最終更新日:2025/3/27

(株)オンテック

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連
  • 機械
  • 重電・産業用電気機器
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)

基本情報

本社
大阪府
資本金
1億円
売上高
42億円(2024年3月)
従業員
169名 男性125名・女性44名(内パート社員 男性2名・女性20名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

★随時選考★【世界初】AI自動配置ソリューションを開発/経営指標は大手企業水準/自社一貫生産/創業50年の技術実績あり/大手取引先多数

【エントリー受付開始】カジュアル面談(説明会)で開発技術者と話をしよう (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは!!                                    
総務人事担当の椎山光(シイヤマヒカル)です。
オンテックという会社についてマイナビで初めて知ったという方が多いのではないでしょうか。当社は今年で創業50年、第2創業期がスタートし、他社にない魅力がいっぱい詰まった会社です。ぜひカジュアル面談(説明会)を通じて、当社の魅力を存分に体験・体験してください。

◆魅力その1 経験豊かな技術者がサポート、すぐに活躍できるフィールドがある                                          

入社後研修が終わるとすぐにOJTがスタートします。新入社員1人に1人の先輩が付くことで、より実践的なノウハウや知識を身につけることができます。当社技術陣は外部の技術セミナーから講演依頼が来るくらい業界では有名人。社内向けの勉強会も開催しており、熟練技術の伝承に力を入れています。3年もするとお客様との技術打合せに参加でき、日本の最先端製品の開発に携われることができます!!

◆魅力その2 新しいことに挑戦、いろいろ経験、信頼して任せてもらえる                                        
当社の若手社員は基本「まじめ」ですが、「成長思考」が強いのが特徴です。なので新人にも責任のある仕事を任せます。やらないで失敗するより、やって失敗した方がいいと考えていますので、色んな事に挑戦させています。上司や先輩と対等に意見を交わし、アドバイスをもらいながら挑戦できる環境があります。

◆魅力その3 社員はみんな仲良し                                                                      

部署内はもちろん、部署間でも上司部下関係なく、近くのお店にランチを食べにいく仲なんです。オンテックにはゴルフ、バレー、ヨガ、マラソン、イラスト、音楽、競馬、パソコン、ゲーム、ワイン、キャンプ、家庭菜園、仕事などいろんな趣味を持ったメンバーが居てます。どんな趣味をもっていても大丈夫です。楽しく愉快に仕事ができる会社です。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    世界初!AI自動配置ソリューションを開発(日本国特許2件、PCT出願4件)

  • 安定性・将来性

    過去最高益を更新!経営指標は大企業水準。売上高経常利益率12.0%・自己資本比率49.6%

  • 製品・サービス力

    EXPO2025大阪・関西万博に映像マルチファイルプレーヤーを協賛!

会社紹介記事

PHOTO
家電メーカーや電子機器メーカーなど多くの企業と取引。プリント基板においては設計・開発・製造まで自社一貫体制を整え、顧客から厚い信頼を寄せられている。
PHOTO
部署内はもちろん他部署とも日頃から密に連携しているため、お互いのアイデアや意見を自由に出し合える環境。チームワークの良さが高品質な製品開発に繋がっている。

ものづくりの上流部分を中心に下流まで自社で完結!挑戦できる環境は揃っています!!

PHOTO

若手のうちから裁量のある仕事にチャレンジでき、先輩のサポートを受けながら自分のアイデアをカタチにしていける環境が同社の魅力だ。米倉(右)/壁谷(左)

