予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!アドテック富士の採用担当です。この度は数ある企業様の中から当社ページにアクセスして頂き、ありがとうございます。少しでも当社に興味をお持ちの方はまずは会社説明会からご参加ください!説明会・セミナー画面の「日程の案内を希望」より予約をお願いします!
人と人、会社と地域のつながりを大切に。お客様・従業員同士共に、誠実に接することで、信頼力を高められる企業でありたいと考えています。(代表取締役社長 今井美津男)
近年は、人口減少に伴い親と子どもだけで形成される核家族が多いですが、本来家族とは、祖父母・両親・兄弟と賑やかな集団でした。いたずらっ子の末っ子に、しっかり者の長男、優しい父に、ちょっとあわてんぼうの母、などそのキャラクターも多種多様。アドテック富士には、そんなかつての大家族のような雰囲気があります。例えば、敷地の一角には有志の社員が自主的に世話をしている農園があり、たくさんの野菜が実っていたり(秋には収穫祭も!)。食堂の奥にあるスペースが、ちょっとしたフィットネスコーナーになっていたり。これらの活動は、決して会社からトップダウンで指示されたものではなく、社員自らの発案で実現されたもの。快適な環境・楽しめる状況は自分達で作るもの、という認識が根付いています。製造現場においては、雇用形態の違いにこだわらないフラットな雰囲気づくりに注力しています。正社員も派遣社員もパート従業員も、皆同じユニフォームを着用。一緒に働く皆が、「アドテック富士ファミリー」の大切な仲間として活躍しています。親睦会など仲間内での交流を深めるために発生する費用は、必要経費として会社が負担しています。また、女性エンジニア、外国社員、ベテラン技術者、転職者など社員プロフィールを構成する要素が非常に幅広いのも、アドテック富士の「らしさ」が伝わるポイント。社員の年齢バランスもとれており、新卒入社の若手社員は、様々なタイプの先輩に囲まれて、のびのびと仕事に取り組んでいます。アドテック富士には、お客様から難しい課題を抱えた相談が寄せられます。挑戦心無くしては、それにお応えしていくことができません。従って、当社では新しいことに、新しい技術で挑戦できる方を大いに歓迎いたします。しかし一方で、挑戦とは決して簡単なことでないことも理解しています。だから、弊社では、失敗した時もどんと構えてあたたかく見守ってくれる家族のような人間関係構築にこだわっています。皆さんには、安心してチャレンジをしていただければと考えています。
電子部品表面実装ロボットで世界トップクラスのシェアを誇る株式会社FUJIグループの中核企業として、1977年に設立されたアドテック富士。自動車業界から、電機・電子・半導体業界まで幅広いものづくりに取組んでいます。■3つの「C」とIOTツールの開発「Change」「Challenge」「Collaboration」の3つの「C」をキーワードに、常に学び、新しいことに取り組むことを重要視している弊社。近年、これまでのモノづくりで培ってきた経験と知見を活かし、製造現場の課題解決に貢献するIOTツール「adFactory」の開発にも取り組んでいます。「adFactory」は、製造現場を持つ弊社が、IOTで現場の課題解決に挑むツール。あらゆる工程の無駄・ムラを「見える化」することで、作業改善サイクルの短縮を叶えます。弊社では、このアプリケーションの開発をきっかけに、グループ会社以外との取引も始まりました。製造現場を「知っている」弊社の開発した「adFactory」は、実際にご利用いただいているお客様から、高い評価を得ています。2013年の販売開始以来、順調に売り上げを伸ばし、現在では導入済みの企業様からのフィードバックを反映し、更に高い価値を生み出すソリューションとして成長中です。これは、アプリ開発というひとつの「Challenge」が、弊社がモノづくりという要素だけでない価値を生み出す企業に「Change」し、顧客と「Collaboration」することで、更に大きな付加価値を提供している大きな事例となっています。この先も、ものづくりとエンジニアリングソリューションを提案する企業として、歩み続けていくために。「Change」「Challenge」「Collaboration」を大切にできる方に、お会いできることを楽しみにしています。
男性
女性
<大学> 愛知工業大学、静岡大学、大同大学、中部大学、豊橋技術科学大学、名古屋工業大学、日本大学、日本文理大学、福岡工業大学、名城大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp269074/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。