最終更新日:2025/4/21

社会福祉法人和松会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 財団・社団・その他団体
  • 幼稚園・保育園
  • 教育
  • 医療機関

基本情報

本社
静岡県
資本金
社会福祉法人の為無し
売上高
95,233万円
従業員
176名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

★施設移転計画中!★/菊川・掛川市勤務、転居を伴う転勤無し/平均勤続10年以上/残業5時間以内/住宅手当・通勤手当等充実/初年度4月~有給付与!

  • 積極的に受付中 のコースあり

見学会、精力的に受付中!お気軽にお申し込みください!待っています~ (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは!社会福祉法人和松会の採用担当・松下です。

現場での説明会やWEBでの説明会など複数対応しております。
日程調整ももちろん可能です!最寄り駅までの送迎もしますので、遠方からでも大丈夫!

障害・特に重症心身障害児者の方への支援を中心に特色ある事業を展開し、若手が活躍できるような研修や環境を整えております。高齢者分野の事業も展開、あなたの活躍できる場所が必ず見つかります。なんと、施設の建て替え事業を進めています。新しい施設で、新しいこの地域の福祉を一緒に作りませんか?

日程などは随時更新していきます。
ご質問等ございましたら下記にご連絡ください。

#随時説明会実施#内定2週間以内#既卒歓迎#新規事業計画中#働きやすさ重視#掛川#菊川#御前崎#手当充実


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〒437-1513
静岡県菊川市棚草1258 法人本部
TEL:0537-73-2662(清松園内)
FAX:0537-73-3915(同)
E-mail:wa-houjn@hyper.ocn.ne.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    身体障害中心に障害者支援と、高齢者施設を複数持ち、地域で総合的に人の生き方を支えている法人です!

  • 製品・サービス力

    身体・重心児者支援、軽費・多床室…なぜ行うの?それは地域にねざし、ニーズに応えるため、なんです!

会社紹介記事

PHOTO
なんだかわかりますか?第1弾!…そう、ベッドサイドやベッドにも…色んな福祉用具が並んでいますねぇ。使い方は?実際にお確かめください!きっと、目から鱗ですよ!
PHOTO
なんだかわかりますか?第2弾!…そう、移動式リフトです!利用者の方も、職員さんも負担なく移乗できるよう、様々な機器の導入や技術向上に取り組んでいます!

和松会、こんな職場です!

PHOTO

静岡県菊川市、掛川市に福祉事業を展開!地域密着型の福祉法人です♪

就職活動お疲れ様です!社会福祉法人和松会の採用担当です。

数ある企業・法人さんの中から当法人の採用ページをご覧いただき有難うございます。
自分たちは菊川市、掛川市を拠点として福祉事業を展開している社会福祉法人です!
福祉の仕事は大変?給与が少ない?そんなイメージ、あるかもしれません。でも、そんなことはないですよ!福祉業界も働き方改革を進めています。処遇改善加算を有効活用し、給与の底上げを行っています。夜勤等に従事する方は一般企業と同等以上の給与の方もいます。福祉機器の導入・移乗支援アドバイザーの先生の助言等により、身体的負担が軽減されてきてます。残業もほとんどなく、休暇も充実。結婚や育児等、自分の環境が変わっても継続して働きやすい環境を作っています!

★こんな方が活躍しています★
・地域密着、利用者の方と長く寄り添いたい方
・自分のワークライフバランスを考えてくれる職場で働きたい方
・人に貢献できる仕事をしたい、人の力になりたいな、と思っている方
・時間に余裕をもって働きたい方
・持っている資格を生かしたい、地域を一緒に作っていきたい方

☆先輩職員に聞きました☆日本福祉大卒 Sさん
Q1:就職したきっかけは?
学校が近くにあって、ボランティアに来ていました。障害者の方と話したことが記憶にあって、大学のアルバイトで障害者の方の訪問介護をしました。それが面白く、もっと障がいの方を知りたいと思い、和松会に就職しました。

Q2:仕事のやりがいって何ですか?
利用者の方と毎日コミュニケーションをとって、信頼関係を築くことです。食事支援も一人一人方法が違います。コミュニケーションをとりながら少しずつ、利用者の方にも自分にも楽しい時間になっていくこと、とてもいいな~って感じています。

Q3:お休みってどんな過ごし方をしていますか?
入所施設なので、交代勤務なんですね。平日にも休みがあるので、趣味のドライブに友達と出かけたりしています。平日だとすいていて、楽しめますよ。


より良いサービスを実現する為、共に働いていただける方を募集してます♪
障害のある方、高齢者の方の人生に寄り添い、叶えたいを叶えられる地域を一緒に作りましょう!