◆学生時代はAIを活用した障がい者支援に関する研究に携わっていました。就活中に当社がAIを活かしてプリント基板の設計を自動化するシステムの開発に着手したという情報をキャッチし、新プロジェクトに立ち上げから関わりたいと迷わず入社を決めました。
何人もの設計者に聞き取りして設計の癖を分析し、プログラムに落とし込む日々を繰り返しながら2年がかりで完成に漕ぎ着け、結果、展示会でのお客様の評判は上々。人の手で1週間かかる設計が数時間で複数パターン提案でき、当社が40年以上蓄積してきたノウハウの継承に繋がることにも大きな期待を頂いています。やりがいを感じるのは「こんなことができるんだ!」とお客様に驚かれ、喜んで頂けたとき。また、私がそうだったように新人でも責任ある仕事を任せられ、上司と対等に意見を交わし、異なる視点でアドバイスをもらいながら挑戦できる環境があることも励みになっています。
現在AI・DX開発室の中心メンバーは私を含めた20代の若手5人。完全実用化を目指してアルゴリズムの研究とソフトウェア開発に挑み、世界一のAI基板設計を生み出していきたいです。
(AI・IOT開発推進部 AI・DX開発室/主任技師・米倉寛稀/2019年入社)


◆文系学部を専攻し電気や機械の知識はゼロでしたが、当社の会社説明会で身の回りの電子機器にプリント基板が搭載されていることを知って親しみを持ち、風通しのよい社風にも魅力を感じたことで未知の分野に挑戦しようと決心しました。現在は自動車用電子機器メーカーを担当し、車載カメラやドアなどに組み込まれるプリント基板の提案に携わっています。「小型化したい」「代替部品で同じ性能を出したい」などお客様から寄せられる様々な要望に、多種多様な電子機器・部品の開発を通じて培われた高度な技術力で応えていけることが当社の強み。私自身も社内の勉強会に積極的に参加して専門知識の習得に努め、技術営業として開発や製造メンバーと知恵を出し合いながらお困りごとの解決に力を注いでいます。設計から製造までモノづくりの全てに関われることがやりがいで、自分の携わった仕事がお客様の新製品に生かされると思うとどんな苦労も吹き飛びます。今後もいっそうスキルを磨きながら、お客様からも仲間からも頼られる存在を目指して成長していきたいと思います。
(中部デザイン事業ユニット 営業部/主任・壁谷宗和/2019年入社)

会社データ

プロフィール

ONTECは、Q(Quality)・C(Cost)・D(Delivery)を最優先に、常にお客様目線で製品開発に取り組んでいる研究開発型の企業です。経営理念である『 調和 』、そして『 自創技術集団立社を目指す 』という目標は、1975年の創業当時から何一つ変わっていません。常に時代の流れを読み、顧客ニーズ、シーズの調査・分析を行い、ニッチな市場性にフォーカス。熟練技術と最先端技術を駆使し、積極的に新たな事業の創出に取り組むことで、特色あるオンリーワンの事業体制を構築しています。最近では、電子機器開発にAI技術を導入し、さらなる技術の発展へ挑んでいます。新人もベテランも関係なく全社員が、常に寛恕な精神を養い、社会人として、企業人として、その責任と義務を果たすことを理念とし、「人・顧客・組織・社会」との調和を目指して、全社員がベクトルを合わせながら社業の発展を目指しています。

事業内容
◇プリント回路事業◇ -世界を代表する企業を相手に-
自動車メーカー・ロボットメーカー・宇宙開発メーカーなど、世界を代表する企業から最先端の試作開発オファーが毎日続々と届きます。プリント基板設計は年間約2,000点、シミュレーションは年間約240点の実績を積み重ねています。高速回路基板やアナログ基板、電源基板など多種多様な設計実績は、日本全国5拠点で45台の設計CADと約60名の技術者が対応しています。

◇システムソリューション事業◇ -半導体産業を支える開発力-
ネットワーク技術を追求し、産業用ネットワーク製品群を中心に、組込機器を幅広く開発しています。特に高速省配線「SAVE NET」を中心とした「産業用ネットワーク製品」は、リアルタイム制御技術・異種ネットワーク接続技術を活かし、半導体製造装置の“キーデバイス“として、世界の半導体産業を支えています。ソリューション提案から製品開発、基板設計、試作、量産までワンストップで対応できるソリューション力が強みです。

