最終更新日:2025/4/2

(株)YAMANAKA

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 鉄鋼
  • 環境・リサイクル
  • 商社(鉄鋼・金属)
  • 非鉄金属
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
神奈川県
資本金
1億円
売上高
430億円(2023年8月期)
従業員
324名(2024年8月期)
募集人数
6~10名

【年間休日125日/土日祝休み/充実の福利厚生/創業100年】環境リサイクル業界のリーディングカンパニーです!

  • 積極的に受付中

\☆★会社説明会実施中!★☆/環境リサイクル業界国内NO.1のリーディングカンパニー (2025/03/25更新)

伝言板画像

はじめまして!
YAMANAKA採用担当です!
当社の伝言板をご覧いただき、誠にありがとうございます。

会社説明会を下記日程で行っております!!
少しでも興味のある方は、セミナー画面よりご予約ください!

・会社説明会【WEB開催】
3/25(火)10時00分~10時40分
3/27(木)10時00分~10時40分
3/28(金)16時00分~16時40分

・工場見学会
3/27(木)13時00分~16時30分
4/10(木)13時00分~16時30分

みなさまからのご応募お待ちしております!

#内々定まで最短2週間

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業102年。サーキュラーエコノミーを具現化、カーボンフリーで地球環境負荷軽減に貢献しております。

  • キャリア

    先輩の補助はありながらも入社1年目より、品物の値決めといった重要なポジションを任せられます。

  • 制度・働き方

    1人暮らしをする若手社員に対し本人負担月額2万5千円で入居可の借上社宅制度があります。

会社紹介記事

PHOTO
鉄、非鉄金属、樹脂など、様々な素材を含むスクラップを破砕後に選別。製鉄会社が再利用しやすい形状に加工して販売するのがYAMANAKAのリサイクル事業だ。
PHOTO
リサイクル事業を通じて社会に貢献するという志を共有しているため、社内の人間関係はとても良好。世代を超えた交流の中で、資源再生の技術が継承されていく。

鉄を主体とした金属全般のスクラップを取り扱う総合リサイクル企業

PHOTO

資源の少ない日本において、スクラップは重要な資源です。鉄を再生することで、日本の産業を支えるとともに環境保護にも貢献しています。(川崎工場長)

"YAMANAKAは創業から100年の歴史を持つ鉄を主体とした金属全般のスクラップを取り扱う総合リサイクル会社です。私たちの仕事は、メーカーの工場、建築物の取り壊しの現場、廃棄自動車を引き取る会社など、様々なお客様からスクラップを買い取り、自社工場で破砕や選別などをおこなった上で、新たな「資源」として製鋼メーカーや非鉄金属合金メーカーなどに原料を販売するというものです。リサイクルされた金属原料は、溶解するだけで新たな素材として再利用が可能です。各種鉱石から金属を製錬するのに比べCO2の排出が1/4程度と言われており、SDGsの観点からも社会に大きな貢献を果たす仕事です。当社は年間約90万トンのスクラップを受け入れ、99%に近い再生率でリサイクルを行っております。

川崎工場は、国内最大規模の4000馬力のスクラップ破砕機を保有する当社の主力工場の一つです。様々なスクラップを扱っていますが、元々どのような用途で使われていたのか、どういった背景から発生したのかを探求し、その材質や組成を学び、最適なリサイクル方法を常に模索しています。また、鉄スクラップは資源として全世界で取引が行われており、買取・販売価格は相場の影響で大きく変動します。そのため当社の社員は常にグローバルな市場のことを意識し、かつ最も効率的な再生方法を考えて、リサイクルというビジネスに取り組んでいます。
新しい製品が世の中に出てくる限り、適正にリサイクルするための新しい手法や発想が必要になります。そういった意味においては終わりがありません。探求心や向上心を常に持ち、人と協力しながら、考えて即実行に移せる方のご応募をお待ちしております。
(川崎工場長)

私がYAMANAKAの存在を知ったのは、大学で行われた合同会社説明会がきっかけです。工場見学にも参加したところ、大型の機械を使いスクラップを再資源化するダイナミックな仕事や、社会貢献度の高さに魅力を感じて入社を決めました。入社後は川崎工場に配属され、台貫としての経験を積んでいます。

お客様からスクラップを受け入れ、重量や内容を調べた後に買取価格を決定する台貫の仕事は、会社の収益にも影響を及ぼす重要な仕事です。日々緊張感を持って仕事に取り組みながら、鉄スクラップ再生の技術や知識を学んでいます、将来は営業職として、多くのお客様と関わることが目標です。
(川崎工場 2021年入社)"

会社データ

プロフィール

大正12年の創業以来、100余年に渡り「製鋼材料となる鉄スクラップの集荷・加工、製鋼メーカーへの納入」を一貫体制で行ってきた当社。早くから資源の再利用・リサイクルに取り組み、現在では年間の取扱高80万トン、売上高約457億円という国内No.1の実績と規模を誇るまでになりました。環境保護・地球意識は更に高まり、本格的な資源再利用時代を迎えた今、資源リサイクル技術で業界をリードする私達の社会的責任も大きくそれを果たすべく日々全力を傾けています。自動車生産台数や電化製品の増加、都市のリサイクルにより、鉄の資源再生の要求は増々高まり再生量は増えていきます。今後もより高度な技術を探求し、社会への貢献を目指します。

