予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/1/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「みんなが支えてくれる働きやすい職場環境です。人と関わることが好きで、自分の考えを提案できる方であれば、やりがいを感じられると思います」と笑顔で話す福島さん。
大学時代、心理学部で学んだ私は、発達心理学や障害者心理学のゼミに在籍していたことをきっかけに、ボランティアで難聴などの障害を持つ方と関わってきました。その経験から就職活動では、義足や補聴器などの仮装具関連の企業を検討する中で、補聴器を専門に扱う当社と出会いました。入社を決めたのは、面接で私のこれまでの経験などをいろいろと熱心に聞いてくれて、温かみのある会社だと感じたことが大きな理由です。現在は、ナゴヤ駅前店に販売スタッフとして勤務しています。具体的な業務として、ご来店いただいたお客様の耳の聞こえの状態のカウンセリングから、補聴器の試聴や器種のご提案、調整(フィッティング)、アフターフォローまでを行っています。補聴器を扱うこの仕事は、眼鏡などとは異なり一度販売したらそれで終わりではなく、アフターフォローが非常に大切です。聞こえを改善する補聴器は、人によって音の感覚が違うため、聞こえやすさを合わせるのが難しく、それぞれのお客様にとってベストな聞こえになるよう、販売後も何度も調整をしていきます。ですから、販売後もお客様と長くお付き合いをしていくことになります。私はお客様の気持ちに寄り添いながら、補聴器の専門家としてこれまでの経験や知識をフル活用し、お客様の聞こえづらさの原因と対策を自分で考え、納得していただけるようにお伝えすることを心がけています。やりがいを感じる瞬間は、お客様から「福島さんが対応してくれて良かった」と言っていただけた時です。入社当社はどのようにご提案したら良いのかわかりませんでしたが、経験を重ねて自分なりの接客ができるようになってからは、お客様に喜んでいただける機会が増え、やりがいも大きくなっています。次のステップとして、店頭でお客様に補聴器をご提案するだけでなく、病院や福祉施設などへの訪問販売も経験し、より幅広いお客様と関わっていきたいです。弊社の店舗はどこもチームワークを大切にしており、和気あいあいとしたアットホームな雰囲気です。とても相談がしやすい職場で、私は先輩が支えてくれたおかげで成長することができました。また、自分でどうしたらお客様の力になれるかを試行錯誤することを通じて、人間としても成長できる仕事だと感じています。(ナゴヤ駅前店/福島 由有希 2019年入社)
男性
女性
<大学> 愛知教育大学、名古屋工業大学、愛知県立大学、名古屋市立大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、金城学院大学、椙山女学園大学、大同大学、中京大学、中部大学、名古屋商科大学、名古屋女子大学、南山大学、日本福祉大学、名城大学、岐阜大学、中京学院大学、三重大学、皇學館大学、鈴鹿医療科学大学、静岡大学、静岡県立大学、静岡福祉大学、静岡理工科大学、常葉大学、金沢大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、石川県立大学、北陸大学、富山大学、福井大学、福井工業大学、仁愛大学、東京電機大学、日本大学、法政大学、同志社大学、関西大学、近畿大学