最終更新日:2025/7/25

(株)P・C・Gテクニカ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
愛知県
資本金
9800万円
売上高
29億6900万(2024年12月)
従業員
59名(2024年12月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【WEB開催】【特許技術で環境保全!】独自の再生技術により業界トップシェア!私達の生活と水を守る技術で社会を支える環境保全カンパニー

  • 積極的に受付中 のコースあり

面接1回!社長が直接説明する内定直結型説明選考会も実施中! (2025/06/24更新)

伝言板画像

こんにちは!当社のページをご覧いただきありがとうございます。
当社は皆さんの暮らしには欠かせないインフラの一部である、水に関する施工で業界トップシェアを誇る会社です。

<弊社の特徴>
[1]劣化した給排水管をゴミや廃材を極力出さずに再生させる技術で業界シェアNo.1
[2]特許を12個保有し現在も新技術を開発中
[3]商品力の強さから、新規開拓をしなくても依頼がくる反響営業で売上29億超を達成
[4]昨年の平均残業時間は月5.8h
[5]東京都指定歴史的建造物や国会議員議員宿舎等の実績や愛知環境賞、PM優秀製品賞など多数受賞

少しでも気になった方は、ぜひ説明会でお会いしましょう!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    商品力が強いため新規営業はしていません。100%反響営業で売上を伸ばしています!

  • 技術・研究

    エコでSDGsな施工方法を独自開発!12件の特許を保有!現在も新技術を開発中!

  • 制度・働き方

    土日祝休みで年間休日は120日、残業もほぼなく基本的に転勤もなし。

会社紹介記事

PHOTO
給排水管の更生(再生)工事というのは、イメージしづらい事業ではありますが、人が継続的に安心して暮らしていくために必要不可欠な事業です。
PHOTO
省エネ・省資源に大きく貢献し、将来性のある技術力が当社の大きな強み。この技術は多方面から評価され、これまでに数々の賞を受賞しています。

特許に守られた技術で高い利益率を実現!従業員にも技術開発にも積極的に投資します!

PHOTO

給排水管の更生(再生)工事を通して、社会インフラを支えています。

――――
【環境保全カンパニー】 特許技術でP・C・Gテクニカだけの付加価値を!
――――
日本には築30年以上のマンションが約250万戸存在し、20年後には約600万戸に達すると試算されています。築年数の長い住宅で安心して生活するためには、設備の修繕が不可欠。しかし、古い設備を取り出すために壁を壊し、古い設備と新しい設備とを交換する既存の工法は時間もコストもかかるだけでなく、多くのゴミが発生することで環境にも負担がかかっていました。

そこで当社は、老朽化した給排水設備を再生させる独自技術を開発!
「FRPライニング」と名付けられたこの技術は、老朽化して穴の開いた配管を洗浄し、特殊な樹脂をコーティングすることで、パイプの中に新たなパイプを作るという画期的な工法。この技術によって、壁を壊す必要がなくなり、納期の短縮やコストの削減、更には廃材(ゴミ)の削減をも実現しました。

他にも、計12件の特許、実用新案登録を取得しており、すべての排水管更生にこれら特許工法を活用しています。これらのうち4つの工法で建設技術審査証明協議会の審査証明も取得。廃材やCO2を出さない工事を実現し、「環境に優しい技術」と評判をいただいています。この独自の技術を背景に、需要に対して供給が追いつかないほど順調な成長を遂げ、業界トップの座を守り続けています。

――――
社長直下の特命ミッションも!?
――――
売上高を現在の倍以上に伸ばしていくためには事業拡大だけでなく組織力の強化も欠かせません。そんな当社で幹部候補(総合職)を目指していただく方には、短期的に利益につながる業務だけではなく、中長期的に当社を支える社長直下の特命ミッションも担っていただきたいと考えています。

例えば、産学連携で最新技術を活用した給排水設備の再生技術の確立や、異業種の技術を活用した自社サービスの開発など。そのためには展示会などにもどんどん参加していただき、普通の新入社員では行えないような技術開発やサービス企画など経営の根幹に関わる業務にも挑戦していただきたいと思っています。

会社データ

プロフィール

【求人のポイント】
・生活インフラに関わる事業において全国トップシェア
・独自開発による特許技術を12個持っている高い技術力
・廃材を極力出さないエコでSDGsな施工方法
・商品力の強さで反響営業100%!需要拡大で順調に事業成長中
・給排水管の工事は夕方には必ず撤収するため残業はほぼなし
・転勤なし(逆に転勤希望者は考慮!)
・年間休日120日!完全週休2日制!

