最終更新日:2025/3/19

(株)新進

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
群馬県、東京都
資本金
1億円
売上高
164億6,200万円 ※2023年3月時点
従業員
470名(男304名、女166名)※2023年3月時点
募集人数
16~20名

【創業130周年!年間休日122日/研修制度・福利厚生充実】野菜の可能性に囲まれて、次を生み出す。野菜をコーディネートする総合食品メーカー

採用担当者からの伝言板 (2025/03/19更新)

伝言板画像

こんにちは、(株)新進の採用担当です。

当社の選考をご希望の方は、
セミナー画面より説明会日程をご確認の上、ご参加をお願いいたします!

<(株)新進/採用ページ>
https://www.shin-shin.co.jp/company/recruit/

■株式会社新進 SHIN-SHIN FOODS CO.,LTD.
―――――――――――――――――――――
総務部/採用担当
〒371-0857 群馬県前橋市高井町1-6
TEL:027-253-6547(採用窓口)
FAX:027-253-6549
---------------------------------------
本社
〒101-0041 東京都千代田区神田司町2-6 アーバンセンター神田司町4階
TEL:03-6206-4111(代表)

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は9日と多く、休暇を取得しやすい環境です!

  • やりがい

    野菜の魅力で楽しく、健康に。日本の食卓を支えることがやりがいです!

  • 制度・働き方

    社宅・家賃補助制度や持株会、フレックス制度など福利厚生・制度が充実しており、働きやすい環境です!

会社紹介記事

PHOTO
1894年に創業した新進は、現在の総合食品メーカーとなるまで、どんな苦難でも持ち前のチャレンジ精神と、多くのお客様に支えられて乗り越えてまいりました。
PHOTO
新進では定番品のお漬物だけでなく、野菜のおいしさを引き出した新しい商品開発や、減塩でもおいしい健康的な商品など、お客様に満足いただける商品を製造しています。

野菜の魅力で楽しく、健康に。日本の食卓を支える。

PHOTO

新進では、安全・安心で高品質な素材の安定確保に向け、日本国内をはじめ、グローバルな素材の調達ネットワークを築いています。

≪『もっと新鮮に。ずっと安心を。』新たなヒット商品の開発≫

私たちは130年を超える歴史の中で、漬物のトップブランド“しんしんのお漬物”や、惣菜をはじめ調理になくてはならないアミノ酸調味液、小麦澱粉を主軸に、常に時代に先駆けて積極的に新技術の開発を推進してきました。
近年では、お客様の多様な価値観やニーズを踏まえて『野菜をコーディネートする企業』として積極果敢に新商品開発や技術の革新にチャレンジしています。
消費者やお客様の声を伺い、社員のアイディアを活かして形にしています。
『手間いらず』シリーズの大根おろしは、主婦の人たちの「こんなのがあったら便利!」というニーズを商品化して大ヒット。
これからも野菜の可能性を追求していきます。

≪用途は様々!さらなる可能性をもつヒット商品「ミクロペースト」≫

新進のもう一つの柱が、料理の旨みを引き出す調味液「アミシン」や食材加工に不可欠な小麦澱粉など、業務用食材を扱う食材事業。
中でも、すでに大ヒット商品として幅広く利用され、さらにまだ大きな可能性を秘めているのが「ミクロペースト」です。
当社独自の特許技術「凍結摩砕法」を活用して、野菜を凍結させた状態でペースト化。素材の色や風味、栄養をそのまま生かせ、冷菓や和洋菓子から、ジャムやソース、スープ、ベビーフードまで、幅広く活用されています。
時代とともに変化する”味の基本の開発”にチャレンジしています。

≪共に成長する!その喜びを実感できる文化があります。≫

130年を超える新進の歩みは、決して順風満帆ではありませんでした。
震災や東京進出、ニーズに合わせた商品改良や新商品の開発など、時代ごとにチャレンジと失敗を繰り返し成長してきました。
そんな中で私たちがここまでやってこられたのは、人との縁を大事にしてきたからに他なりません。
変化を恐れずチャレンジする、その精神は現在、入社後の「マンツーマン教育制度」を通して受け継がれています。
新人1人につき先輩社員が1名ずつついて教育制度を行います。
自然とお互い気兼ねなく会話ができるようになっていきます。
部署・キャリア問わず、新しいアイデアを出せる「風通しの良い社風」の中で共に成長する喜びを実感できます。

会社データ

プロフィール

「伝統と革新」という企業理念のもと、130年を超える歴史の中で積極的に新技術や新製品の開発に取り組んできました。

主な製品は、
・「特級福神漬」をはじめとする各種漬物
・アミノ酸調味液や小麦でんぷん
・惣菜やチルドポテトなどの加工食品
・独自技術で開発した冷凍食材「ミクロペースト」など
これからも野菜を中心に『野菜で明日を新しく』
新たなことに挑戦を続けていきます。

