最終更新日:2025/5/13

税理士法人久遠

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
岡山県

仕事紹介記事

PHOTO
一人のお客様に対して、基本は二人のスタッフでサポートを行います。そのため、協力しながら仕事を進めていける雰囲氣を大切にしています。
PHOTO
自分が担当者として若手のうちから経営者の方と関わることのできる仕事です。緊張感はありますが、やりがいも大きく、自己の成長に繋がります。

募集コース

コース名
税務会計スタッフ
雇用形態
  • 正社員
配属職種 税務会計スタッフ

入社後は研修を行い、税務会計に関する全体的な知識を身に付けて頂きます。
並行して、簡単な実務や先輩社員との同行など、実践的に業務を学ぶ機会を用意しています。

税務会計スタッフの仕事内容としては、まずはお客様の帳簿作成のサポートを行います。
帳簿とは、その会社の支出や収入といったお金の動きが記録されたデータのことです。
サポートの方法もお客様によって様々で、領収書・請求書を見ながら一から入力して作成することもあれば、お客様企業の経理担当の方が作成された帳簿のチェックを行い、間違いのない完璧なものに仕上げることもあります。
次に税務に関しては、お客様の税金の計算をして、税務申告書の作成を行います。
※税務会計スタッフは、文理・経験・資格問わずの採用を行っています。
 専門知識は入社後に学んでいけるようフォローをしています。

◎将来目指せる道
税務会計業務のプロになった後は、お客様を訪問し、お困りごとをヒアリングし、経営をより良くする提案やお客様に寄り添ったアドバイスをできるようになって頂きたいと思っています。
こちらの業務内容は、先輩社員情報のページにも具体的に記載していますので、チェックしてみてください。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 一次選考

  4. 二次選考

  5. 三次選考

  6. 内々定

※各選考フローの詳細は、下記「選考方法」の項目をご覧ください

内々定までの所要日数 1カ月半程度
※ご参加頂く会社説明会の日程により、多少の前後はございます。
選考方法 【会社説明会】 対面/オンライン
◎一次選考(後日、別日程での開催)を希望される方のみ、最後に簡単な適性テスト(5分程度)を受験して頂きます。
◎適性テストは参考程度に行うものであり、結果を重視するものではありません。
◎会社説明会への参加の時点では、履歴書の提出は必要ありません。
◎会社説明会終了後から一次選考日までに、郵送にて履歴書の提出をお願いしています。

【一次選考】 対面
◎筆記テスト2種類と茶話会形式のグループ面談を実施します。
◎グループ面談では、お互いの相互理解を深めるための交流を目的としています。

【二次選考】 対面
◎26卒採用のメイン選考会となります。
◎リクルートスーツではなく、カジュアルな服装でご参加ください。
◎ディスカッション・グループワーク・アクティビティ(体験ゲーム)・スタッフとの座談会・個別面接などを予定しています。
※内容は変更する可能性がございます。

【三次選考】 対面
◎個別で行う最終面接となります。
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションあり
  • グループ面接あり

提出書類 履歴書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

・募集対象は2026年3月卒業見込の方、あるいは卒業後3年以内の方
・既卒者の方の「就業経験の有無」は問いません

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

説明会・選考にて交通費支給あり 二次選考以降の全ての選考で交通費を支給します

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

税務会計スタッフ(大学院了/大学院了既卒者)

(月給)220,000円

220,000円

税務会計スタッフ(四年制大卒/四年制大卒既卒者)

(月給)210,000円

210,000円

税務会計スタッフ(短大・専門・高専卒/短大・専門・高専卒既卒者)

(月給)200,000円

200,000円

  • 試用期間あり

※試用期間(3カ月)中及び試用期間後は正社員としての採用となります
※試用期間中の労働条件・給与等の待遇は試用期間後と同一です

  • 固定残業制度なし
諸手当 ◎時間外手当
◎通勤手当
◎役職手当
◎車両手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年3回(3月・7月・12月)
年間休日数 127日
休日休暇 日・祝休み
※繁盛期(1~3月)は土曜出勤有 → その他の月に振り替え休日有
夏季休暇/年末年始休暇/慶弔休暇/産休・育休/試験休暇(有休消化)
待遇・福利厚生・社内制度

◎各種社会保険完備
◎交通費全額支給
◎退職金制度(勤続3年以上)
◎確定拠出年金制度
◎時短社員制度(一定の要件あり)
◎社員旅行(年に1度/3年ごとに海外旅行)
◎永年勤続表彰
◎マイカー通勤可能(無料駐車場完備)
◎研修制度
◎プレミアムフライデー(毎月第1金曜日16:00退社)
◎各種懇親
◎誕生日御祝い
◎健康経営の推奨(歩数をグループで競い、表彰)
◎クレド(※社員の行動指針)の推奨(毎月クレドのテーマを掲げて、しっかり行動できている人を投票し、表彰)

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 岡山

本社(岡山市南区福浜町16番22号)
※本社での採用となり、支社間の転勤は基本的にはありません

勤務時間
  • 8:30~17:00
    実働7.5時間/1日

    ※休憩60分

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • 説明会には社長が出席

問合せ先

問合せ先 〒702-8035
岡山県岡山市南区福浜町16番22号
採用担当/堀口 亮
086-265-4888
URL https://www.maehara.ne.jp/
E-MAIL kuon@careerup.co.jp
交通機関 岡電バス「みやはら耳鼻科・福浜市営住宅前」停留所より徒歩3分

画像からAIがピックアップ

税理士法人久遠

似た雰囲気の画像から探すアイコン税理士法人久遠の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

税理士法人久遠と業種や本社が同じ企業を探す。
税理士法人久遠を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