最終更新日:2025/7/2

東京都福祉局

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防
  • 福祉サービス
  • 医療機関

基本情報

本社
東京都
資本金
官公庁のためなし
売上高
公共機関のためなし
従業員
2,945人(令和6年4月1日時点)
募集人数
21~25名

子供たちの笑顔のために一緒に働きませんか?

東京都福祉局から採用選考のご案内 (2025/07/02更新)

伝言板画像

こんにちは。東京都福祉局人事担当です。

現在募集中の福祉職は児童福祉分野や障害者福祉分野で活躍しています。
今年度から教養試験が廃止されました。
また、東京都内のみならず、仙台市内の会場でも選考を受験できるようになりました!

お申込みについては福祉局のホームページからとなります。
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/about/soshiki/soumu/syokuin/syokuin_joukin/bosyu_ichiran/fukushiboshu

皆様からのお申込み、お待ちしています!

企業のここがポイント

  • やりがい

    誰一人取り残さない社会の実現に向けて、福祉現場の最前線で業務に取り組めます。

  • 制度・働き方

    令和4年に児童相談所職員向けのトレーニングセンターを設置するなど、研修が充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
児童相談所や児童自立支援施設、療育センターでのお仕事です。
PHOTO
東京都の公務員として働きます。

子どもたちの笑顔のために一緒に働きませんか?

PHOTO

福祉局は、すべての都民が地域の中で安心して暮らせるよう、出産・子育てから高齢期まで、ライフステージ全般にわたる様々なニーズに対応し、誰一人取り残さない社会の実現を目指しています。

その中でも福祉職は、児童相談所や児童自立支援施設、療育センターなど、福祉の最前線で仕事をする専門職です。

「資格や経験を活かし、広く社会に貢献できる仕事がしたい」そんな想いをお持ちの方へ。これまであなたが培った知識や経験を、児童や障害児(者)を支援する現場の最前線で活かしてみませんか?

会社データ

プロフィール

福祉局は、すべての都民が地域の中で安心して暮らせるよう、出産・子育てから高齢期まで、ライフステージ全般にわたる様々なニーズに対応し、誰一人取り残さない社会の実現を目指しています。
子供と子育て家庭への支援、障害者や高齢者への支援、生活保護やホームレス対策、福祉のまちづくりの推進などの施策を実施しているほか、社会福祉施設等に対する指導検査にも取り組んでいます。

福祉職は、児童相談所などで働く専門職です!
児童福祉分野を中心に相談援助業務や利用者への直接支援を行います。
一緒にチルドレンファーストの東京を実現しましょう!

事業内容
・子供家庭への支援
・高齢者への支援
・障害者への支援
・生活福祉の推進
本社郵便番号 163-8001
本社所在地 東京都新宿区西新宿2-8-1都庁第一本庁舎
本社電話番号 03-5388-3946
資本金 官公庁のためなし
従業員 2,945人(令和6年4月1日時点)
売上高 公共機関のためなし
事業所 今回の募集での主な配属先の事業所は以下のとおりです。

<児童相談所>
児童相談センター/東京都新宿区
北児童相談所/東京都北区
品川児童相談所/東京都品川区
立川児童相談所/東京都立川市
杉並児童相談所/東京都杉並区
江東児童相談所/東京都江東区
小平児童相談所/東京都小平市
八王子児童相談所/東京都八王子市
足立児童相談所/東京都足立区
多摩児童相談所/東京都多摩市
練馬児童相談所/東京都練馬区
町田児童相談所/東京都町田市

<児童自立支援施設>
誠明学園/東京都青梅市
萩山実務学校/東京都東村山市

<療育センター>
北療育医療センター/東京都北区
府中療育センター/東京都府中市

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.0
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.0
    2021年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新任研修や職層別研修があります。
各職場でも研修を行っており、例えば児童相談所ではトレーニングセンターを開設しており、ロールプレイング形式の研修など、経験年数に合わせた実践的な研修を行っています。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度
通信講座受講支援 など
メンター制度 制度あり
新任職員には、安心して仕事に取り組むことができるよう、職場から選任されたチューターが、能力開発や職場生活を1年間マンツーマンでサポートしています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

官公庁のため非公開

採用実績(人数) 【最終合格者数】
   2023年度選考  2024年度選考
------------------------------------------------
        95名     119名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp269726/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

東京都福祉局

似た雰囲気の画像から探すアイコン東京都福祉局の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東京都福祉局と業種や本社が同じ企業を探す。
東京都福祉局を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東京都福祉局の会社概要