対面はもちろん、WEBでの説明会・施設見学も随時行っています。お気軽にお申し込みください!
皆様にお会いできることを楽しみにしています。

会社データ

プロフィール

1973年、前理事長の義理の母である和田まつ様から土地の寄贈を受け、自分たち和松会はスタートしました。これを忘れないよう、各事業所には全て「松」の一字が入れられています。
設立から50年。その間、高齢者・障害者の方に必要なサービスを考え、地域とともに生み出してきました。その中でも、障がい者支援(特に身体障害・重症心身障害児者の支援)は先駆けとなる実践を行っています。もちろん、高齢者の方の支援に関しても、何が必要かを常に考え続けています。
地域に根差した法人として、これからも歩みを続けていきます。

事業内容
社会福祉事業(軽費老人ホーム・特別養護老人ホーム・認知症対応型デイサービスセンター・ケアマネジメントセンター、障害者支援施設・生活介護・相談支援事業等)の運営

PHOTO

社会福祉事業(軽費老人ホーム・特別養護老人ホーム・認知症対応型デイサービスセンター・ケアマネジメントセンター、障害者支援施設・生活介護・相談支援事業等)の運営

本社郵便番号 437-1513
本社所在地 静岡県菊川市棚草1258
本社電話番号 0537-73-2662(清松園内)
創業 1973年
設立 1973年
資本金 社会福祉法人の為無し
従業員 176名
売上高 95,233万円
事業所 軽費老人ホーム 和松園
〒437-1513 静岡県菊川市棚草1258 
TEL:0537-73-3741

いきいきホーム 松風苑
〒437-1513 静岡県菊川市棚草1258 
TEL:0537-73-1255

特別養護老人ホーム 松寿園
〒437-1513 静岡県菊川市棚草1261 
TEL:0537-73-5230

障がい者支援施設 清松園
〒437-1513 静岡県菊川市棚草1284 
TEL:0537-73-2662

特別養護老人ホーム 松秀園
〒437-1505 静岡県菊川市高橋2774-1 
TEL:0537-63-1100

和松会 地域福祉センター
[西棟 障がい者デイサービスセンター]
〒437-1512 静岡県菊川市猿渡260-1
TEL:0537-73-6525

[東棟 認知症対応型通所介護デイサービスセンター]
〒437-1512 静岡県菊川市猿渡258-1
TEL:0537-73-6525

[東棟 ケアマネージメントサービスセンター]
〒437-1512 静岡県菊川市猿渡258-1
TEL:0537-29-7000

生活介護事業所 ぴの ほーぷ
〒436-0030 静岡県掛川市杉谷南1丁目1-26 
TEL:0537-29-5858

平均年齢 42.9歳
平均残業時間 4.6時間
沿革
  • 1973年
    • 社会福祉法人「和松会」設立
  • 1974年
    • 軽費老人ホーム「和松園」開設
  • 1979年
    • 特別養護老人ホーム「松寿園」開設
  • 1983年
    • 身体障害者療護施設「清松園」開設
  • 1991年
    • 和松会デイサービスセンター開設
  • 1998年
    • 和松会E型デイサービスセンター開設
  • 2006年
    • 特別養護老人ホーム「松秀園」開設
  • 2014年
    • 生活介護事業所「ぴのほーぷ」開設
  • 2017年
    • 和松会障がい者デイサービスセンター開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.9
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.6時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.5
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (6名中1名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人職員研修を年3回行い、法人の姿勢を伝えたり、本人が抱えている課題に助言を行っています。
職員に聞き取りを行いながら、専門性や個性、習熟度に合わせた研修計画を作成し、実施しています。
事業所によってはオンライン研修を活用している事業所もあります。また、事業所合同研修を年数回行い、分野ごとに関心のあるテーマ(移乗やユニバーサルツーリズム等)を取り上げています。
ハラスメント研修やチームワーク向上のための研修等、法人全体研修を年数回実施、共通理解を含めています。
自己啓発支援制度 制度あり
介護福祉士等、法人が定める資格取得試験は職務免除で行くことが出来ます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
静岡福祉大学、聖隷クリストファー大学、日本福祉大学、横浜市立大学
<短大・高専・専門学校>
静岡こども福祉専門学校、静岡福祉医療専門学校、聖隷クリストファー大学介護福祉専門学校

採用実績(人数)     2022年   2021年    2020年

大卒          1名
専門卒                1名
高卒   1名             
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 0 0
    2022年 0 1 1
    2021年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 1 0%
    2021年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp269612/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人和松会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人和松会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人和松会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人和松会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人和松会の会社概要