事業内容
漬物、惣菜、調味料、小麦でん粉、小麦たん白食品、ポテト等チルド製品および各種食料品の製造販売

PHOTO

本社郵便番号 101-0041
本社所在地 東京都千代田区神田司町2-6 アーバンセンター神田司町4階
本社電話番号 03-6206-4111
創業 明治27(1894)年5月
設立 昭和15(1940)年12月
資本金 1億円
従業員 470名(男304名、女166名)※2023年3月時点
売上高 164億6,200万円 ※2023年3月時点
事業所 本社/東京都千代田区神田司町2-6 アーバンセンター神田司町4階
総務部/群馬県前橋市高井町1-6
支店/東京、大阪、札幌、仙台、名古屋
営業所/前橋、広島、福岡
工場/前橋(利根川工場、総社工場、芳賀工場)
沿革
  • 1894年
    • 群馬県高崎町(現・高崎市)で焼麸および澱粉製造業を創業。
  • 1930年
    • 高級福神漬「新進漬」をはじめ各種漬物・佃煮の製造販売を開始。
  • 1940年
    • 『籠島食料工業会社』を設立。本社を群馬県前橋市に置く。
  • 1948年
    • 社名を『新進食料工業(株)』に変更し、本社を東京都千代田区に移転。
  • 1963年
    • アメリカ・スタンゲ社(現マコーミック社)と合弁で『日本スタンゲ(株)』を設立。
      香辛調味料を輸入・製造・販売。
  • 1974年
    • 酒造用「テリアップ」の製造・販売開始。
      食材製造工場『総社工場』を完成、操業開始。
  • 1978年
    • 子会社『新進科研(株)』を設立。
  • 1983年
    • 特許「凍結磨砕法」によるミクロペースト食材の製造・販売を開始。
  • 1985年
    • 凍結磨砕法による可食ペースト製造法の開発により農林水産大臣賞を受賞。
  • 1986年
    • バイオテクノロジー利用の発酵調味液を使った「生パック食い道楽」シリーズ発売。
  • 1991年
    • 「朝つゆ一本」が農林水産省食品流通局長賞受賞。
      最新鋭の自動化工場『利根川工場』完成、操業開始。
  • 1992年
    • 平成3年度群馬県環境緑化コンクールで利根川工場が優良賞受賞。
  • 1993年
    • 総社工場内にステビア工場新築。
      総社工場内に自動冷凍たい焼き設備を導入し、製造・販売開始。
  • 1998年
    • 遵化市広野物産実業公司と合弁で『唐山広野新進食品有限公司』を設立。
  • 2000年
    • 地ビール製造の永久免許を取得。
      品質保証の国際規格『ISO9001』を取得。
  • 2001年
    • 関連会社『(株)オーガニック・ギルド』を設立。
  • 2006年
    • 子会社『北海道新進アグリフーズ(株)』を設立。
  • 2012年
    • 本社を東京都千代田区外神田に移転。
      子会社『アキバキャビン(株)』を設立。
  • 2013年
    • 『(株)塩野』を子会社とする。
      アキバキャビン経営のホテル『ファーストキャビンAKIHABARA』完成
      子会社『函館パターテ(株)』を設立。
  • 2014年
    • ミャンマーベル社と合弁で『MYANMAR BELLE SHIN-SHIN FOODS CO., LTD.』を設立。
  • 2016年
    • 籠島正雄、代表取締役社長に就任。
      『新進物産(株)』を子会社とする。
  • 2017年
    • 子会社『函館パターテ(株)』を『パターテ・ジャパン(株)』へ社名変更。
  • 2018年
    • 利根川工場の全ラインでFSSC22000を認証取得。
      本社を東京都千代田区神田須田町に移転。
  • 2022年
    • 本社を東京都千代田区神田司町に移転。
      子会社の新進物産が、道の駅まえばし赤城内にバームクーヘン製造販売を手掛ける「The Butter Baum」を開店
  • 2024年
    • 創業130周年を迎える。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 6 9
    取得者 2 6 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後ビジネスマナー教育・安全衛生教育
入社半年後にスキルアップ教育
入社2年目にフォローアップ教育等を実施
入社3年目にステップアップ研修を実施
新入社員を迎える先輩社員にはリーダー研修を実施
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発補助(会社指定資格取得に対する手当あり)
メンター制度 制度あり
MMリーダー研修
(入社した新入社員に1名の先輩社員がついて、仕事以外にもフォローを行います。)
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に1度のフィードバックを実施するほか、希望者には総務部のキャリアコンサルタント有資格者がキャリア面談を行います
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
群馬大学、十文字学園女子大学、東京農業大学、東洋大学、富山大学、富山県立大学、北海道大学、山形大学
<大学>
青山学院大学、麻布大学、茨城大学、宇都宮大学、大阪学院大学、岡山理科大学、神奈川工科大学、関東学院大学、杏林大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、甲南女子大学、神戸学院大学、静岡県立大学、下関市立大学、上武大学、女子栄養大学、聖学院大学、専修大学、高崎経済大学、高崎健康福祉大学、高崎商科大学、千葉大学、中央大学、中京大学、帝京大学、東海大学、東京家政大学、東京工科大学、東京国際大学、東京電機大学、東京農業大学、東京農工大学、東洋大学、新潟大学、新潟工科大学、新潟産業大学、新潟薬科大学、日本大学、白鴎大学、一橋大学、明治学院大学、目白大学、立正大学、早稲田大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
女子栄養大学短期大学部、高崎商科大学短期大学部、新島学園短期大学、吉祥寺二葉栄養調理専門職学校、中央情報大学校、東京電子専門学校、日本工学院専門学校、東日本調理師専門学校、東日本デザイン&コンピュータ専門学校

採用実績(人数) 2023年 5名
2022年 13名
2021年 10名
2020年 8名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 4 5
    2022年 8 5 13
    2021年 2 8 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 5 - -%
    2022年 13 - -%
    2021年 10 - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp267355/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)新進

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)新進の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)新進と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)新進を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)新進の会社概要