◇業界初!世界初!AI自動配置ソリューション◇
プリント基板業界のゲームチェンジャーになる!
ONTECがこれまで培ってきた「49年の熟練技術」と「シミュレーション技術」と「AI技術」を融合することで、プリント基板設計部品配置の自動化を可能とする『AI自動配置ソリューション』を開発しました。既にこのAI技術を用いて、メーカーの開発初期検討、パターン設計の最適化・高品質化、製品開発の効率化に貢献しています。(日本国特許:特許6894152、特許7525213/PCT出願済:4件)
本社郵便番号 564-0062
本社所在地 大阪府吹田市垂水町3丁目20-27
本社電話番号 06-6338-8581
創業 1975年(昭和50年)10月
設立 1976年(昭和51年)4月12日
資本金 1億円
従業員 169名 男性125名・女性44名(内パート社員 男性2名・女性20名)
売上高 42億円(2024年3月)
事業所 本  社   大阪府吹田市垂水町3丁目20-27
R&Dセンター 大阪府吹田市広芝町9-33
東京事業所  東京都千代田区岩本町2丁目15-10
横浜事業所  神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目3-4
名古屋事業所 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目7-8
九州事業所  福岡県福岡市早良区百道浜3丁目8-33
名張第一工場 三重県名張市西原町2986-3
名張第二工場 三重県名張市東田原2445ー10
高槻工場   大阪府高槻市唐崎北3丁目3-1   
沿革
  • 1975年10月
    • 現、代表取締役 中山 修が、大阪市淀川区宮原において、
      電子機器の設計・製造を開始する。
  • 1976年4月
    • 株式会社に改組し、「オーエヌ電子株式会社」を設立。
      代表取締役社長に中山 修が就任。
  • 1977年10月
    • プリント配線板の設計、アートワーク業務に着手。
  • 1981年3月
    • 業務拡大に伴い、本社事務所を新大阪プロスペルビルに移転。
  • 1983年7月
    • 名古屋営業所を、名古屋市中村区に開設。
  • 1983年12月
    • プリント配線板専用CADシステムを導入し、コンピュータ によるプリント配線板設計業務に着手、更なる業務拡張を図る。
  • 1985年10月
    • 吹田市垂水町3丁目20番27号に本社ビルを新築、移転。
  • 1988年6月
    • 高槻工場(大阪府高槻市)を開設。
  • 1988年9月
    • 名張工場(三重県名張市)を新築開設。
  • 1992年4月
    • R&Dセンター 新開設(組み込みシステムの開発拠点)。
  • 2000年2月
    • ISO9001 認証取得。
  • 2000年4月
    • 横浜事業所を、横浜市港北区新横浜に開設。
  • 2001年11月
    • 名張新工場(三重県名張市)を増築。
  • 2003年11月
    • ISO14001 認証取得。
  • 2007年10月
    • 社名を「株式会社オンテック」に変更。
  • 2012年4月
    • プリント設計に、シミュレーション技術を導入。
  • 2018年10月
    • AI自動配置システムの開発に着手。
  • 2023年6月
    • 代表取締役会長に中山 修が就任。
      代表取締役社長に西山 真澄が就任。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (6名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
自己啓発支援制度 制度あり
有給教育訓練休暇あり
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
資格支給手当規程あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪電気通信大学、同志社大学
<大学>
追手門学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、岡山理科大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、皇學館大学、静岡大学、摂南大学、東海職業能力開発大学校(応用課程)、東京工芸大学、長崎総合科学大学、花園大学、兵庫県立大学、福岡工業大学、佛教大学、武蔵大学、明星大学、立教大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
近畿職業能力開発大学校(専門課程)、神戸電子専門学校、産業技術短期大学、近畿大学工業高等専門学校

採用実績(人数)    2020年  2021年  2022年  2023年  2024年
大卒   3名     -     2名     -      7名
専門学校  -     -     1名     -       -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 0 7
    2023年 0 0 0
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp268543/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)オンテック

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)オンテックの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)オンテックを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)オンテックの会社概要