最終更新日:2025/4/24

OSTECH GROUP【設計開発エンジニア職】[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械設計
  • 食品
  • 自動車・自動車部品
  • 専門コンサルティング
  • ソフトウエア

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

念願の首都圏勤務

  • K.K
  • 2021年入社
  • 26歳
  • 理工学部機械工
  • 機電事業本部
  • SSDの評価、テスト

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 電子・電気・OA機器
  • 自動車・輸送用機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名機電事業本部

  • 勤務地神奈川県

  • 仕事内容SSDの評価、テスト

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

入社のきっかけ

当時の就活中は機械の学科を卒業したものの、首都圏で働きたかったため、機械系の就職を諦めていました。しかし、OSTの新卒採用課の方に「OSTなら首都圏でも機械系の仕事ができるよ」と教えていただき、それが決め手でした。また、若いうちに沢山の企業で沢山の経験が積めるのも魅力の一つでした。


今の仕事のやりがい

現在はSSDの評価、テストの業務を行っています。
SSDへのテスト項目はとても厳しく、多いです。それだけのテスト項目だとやはり問題は多くなります。その問題を期限内でクリアするために、サプライヤーやチームの皆と協力して取り組みます。それが無事、達成できた時が一番のやりがいです。また、私はこの業務に参加したのは最近なので、知識が増えていく度にやりがいを感じています。


OSTでの今後のビジョン

様々な知識を持つ市場価値の高いエンジニアになることを目標にしています。
OSTでは、様々な職場で様々な経験を積むことができます。
その特色を存分に生かして、自分の知見を広げていきたいなと思っています。
また、資格を取得するためのサポート体制も充実しているので積極的に取得していくつもりです。


一番うれしかったことにまつわるエピソード

大手ノートパソコンメーカーの重役の方々に自分の設計をプレゼンしたことは今でも鮮明に思い出します。一年目でまだ入社して間もない頃に奇抜な設計案を発案し、パワーポイントで発表させていただく機会をいただきました。採用されることはありませんでしたがCAE解析を実施していただくなど検討していただきました。


先輩から就職活動のアドバイス

具体的に10年後、20年後にどうなりたいかを考えることが一番いいんじゃないかなと思っています。叶えられないくらいの大きなビジョンを持って、そこから逆算してどういう知識や経験が必要か、そういった観点から就職活動をすれば後悔しないと思います。ぜひ、一生懸命考えて、後悔のないような就職活動にしてください!
一生懸命遊ぶことも忘れずに!(笑)


トップへ

  1. トップ
  2. OSTECH GROUP【設計開発エンジニア職】の先輩情報