最終更新日:2025/4/30

(株)清水組

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 住宅
  • 海運
  • 不動産
  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
秋田県
資本金
8,600万円
売上高
18億円(2024年12月)
従業員
70名
募集人数
1~5名

【仕事だけの毎日にしない】120年の歴史を糧に、今日も挑戦。切り拓く、これからの建設ビジネス。

【1ヶ月のスピード選考!平均残業時間6h】創業120年の信頼◆20代が活躍中◆県内屈指の建設技術◆ (2025/04/30更新)

伝言板画像

こんにちは!今年で 【創業120周年】 を迎えます。株式会社清水組です!

☆選考直結!会社説明会実施中☆

5月7日  11:00~12:00
5月14日  11:00~12:00
5月21日  10:00~11:00
5月28日  11:00~12:00

 (随時更新)

※所要時間60分
※zoom開催なので、自宅から・私服参加可能です

社長が自ら、清水組の事業や魅力、皆さんが目指せるキャリアなどについて説明します!
業務理解を深める体験型ワークもご用意しております!

☆公式Instagramでも情報発信中☆
⇒⇒@shimizu__kumi
新卒採用情報だけでなく、普段の活動についても発信しています!

☆事業の拡大・福利厚生制度の充実など、日々成長を続ける会社です☆

まずは一度、会社説明会にご参加ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    住宅手当・育児休暇などの福利厚生制度が充実。平均残業時間も5.8hとワークライフバランスが取れます。

  • 技術・研究

    建築・土木・海上という3本柱の建設事業を中心とした、幅広い事業展開が特徴。DX技術も積極導入中です。

  • 安定性・将来性

    創業120年を迎える県内でも有数の老舗企業です。秋田県発注工事では最高ランクの格付けを誇ります。

会社紹介記事

PHOTO
当社は公共工事を中心に、民間工事を含め幅広い事業を手掛けています。特に海上工事においては県内有数の実績と技術を誇り、明治時代から地域のインフラを支えています。
PHOTO
リゾートホテル「山人-oga-」の建設、「旧森長旅館」「うみまちホテル」のリノベーションで地元の観光振興に携わっています。

”はたらきがい”と”はたらきやすさ”を大切にする社風です!

PHOTO

5代目代表取締役の清水隆成社長。社長自身もPTA活動や子育てに積極的に参加しながら働き、「家庭を顧みながら働く」ことを社長自ら推進しています。

■120年の歴史を土台に成長し続ける総合建設会社
 当社は明治38年に創業し、今年で創業から120年を迎える県内でも有数の老舗企業です。
県公共工事で最高ランクの格付けを誇り、"陸”の建設から”海”の建設まで、幅広く事業を展開しており、リゾートホテルの建設や、リノベーションなどにも携わることで地元の活性化にも貢献しています。
安定した経営基盤を軸にしながらも今後も多くの挑戦をしていく当社の特徴を下記にてまとめました。

◆「入社の決め手は、現場見学」社内の雰囲気の良さがピカイチ◎
  社員が働きやすい環境づくりのために、社内制度の見直し・改善に日々取り組んでいます!
 ・社長と社員が同じフロアで仕事
 ・有給取得の積極的な推進
 ・和気あいあいとした、なんでも話し合える環境

◆「仕事だけの毎日にしない」代表の確固たる想い
 自分の趣味、結婚、育児、孫のお世話。人生のイベントを、仕事を理由に諦めさせない福利厚生制度
  ・月平均残業時間 6時間(※昨年度)
  ・完全週休二日制
  ・育児休暇取得の推進(男性も取得実績多数) など

◆「将来は経営者になりたい」理想のキャリアを追い求めることができる社風
 『こんな事業に携わりたい』『こんな役職につきたい』そんな社員一人ひとりの夢に寄り添い、理想のキャリアアップを図るためのサポートが充実しています!次期経営者候補も募集中です!

既存事業を成長させながら、新しいことに安心して挑戦していける職場環境を整えていきます。

【会社説明会開催中!!!】
”ただの”建設企業じゃない!事業展開の幅の広さ、働きやすさ重視の社内制度、社員の夢を後押しするキャリアパス、・・・
120年も地域に愛される理由はここにある!そんな清水組の強みを社長が自ら徹底解説いたします!

詳しくは「説明会・セミナー」ページまで

会社データ

プロフィール

〇創業明治38年(1905年)120周年の老舗
・土木工事、建築工事が事業の大きな柱
・秋田県発注工事では最高ランクの格付け
・土木工事の中でも工事用船舶を使った海上工事が得意
・建築工事では土地の取得段階からの開発も行います
・平均残業時間6h(前年度)&年間休日120日と働きやすい環境

事業内容
・総合建設業 (土木、建築、管、舗装、浚渫、その他)
 道路や橋、ダムなどのインフラを構築する土木工事から、住宅やビルなどの建物を建てる建築工事も行っています。大型公共施設から、戸建て住宅の建築、リフォームなど、幅広く手掛けています。
 また、当社は船を使って海の上での工事を得意としており、これから秋田でますます活発化する洋上風力発電事業関係の工事にも期待しています。

・宅地建物取引業 
 上記の建築業務に並んで、土地探しや中古物件の取得、リノベーションなども手掛けています。
 土地探しから建設工事まで、一貫して担当できることが当社の強みです!