「私は、人を大切にします。」が当社の行動指針。
「人」には、クライアントはもちろんですが、社員とその家族、取引先の社員とその家族、地域の人々など全ての人が含まれています。
企業として、社員やその家族、地域などを大切にするのは当たり前だと思われるかもしれません。しかし、本当の意味で「人」を大切にできる、しようとしている人や組織は少ないのではないでしょうか。なぜなら、人間は最終的には自分のことが一番大切なため、自身の物質的・心理的な安全性が確保されていない状態では、「人」を大切にすることはできないから。社員にとって、企業が安全性を担保していることは非常に重要です。
私たちが本気で「人」を思うことができるのは、特許に守られ利益率が高く、安定した需要が見込める市場があるからこそ。これからも「私は、人を大切にします。」と自信をもって行動できるように、ニッチトップを突き詰めて成長し続けていきたいと思っています。

事業内容
P・C・G協会工法開発およびライセンス業務
特許工法、審査証明技術による給排水管更生および排水管の耐震ライニング
給排水設備工事およびマンション給排水設備大規模修繕工事
マンション給水管オゾン殺菌スラリー洗浄システムによる洗浄業務
ビル・マンション給排水管の定期洗浄と定期点検、緊急サービス
マンション水まわりリフォーム

【生活インフラに関わる事業】
私たちが行っているのは、生活に欠かせない「水」を供給する「給排水管」(パイプ)を再生させる事業です。
環境問題における諸問題を解決すべく、「ゴミを出さずに、今ある資源をいかに活かすか」を考え、独自に開発した特許技術により、従来交換が必要だった給排水管を再生させる商材を生み出すことに成功しました。現在売上は好調。さらにこの技術を広めていくため人財採用にも力を入れています。

【パイプの中にパイプを作る技術(特許取得)】
マンションや施設などの給排水管は定期的にメンテナンスをしなければ、安全でキレイな水が使えなくなります。そのため従来では、すべて交換するという工事を行うことが多かったのですが、その場合、コストも高く納期も長期間かかってしまう事があり、また古い給排水管はすべて廃棄、ゴミになってしまう事が環境面で問題になっていました。
私たちはそんな社会問題の解決を図るべく、古いパイプはそのまま残し、その中に新しいパイプをつくるという技術を独自開発し、コストを下げ、納期も短く、ゴミを極力出さない給排水管メンテナンスの施工法を実現しました。さらに耐久性も新品同等かそれ以上のものを開発することができました。今世界的にも注目されているSDGs、環境における社会問題の解決にも貢献できる商材を開発できた事は私たちの誇りだと思っています。

PHOTO

累計施工数は2100棟と業界トップクラス。工事難易度が高い建築物や歴史的建造物など特殊な施工経験も多く、当社の独自技術や工法が大いに生かされています。

本社郵便番号 468-0015
本社所在地 愛知県名古屋市天白区原1丁目1204番地 P・C・Gビル
本社電話番号 052-804-0081
第二本社郵便番号 141-0001
第二本社所在地 東京都品川区北品川5丁目7番14-1階
第二本社電話番号 03-3440-6401
設立 1964年3月24日
資本金 9800万円
従業員 59名(2024年12月)
売上高 29億6900万(2024年12月)

事業所 名古屋本社:名古屋市天白区原1丁目1204番地P・C・Gビル
首都圏本部:品川区北品川5丁目7番14-1階
阪神営業所:兵庫県西宮市鳴尾町1丁目3番27号
業績推移(売上高) <依頼が多く内部体制強化のため積極採用中! >
25億7400万(2023年12月)
22億8000万(2022年12月)
20億6000万(2020年12月/昨対91%)
※コロナの影響による工事の延期で減収増益となりましたが、
名古屋では常時4現場稼働している状況です。
22億7000万(2019年12月/昨対108%)
21億(2018年12月/昨対101%)
20億7000万(2017年12月/昨対106%)
19億6000万(2016年12月/昨対137%)
14億3000万(2015年12月/昨対130%)
11億円(2014年12月/昨対109%)
10億1000万円(2013年12月/昨対111%)
9億1000万円(2012年12月/昨対132%)
6億8600万円(2011年12月/昨対122%)
5億6000万円(2010年12月)
従業員数内訳 男性:45名(新卒入社:22名)
女性:14名(新卒入社:9名)
平均年齢 43.9歳(2024年12月時点)
平均勤続年数 7.1年(2024年12月時点)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
導入研修、OJT研修
知識講習、安全講習、スキルアップ研修など職務や役職によってその都度研修有
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
職種による

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知産業大学、愛知淑徳大学、仙台大学、大同大学、中部大学、東海大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、南山大学、日本大学、日本体育大学、日本福祉大学

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年
-------------------------------------------------
大卒   4名   2名   9名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 3 6 9
    2024年 2 0 2
    2023年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 9 0 100%
    2024年 2 1 50.0%
    2023年 4 3 25.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp268225/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)P・C・Gテクニカ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)P・C・Gテクニカの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)P・C・Gテクニカと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)P・C・Gテクニカを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)P・C・Gテクニカの会社概要