最終更新日:2025/4/25

(株)松屋フーズ【工場採用コース】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 食品
  • 外食・レストラン
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 物流・倉庫

基本情報

本社
東京都
資本金
66億5,593万円
売上高
1,276億円(2023年3月期)
従業員
1,988名(2024月年10月末現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

全国約1300店舗、松屋フーズの味を支える縁の下の力持ち!!

説明会予約受付中 (2025/02/12更新)

伝言板画像

1日に約50万人ものお客様のお腹を満たしている松屋フーズ。
牛めし、とんかつ、鮨、ラーメン、カフェ、ステーキ、
その他外販事業と約1,300店舗を展開しています。

その松屋フーズの「味」を担っている工場。
縁の下の力持ちとして、お客様に安心・安全を届けてきた50年。
そして、これから先の50年も成長を続けていきます。
会社と共に成長を目指してみませんか?
詳しくは、是非会社説明会で!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    松屋ブランドの味と食の安全を守る、なくてはならない存在です。

  • 技術・研究

    各工場で最先端のテクノロジーを取り入れ、食の安全・安心を提供しています。

  • キャリア

    ジョブローテーション制度や各種研修、自己啓発制度を活用しながら、スキルアップを目指せます。

会社紹介記事

PHOTO
店舗へ送り出す食材に異物の混入がないか、機械だけでなく人の目でもしっかりチェック。工場は松屋ブランドの“美味しさ”と“安全”を担う重要なポジションだ。
PHOTO
わからないことがあってもすぐに周囲に質問できる環境。経験と知識が豊富な先輩たちが若手のそばに付き、的確なアドバイスで成長をサポートしてくれる。

松屋ブランドの味と食の安全を守る。働きやすい環境でスキルアップ

PHOTO

「誰もが人に対して親身になってくれる職場環境だと感じています。学びたいという意欲を持ち、チームで仕事をすることを楽しめる人が成長できます」と石井さん。


松屋フーズは、牛めしやカレーを提供する『松屋』、とんかつが気軽に楽しめる『松のや』をはじめ、さまざまな業態の飲食店を国内外に展開しています。私自身にとっても、学生時代の部活動帰りに何度も通った身近なお店でした。

その松屋ブランドの味の要となっているのが、私たちが勤務する工場です。工場では全店舗で均一の味や質を提供できるように、調理に必要な食材・調味料などを製造しています。工場なくして店舗の運営はできない、松屋の美味しく安全なメニューのためになくてはならない存在だと自負しています。

4つの工場はそれぞれの役割が異なり、私が現在勤務している川島生産物流センターでは肉の入荷や加工、保管、そして各店舗への流通の業務を担ってきました。ほかには調味に欠かせないタレの製造、野菜の加工などを行う工場があり、それぞれの業務に適した設備を整えています。食肉の加工については、牛や豚のカットやハンバーグの製造がメインです。メニューに合わせて肉の厚さを整え、品質を維持できる温度を調整します。より良い製品を店舗に、そしてその先にいるお客さまに提供できるよう、日々スムーズな作業環境づくりに取り組んでいます。

現在はラインマネジャーとして、上長を含め27人チームの製造部門で食肉のカットを担当しています。ベテランも若手もいるこのチーム、さまざまな背景を持つ仲間がしっかり連携できるよう、挨拶や礼儀を大切にしたコミュニケーションを取ることを心掛けています。
私たちの工場は、24時間365日稼働しています。だからこそ、シフトをしっかり組むことや情報を共有すること、小さなトラブルも見逃さずに報告し合えるチームを作ることが大切だと思っています。工場でのトラブルが、全店舗やお客さまに迷惑をかけることになってしまう。そのことを自覚して緊張感を持ちつつ業務に向き合っています。
工場では生産量とスタッフのバランスを見て勤務状況をコントロールしているので、残業も少なく休みも取りやすい環境です。

これまで食肉加工の現場で技術を磨いてきましたが、最近は自分が未経験の分野にも挑戦してみたいと思うようになってきました。視野を広げ経験を積むことも、今後の課題にしていきたいですね。
【製造グループ ラインマネジャー 石井健司さん/2011年入社】

会社データ

プロフィール

■みんなの食卓でありたい
これは、松屋フーズのタグラインです。

どんなに会社が歴史を刻み、成長を遂げても変わらないもの。
それは、「お店あっての会社 お客様あってのお店」であるという事です。
老若男女、幅広い年代のお客様が食べにいらっしゃる中で、人によって食べるものも違えば、求めるサービスも違います。だからこそ、一人ひとりの“お客様”と向き合う事が良いサービスに繋がると私たちは考えます。