・内航海運業
 国内における貨物の海上運送です。生コンの材料となる砕石や、海上工事に用いる捨石用石材など、重量物の大量輸送を主に手掛けています。

・産業廃棄物処理業 
 産業廃棄物中間処理施設にて、コンクリート柱を再生骨材と鉄に再生処理しています。
 
<主な施工実績>
土木
・道路・橋・堤防・河川・水路・ダム・空港・圃場・下水道・防波堤・岸壁・漁礁・浚渫など
建築
・学校・保育所・官公庁舎・交番・消防署・銀行・観光施設・商業施設・浄水場・野球場・発電所(ソーラー、風力、バイオマス)・温泉旅館・ホテル・マンション・アパート・病院・診療所・就労支援施設・事務所など


<働き方改革への取り組みなどが評価され、多数の表彰をいただいています>
・健康経営優良法人認定
従業員一同健康で働き続けられるように、日々の生活、働き方を考えています。
・秋田県版健康経営優良法人認定
働き盛り世代への健康づくりを推進しています。
・建設人材育成優良企業表彰
全国で20社、東北で唯一の表彰です。
・令和3年 秋田県子ども・子育て支援知事表彰
子育てをしながら働きやすい職場づくりに積極的に取り組んでいる法人として表彰されました。
・秋田県SDGsパートナー登録証
SDGsの取り組みにも積極的に参加しています。


PHOTO

土木は陸上だけでなく保有船を使用した海上工事を得意としています。建築は宅建業を生かして土地の取得から施工までワンストップで請け負える強みがあります。

本社郵便番号 010-0341
本社所在地 秋田県男鹿市船越字船越285
本社電話番号 0185-35-2011
創業 1905年3月1日
設立 1958年2月11日
資本金 8,600万円
従業員 70名
売上高 18億円(2024年12月)
事業所 秋田営業所:秋田県秋田市山王臨海町4-6、北浦事業所:男鹿市北浦字北浦4区
青森営業所:青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字北浮田町字平野128-2
主な取引先 国土交通省・秋田県・男鹿市
東北電力
秋田石油備蓄
スーパーゼネコン
大手マリコン
青森県内地元ゼネコン 他 
関連会社 株式会社シグマ

株式会社相馬組
平均年齢 47.8歳
平均勤続年数 14.2年
SNSアカウント Instagram:@shimizu__kumi
https://www.instagram.com/shimizu__kumi/profilecard/?igsh=MTZyZW11dHVnaHo1cQ==

新卒採用情報を随時更新中です!

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
  社内研修:2日程かけて先輩技術職による社内研修を実施しています。
    ・使用しているコミュニケーションツールやメールについての社員教育
    ・工事の流れや施工管理の基礎講座
    ・測量機器の据え付け・操作、測量実習
  社外研修:技術職は、建設コンサルタント会社が開催する新入社員研修に参加しております。4月~6月までの3カ月間、全3回の研修があり、東京会場にて1泊2日で受講していただきます。全国から建設会社に新卒にて入社された方々と交流を深めながら、建設業の基礎と、1年目で習得しておきたい内容を学ぶことができます。

その他、工事に必要となる講習については随時受講していただきます。(費用は会社負担) 
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得推進制度として、会社で定める資格取得にかかる費用(受験料・交通費・宿泊費)は全額会社にて負担しております。
奨励以外の資格については相談に応じております。

☆昇格要件
・土木技術職 土木施工管理技士1級、2級取得
・建築技術職 建築施工管理技士1級、2級取得
※上記以外の奨励資格の取得時には資格手当を支給しています

☆資格手当 ※一部抜粋
・管工事施工管理技士2級 5,000円
・建設業経理士2級    5,000円
・衛生管理者第1種   10,000円
・宅地建物取引主任者  20,000円
メンター制度 制度あり
相談窓口社員を設定しています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
自己評価による面談を年2回開催しています。半年ごとに自分の業務内容やスキルを見直すことで、キャリアアップを図ります。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
岩手大学、中央大学、日本大学、ノースアジア大学、法政大学、山口大学、神奈川大学、茨城大学
<短大・高専・専門学校>
秋田工業高等専門学校、秋田県立秋田技術専門校、秋田コアビジネスカレッジ、専門学校東京アナウンス学院、湘央生命科学技術専門学校

秋田職業能力開発短期大学校

採用実績(人数) 2022年 2名 (男性2名)
2023年 2名 (男性1名、女性1名)
2024年 2名 (男性1名、女性1名)
採用実績(学部・学科) 商学部、工学部、経営学部、人文学部、経済学部、教育学部、保育科、土木科、建築科、情報ビジネス科、情報システム科、、救急救命学科、
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 1 1 2
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp269470/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)清水組

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)清水組の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)清水組と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)清水組の会社概要