んでもらうことが好き
・栗が好き!栗菓子があると食べちゃう

一つでも当てはまる人はぜひ弊社の情報をご覧ください!
栗と同じように、それぞれの個性を見極め大切にし、一緒に成長し続けられることを見つけていきましょう!

弊社にご興味のある方は、ぜひお気軽に会社説明会へご参加ください。


説明会への申し込みは「説明会・セミナー」タブからお願いいたします。
みなさんのエントリーをお待ちしております。

桜井甘精堂 平山

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
栗の味わいを生かす菓子製造と地域とのつながりを大切にしてきた社内。社長をはじめ役員との距離感も近く、従業員同士のコミュニケーションも取りやすい温かい社風。
PHOTO
昭和50年頃から会社の規模を拡大し、着実に店舗を増やしてきた同社。販売店だけでなく飲食店経営も開始し、現在は小布施町内に5店舗、長野駅前に2店舗を展開している。

素材のおいしさを生かす栗菓子作りと地域のつながりを大切に、成長期から成熟期へ。

PHOTO

「日々楽しく過ごしてもらうために、より働きやすい風通しの良い職場環境と社内制度を整えていきます。期待感とワクワク感を持って入社してください」と平山社長。

江戸時代の文化5(1808)年、小布施町の特産である栗を使い、初代・桜井幾右衛門が栗落雁を創製したのが当社のはじまりです。文政2(1819)年には幾右衛門の弟・武右衛門が「純栗ようかん」を創製。明治25(1892)年には5代目の桜井佐七が、栗と栗あんだけの「純栗かの子」を生み出しました。今も変わらぬ製法で作り続ける「純栗ようかん」と「純栗かの子」は、当社の売上の多くを占める主力商品です。

こうした歴史と伝統の中で私たちが受け継いできたものは、栗という素材のおいしさを生かす菓子作りです。近年は栗を使った焼き菓子やモンブラン、シュークリームなど洋菓子製造にも力を入れていますが、こだわりは栗そのものの味がしっかり感じられること。それとともに地域のつながりも大事にし、お客様はもちろん、生産者である栗農家や取引先の業者、仲間である従業員同士のご縁も大切にしてきました。コロナ禍でデジタル化に注力する企業も多い中、当社は人と人とのコミュニケーションを重視し、対面販売による付加価値を創出。その中で日々得られる学びや自分の仕事が認められる喜びが、従業員のモチベーションになっていると感じています。

そんな当社が求める人材も、仕事のやりがいと地域のつながりを大切にできる方、日々の業務の中で学ぶ意識を持っている方です。当社が本格的に新卒採用を行うのは久しぶりですが、そこには、フレッシュな人材の採用で社内に新しい風を吹き込んでほしい、将来的に当社の中心を担うような人材を育て、一緒に進んでいきたいとの私自身の思いがあります。

私は入社9年目の2020年に代替わりし、代表に就任しました。これまで当社は直営店の展開などで規模を拡大し成長してきましたが、現在は成長期から成熟期に突入したと感じています。つまり、環境問題など時代に応じた新たな課題の中で顧客満足度を高め、従業員がよりやりがいを持って働けるよう、サービスや社内制度などソフト面を考えていく時期です。そこで皆さんの新たな視点や意識から、会社をよりよくしていくための力を貸していただきたい、皆で知恵を出し合いながら、無限の資源ではない栗を大切に、これからの商品開発を共に探っていきたいと考えています。
今後は社内で意見を出し合う場をつくるなど、皆さんが思いっきり働ける様々な仕掛けを整えていきます。一緒に新しい会社のかたちを築いていきましょう!(代表取締役/平山豪晴)

会社データ

プロフィール

私たちの展開している栗菓子には、栗ようかんや栗かの子のような栗菓子を代表するものから、時代のニーズに合わせたマカロンやマロンパイ、栗アイスなどもあります。これらは職人による和菓子の枠にとらわれない伸びやかな発想と、ごまかしのない栗菓子として美味しい菓子づくりという信念を持っている当社だからこそできるものです。

事業内容
1.栗菓子製造、小売、販売
 私たち桜井甘精堂は本物を届けるために、栗菓子をつくるにあたって添加物を極力使用しないよう努めています。栗は元々変色しやすい果実で、桜井甘精堂の栗菓子である栗あんは茶色く、栗の甘露煮には染みがあり、きれいな色をしていません。
ただ添加物を使用しないことで見た目の美しさよりも栗本来のおいしさを優先しております。何よりも「菓子屋であるよりも栗屋であれ」という想いを常に持ち続けております。
 
2.飲食店、喫茶店経営
 私たち桜井甘精堂は小布施にある本店を含めて、北信濃の風土と味のおもてなしをお楽しみいただける泉石亭、売店が併設されており、栗を使った豊富な甘味メニューと川魚など田舎の味をご賞味いただける北斎亭、本格的な世界の紅茶と栗菓子店ならではの名物モンブランほかオリジナルのケーキを、クラシックを聴きながら楽しんでいただける栗の木テラス小布施店などの店舗を運営しております。

PHOTO

様々な栗菓子を提供しています。

本社郵便番号 381-0298
本社所在地 長野県上高井郡小布施町大字小布施2460番地1
本社電話番号 026-247-2132
創業 文化5年
設立 昭和29年5月29日
資本金 2,300万
従業員 120名
売上高 13億(2022年度)
事業所 本店/長野県上高井郡小布施町774
泉石亭/長野県上高井郡小布施町779
北斎亭/長野県上高井郡小布施町北斎館よこ
栗の木テラス小布施店/長野県上高井郡小布施町784
ながの東急店/長野県長野市南千歳1-1-1 地下1階
MIDORI長野店/長野県長野市南千歳1-22-6 2階 信州おみやげ参道「ORAHO」
沿革
  • 1808年(文化5年)
    • 桜井幾右衛門が小布施で初めて「栗落雁」を創製。
      これが弊堂の始まりであり、小布施栗菓子の始まりでした。
  • 1964年(昭和39年)
    • 株式会社桜井甘精堂設立。
  • 1981年(昭和56年)
    • 六代目の後を継ぎ、七代目桜井佐七が社長に就任。
  • 1988年(昭和63年)
    • 新「本店(泉石亭)」開店。「栗の木美術館」を併設。
  • 2004年(平成16年)
    • 小布施町栗ケ丘に新本社と工場完成。
  • 2009年(平成21年)
    • 新「本店」開店、新商品「栗どら焼き」を発売。
  • 2014年(平成26年)
    • 「ながの東急店」開店。
  • 2015年(平成27年)
    • 「MIDORI長野店」開店。
  • 2019年(平成31年)
    • 元号が「令和」になったこの年に栗ようかんは200年を迎える。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<短大・高専・専門学校>
長野調理製菓専門学校、長野平青学園

採用実績(人数)        2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
--------------------------------------------------------------------------------
専門学校卒  1名    ー    ー    ー    ー
大卒      ー    ー    1名    2名    2名
短大卒     ー    ー    1名    1名    3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 2 2
    2021年 0 0 0
    2020年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 2 0 100%
    2021年 0 0 0%
    2020年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp267133/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)桜井甘精堂

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)桜井甘精堂の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)桜井甘精堂と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)桜井甘精堂を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)桜井甘精堂の会社概要