限りある資源に新しい命を吹き込むリサイクルのリーディングカンパニーです。
様々な分野で行われているエコやリサイクル。
資源が少なく消費大国の日本だからこそ、欠かすことのできないこの業界で 
限りある資源とエネルギーをどこまでリサイクルできるか追及し続けるのが当社の使命です。

【YAMANAKAのキーワード】
#環境 #リサイクル #エコ #SDGs #鉄鋼 #金属 #リーディングカンパニー #創業100年 #事務職 #マネジメント #営業職 #大学 #スピード選考 #選考直結

事業内容
製鋼原料加工処理・販売

【主な取引先】
朝日工業(株)、伊藤忠メタルズ(株)、エムエム建材(株)、合同製鐵(株)、三興製鋼(株)、山陽特殊製鋼(株)、JFE商事(株)、JFE条鋼(株)、JFEスチール(株)、JX金属(株)、大同特殊鋼(株)、東京製鐵(株)、東京鐵鋼(株)、豊田通商(株)、日軽エムシーアルミ(株)、日本製鉄(株)、(株)UACJ、ほか(五十音)
本社郵便番号 212-0012
本社所在地 神奈川県川崎市幸区中幸町3-3-1
本社電話番号 044-522-1530
創業 大正12年(1923年)
資本金 1億円
従業員 324名(2024年8月期)
売上高 430億円(2023年8月期)
事業所 【福島県】
郡山工場:福島県郡山市田村町金屋字下夕川原167‐5
小名浜工場:福島県いわき市小名浜字芳浜11‐11
【宮城県】
仙台工場:宮城県多賀城市宮内2‐1‐4
【岩手県】
北上工場:岩手県北上市相去町大松沢1‐72
【山形工場】
山形工場:山形県天童市大字荒谷字長井仏1165‐1
【秋田工場】
秋田工場:秋田県秋田市飯島字穀丁大谷地98‐7
【神奈川県】
川崎工場:神奈川県川崎市川崎区浅野町7-1
横浜工場:神奈川県横浜市金沢区鳥浜町12-34
大和工場:神奈川県大和市下鶴間2-1-1
綾瀬工場:神奈川県綾瀬市小園887-1
相模原工場:神奈川県相模原市中央区田名3676-1
【東京都】
多摩工場:東京都羽村市神明台4-4-12
【埼玉県】
戸田工場:埼玉県戸田市早瀬1-16-3
騎西工場:埼玉県加須市鴻茎3204-4
寄居工場:埼玉県大里郡寄居町大字西ノ入3050-7
【千葉県】
市原工場:千葉県市原市姉崎海岸19-1
白井工場:千葉県白井市中434-1
【栃木県】
栃木工場:栃木県下都賀郡壬生町大字藤井1095
【群馬県】
高崎工場:群馬県佐波郡玉村町大字川井1730-1
【福岡県】
苅田工場:福岡県京都郡苅田町長浜町26
関連会社 太陽運輸(株)
YAMANAKA International Co.,Ltd.
沿革
  • 大正12年4月
    • 現東京都品川区大崎1-386番地先に於いて、山中商店を創立し、製鋼原料の加工販売を開始
  • 昭和23年6月
    • (株)山中商店設立
  • 昭和48年9月
    • 商号を(株)ヤマナカに変更
  • 昭和57年7月
    • 本社・川崎工場を川崎市川崎区千鳥町から浅野町へ移転
  • 昭和62年4月
    • 社屋完成にともない本社を現住所に移転
  • 平成20年9月
    • 商号を(株)YAMANAKAに変更
  • 平成24年3月
    • YAMANAKA INTERNATIONAL CO.,LTD(タイ)本社工場稼働
  • 令和4年4月
    • 国内20拠点目となる苅田工場(福岡県京都郡)開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 0 4
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.3%
      (7名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定後2ヶ月に1度内定者研修会実施
年2回程度 階層別研修会実施 
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社直後、半年後、1年後等人事担当者によるキャリア等に関する相談を実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
秋田大学、麻布大学、亜細亜大学、茨城大学、桜美林大学、神奈川大学、関東学院大学、杏林大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、産業能率大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、上智大学、信州大学、成城大学、専修大学、拓殖大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋大学、日本大学、法政大学、横浜商科大学、立正大学、琉球大学、和光大学、早稲田大学

採用実績(人数) 3名(2018年4月入社)
3名(2019年4月入社)
4名(2020年4月入社)
2名(2021年4月入社) 
5名(2022年4月入社)
4名(2023年4月入社)
3名(2024年4月入社)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 4 0 4
    2022年 5 0 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 4 1 75.0%
    2022年 5 1 80.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp268898/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)YAMANAKA

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)YAMANAKAの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)YAMANAKAを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)YAMANAKAの会社概要