予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2024/12/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「歯車や部品ではない、いうなればエンジンやモーターのように“やる気”に満ちた若い人がたくさん。当社では“出る杭”はなでてさらに伸ばします!」(栗田代表取締役)
■フィルタプレスで日本一、世界に通じる企業を目指す!私たちは国内唯一のフィルタプレス(ろ過機)専業メーカーとして、オンリーワン技術を武器に開発設計から製造まで一貫して行っています。フィルタプレスと言われてもピンとこない人もいるかもしれませんが、実は工業製品から日用品まで、「これがなくてはつくれない!」という、なくてはならない機器なのです。当社製品の納入先も、官公庁から浄水処理施設、商社のほか、製鉄・電気・機械・石油・薬品・繊維・製紙など、あらゆる業界にわたっています。そのため、景気に左右されにくく、事業基盤も安定しています。今後、さらなる成長曲線を描くために、特殊繊維など新素材の研究開発にも力を入れ、より付加価値の高い提案強化に取り組んでいきます。同時に世界市場に向けた動きも加速。需要の拡大が見込まれる中国・インド・マレーシアに現地法人を開設し、現地ニーズに合わせた製品開発にも注力しています。目標は20~30年後に日本一、そして世界で通用する企業になること。今、私たちはそれが狙えるポジションにまで来ています。あと少し!あきらめずに突き進む〈エンジン〉になってくれる若い力に期待しています!(栗田佳直 代表取締役)■若いうちから幅広い経験を積める!機械の設計に携わりたいと就職先を探す中で、知ったのが栗田機械製作所でした。排水処理に使われるフィルタプレスなら一定の需要があり事業として安定していること、若いうちから設計の現場第一線で経験を積めること、そして何より〈大きい機械〉であることが魅力でした。機械が大きければ、それだけ多くの部品や素材も必要になり、いろいろなことが学べるからです。入社して2年目には、お客様との打ち合わせから仕様の確定、開発設計、取扱説明書の作成、試運転の立ち会いまでをメインで担当。お客様からは「前の機械よりいいね、能力もきちんと出てるよ」と言われ、とても嬉しかったですね。最近では、3次元CADの導入にあたって機器の選定から社内勉強会の開催まで、メインで取り組んでいます。世界に市場が広がっていく中で、これまでとはまた〈ひと味違う〉設計も増えると、ワクワクしています。国内外のお客様によりよい製品を届けられるよう、これからもチャレンジしていきます!(R.Nさん 技術課 2010年入社)
男性
女性
<大学> 大阪大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、岡山理科大学、関西学院大学、近畿大学、神戸学院大学、摂南大学、同志社大学、龍谷大学