最終更新日:2025/4/25

ベルテクス(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 建材・エクステリア
  • 建設
  • 建設コンサルタント
  • セメント

基本情報

本社
東京都、福井県
PHOTO
  • 1年目
  • 法学部

入社2か月目の私が成し遂げたい事

  • Y.T
  • 2024年入社
  • 京都産業大学大学院
  • 法学研究科法政策学専攻 卒業
  • 仮配属中
  • 仮配属先で研修中

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名仮配属中

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容仮配属先で研修中

ベルテクスに入社を決めた理由

入社理由は、主に三つあります。一つ目が、自分が大学院で学んだ政策分野を活かした職につきたかったということです。具体的に、大学院では、主に行政と民間との連携、民間主導の公民連携や、自発的な参加やつながりを助長させる社会関係資本について学んできました。この学びを活かすことを考えたとき、両者と関わることができ、かつ行政に民間のマネージメント手法の導入の必要性から民間企業に就職を考えました。二つ目に、企業風土です。実際、ベルテクスの説明会等を受けてみて、学生の意見であっても最後まで聞いてくれる企業風土があったことです。多くの場合、反対意見であれば突発的に意見を発してしまいますが、そんな中でも、意見を聞いてくれる場は貴重で、他にない風土であると思ったからです。最後に、企業としてのチャレンジ精神に魅かれたからです。ベルテクスの主要製品はコンクリート二次製品ですが、その他、様々な事業を起こしているチャレンジ精神と、他の事業を受け入れるだけの寛容な土壌が存在していることから、私自身の創造力にも良い影響を与えてくれるのではないかと思ったからです。これらのことから、ベルテクスに入社を決めました。


当面の目標

当面の目標として、主に二つの目標を掲げています。一つ目が、自分の中でできることを日々増やしていくことです。現在、研修期間で日々学ぶことが多くありますが、学ぶだけであれば、その学びに意味がないので、数ある学びの中で一つでも実践して活かせるようにしていくことが目標の一つです。この積み重ねが慣れにつながってくるのではないかと思います。もう一つが、ベルテクスに入社を決めた理由でもある民間主導の公民連携を行っていくことです。このことについては、まだできることが少ない状態から考えることは早々であると思われますが、活かせる場がある以上、成し遂げたい目標であります。


学生時代に一番力を入れたこと

自分が学生時代に力を入れたこととして、論文執筆と地域活動です。論文執筆では、「教育的伝統からみる日本のソーシャル・キャピタル形成 ―郷土教育を基盤として山口県萩市を分析する―」という題目で、執筆を行い、山口県萩市で実地調査とアンケート調査等を行いました。この論文執筆は、山口県萩市の方々の協力があったからこそできたことであり、またそうしたつながりが社会関係資本であるという意味で、その構築に資することができたのではないかと思います。地域活動においては、地方自治体の所属として学生団体を地方自治体側とともにつくってきました。学生団体を主導する側として様々な地域住民の方々との連携やプラットフォーム等をつくっていく中で人に自分の考えを伝える難しさを痛感しました。特に、同じ言語であっても専門用語を使ってしまうと伝わらない言語の壁を感じましたので、できるだけ伝える際に内容をかみ砕くように説明していきました。同時に、考えをもとに人を動かすという面で、脆弱性を感じましたので、それは今後培っていけたらと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. ベルテクス(株)の先輩情報