最終更新日:2025/4/14

(株)エース

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計

基本情報

本社
長野県
資本金
1,000万円
売上高
7億円(2022年度実績)
従業員
57名
募集人数
1~5名

「自然豊かな長野県のインフラ整備」に貢献し「人・環境・技術」の調和を図ります!

新社屋が完成しました! (2025/04/14更新)

伝言板画像

社屋が大きくなり、より一層採用を強化しております!
エントリーお待ちしております!

【マイナビだけでエントリー受付中】
【内々定まで最短2週間】

担当:中原
TEL:0265-74-0025

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    20代社員が多いため、同世代の社員に相談したり、一緒にステップアップすることができます!

  • 制度・働き方

    年間休日126日以上!仕事とプライベートにメリハリをつけて働くことができます!

  • やりがい

    構造物が形になっていくのを見られる大きなやりがい、インフラづくり・モノづくりに関わる喜びがあります!

会社紹介記事

PHOTO
長野県全域でインフラ整備の調査、測量、設計等を行う建設コンサルタント。信州の豊かな自然や地形を熟知した技術者集団として、安心・安全な地域づくりを担っている。
PHOTO
インターンシップでの測量や調査体験を経て、都内からIターン入社した先輩も。「自然の中で働きたい」「インフラづくりに関わりたい」という思いを生かして活躍中だ。

確かな技術でインフラ整備をサポート。信州の豊かな暮らしを次世代へつなげます。

PHOTO

「土木は経験工学」と話す赤羽社長。「学べる環境で少しずつステップアップしながら、多くの人の暮らしを支える環境調査やインフラ設計のやりがいを感じてください!」

当社は長野県伊那市に拠点を置き、県内全域で土木建設のための調査や計画の策定、測量・設計等を手がける建設コンサルタントです。国土交通大臣登録は県内でも有数の11部門にのぼり、道路やトンネル、上下水道など、地域の暮らしに欠かせないインフラ整備に最上流から関わっています。
中でも森林が7~8割を占める長野県において、森林整備や中山間地域における農業・農村整備は主力事業の1つ。大規模な自然災害が増えている昨今、治山ダムや砂防堰堤の整備など防災・減災に関わる事業や、老朽化した橋梁やトンネルの点検、補修・補強設計を広く手がけてられるのも、当社の強みです。

国交省の中部地方整備局管内に属し、天竜川上流河川事務所や飯田国道事務所等による国の仕事も多く受注しています。2023年度では既に地滑り地帯の調査や小渋ダムの水質調査、リニア中央新幹線事業に関わる測量業務を請け負い、観測業務を進めているところ。20年培ってきた広い分野の技術とノウハウを生かし、今後はいっそう大規模な事業にも力を入れていく方針です。
そのための人材育成にも力を入れています。高校卒業後に当社で働きながら、国家資格の測量士補を目指せる制度もその1つ。測量土木専門学校の学費を会社が全額負担することで、資格取得と未来へのステップアップを後押しします。

外部研修の参加やより上位の専門資格の取得支援もサポート。技術士、技術士補、RCCMなど有資格者の先輩からアドバイスを受けながら、少しずつ調査・測量など各分野のプロとして技術を磨いていける環境があります。自分が調査を手がけたり、設計したりした構造物が、施工会社の手によって徐々に形になっていくのを見られるのは、この仕事の大きなやりがいです。実務と平行して段階的に経験・知識を高めながら、インフラづくり・モノづくりに関わる喜びを感じていただきたいと考えています。

当社のキーワードは「人・環境・技術」。人が暮らす上で、環境に関わる問題は切り離せません。その大きな課題に技術力で取組み、安心・安全な社会を作っていくことが私たちの役割。長野県が好き、山や森が好き、地域の暮らしに貢献できる仕事がしたい─…。そんな方と一緒に、10年先20年先の自社や地域の将来を考え、形にしていけたら嬉しいです。

(代表取締役社長/赤羽 千男さん)

会社データ

プロフィール

公共事業の業務が主体です。建設技術者として、技術士、測量士、RCCM等の資格取得を目指し、全社員が努力しております。そのために当社では社員教育を積極的に実施しております。 

検索ワード 
長野県 伊那市 建設コンサルタント

事業内容
・建設コンサルタント(計画、調査、設計、管理)
 主に建設前の調査、計画、設計、管理の側面から社会インフラをプロデュース
 する仕事です。

・測量業(基本測量、公共測量)
 土地の高さや距離、傾きなど、測量した数値を基に様々な構造物が作られま
 す。測量はまちづくりのはじめの一歩を担う仕事です。

・補償コンサルタント(土地調査、立木調査、物件調査、権利調査)
 公共事業を円滑に実施するためには、土地の取得や建物の保証が必要不可欠と
 なっています。事業が計画的に実施されるように事業者をサポートしていま
 す。

・労働安全コンサルタント(土木安全)
 職場の労働災害、職業性疾病の未然防止や、再発防止対策の方法、考え方を具
 体的に事業者に助言する専門家のことです。
本社郵便番号 399-4501
本社所在地 長野県伊那市西箕輪7200-51
本社電話番号 0265-74-0025
設立 2003年(平成15年)1月
資本金 1,000万円
従業員 57名
売上高 7億円(2022年度実績)
事業所 本社 〒399-4501 長野県伊那市西箕輪7200-51
東京支店 〒111-0053 東京都台東区浅草橋1-1-10 FKビル
大阪支店 〒558-0004 大阪府大阪市住吉区長居東1-7-25
主な取引先 官公庁(国、地方公共団体)
平均年齢 34.3歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修 OJT研修
自己啓発支援制度 制度あり
社外研修会への積極参加(参加費は会社負担)、資格取得奨励(充実した資格手当)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、山梨大学
<大学>
東京農業大学、長野大学、公立鳥取環境大学、北見工業大学、日本福祉大学、山形大学
<短大・高専・専門学校>
日本自然環境専門学校

採用実績(人数) 2024年 2名
2023年 1名
2022年 5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 1 0 1
    2022年 5 0 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 1 50.0%
    2023年 1 0 100%
    2022年 5 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp269772/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)エース

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)エースの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)エースと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)エースを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)エースの会社概要