それは学生の皆様においても同じです。人によって会社に共感する点も違えば、やりたい仕事も違います。全く同じ人間はいないからこそ、向き合う事で相手の性格や魅力、長所、個性を知りたいと考えています。“人”と“向き合う”松屋フーズ。自分の中の多彩な力を試しに是非、いらっしゃいませ。

■安全を約束する、それが全ての基本です。
選び抜かれた素材と万全の品質管理体制を構築。
「食の安全性」。それはフードビジネスに携わる企業に課せられた永遠のテーマです。松屋フーズではすべてのお客様が、いつでも安心してお食事をお楽しみいただけるように、徹底した品質・安全管理体制を確立しています。
各工場で最先端のテクノロジーを取り入れ、食の安全・安心を提供しています。

事業内容
牛めし定食店「松屋」チェーン
とんかつ事業、鮨事業、ラーメン事業、カフェ事業、外販事業などへの食材の提供(食材の製造・加工)。店舗への食材や消耗品の配送。

■嵐山工場「カレー・ソース類の製造、精米加工」
■富士山工場「野菜・漬物類の加工、豆腐の製造」
■川島生産物流センター「食肉加工・物流」
■六甲生産物流センター「食肉加工・物流」

■牛めし・カレー・定食事業「松屋」
■とんかつ事業「松のや」
■カレー事業「マイカリー食堂」
■鮨事業「すし松」「福松」
■ラーメン事業「松軒中華食堂」
■カフェ事業「テラスヴェルト」
■パスタ事業「麦のとりこ」
■ステーキ事業「ステーキ屋 松」「松牛」
■石焼事業「トゥックン2」
■他、外販事業(食品・厨房機器等)、フランチャイズ加盟店への接客・調理などの飲食店業の技術、および経営指導・コンサルティング

PHOTO

松屋フーズは牛めし・カレー・定食店「松屋」はもちろん、とんかつ、鮨、ラーメン、カフェ、ステーキ、外販事業と多岐に渡り展開しています。今後も食卓は広がり続けます。

本社郵便番号 180-0006
本社所在地 東京都武蔵野市中町1-14-5
本社電話番号 0422-38-1121
創業 1966年6月
設立 1980年1月
資本金 66億5,593万円
従業員 1,988名(2024月年10月末現在)
売上高 1,276億円(2023年3月期)
事業所 ●本社/東京 
●工場(セントラルキッチン)
 ・埼玉県比企郡川島町…川島生産物流センター
 ・埼玉県比企郡嵐山町…嵐山工場
 ・静岡県富士宮市…富士山工場
 ・兵庫県神戸市…六甲生産物流センター
●事務所/東海事務所、関西事務所、九州事務所
●店舗数:国内1,315店舗、海外29店舗(2024年12月末現在)
  ・関東地域…東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬
  ・中京地域…愛知、岐阜、三重、静岡
  ・関西地域…大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀、和歌山
  ・北海道・東北地域…北海道、青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島
  ・甲信越・北陸地域…山梨、新潟、長野、富山、石川、福井
  ・中四国・九州地域…岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知
            福岡、佐賀、大分、宮崎、熊本、鹿児島、沖縄
  ・海外…中国、台湾、モンゴル、ベトナム
役員 取締役会長   瓦葺 利夫
代表取締役社長 瓦葺 一利
取締役     薄井 芳人
取締役     中村 洋一
※取締役    藤原 英理
監査役     菊地 慶幸
※監査役    小堀 優
※監査役    田島 照久
※社外取締役および社外監査役です。
主な取引先 (株)商工組合中央金庫
(株)三井住友銀行
(株)三菱東京UFJ銀行
(株)みずほ銀行
農林中央金庫
主要株主 瓦葺 利夫       
(有)ティケイケイ   
(有)トゥイール
2024年(令和6年)3月末現在
平均年齢 36.2歳
平均勤続年数 8.3年
食事補助 従業員食事を350円にて食べることが可能。
毎日日替わりなので色々なメニューを楽しめます。
通勤手当について 通勤時に使用する電車・バス・車…など、交通費は全額支給です。
沿革
  • 1966年6月
    • 東京都練馬区羽沢に中華飯店「松屋」開店(創業)
  • 1968年7月
    • 牛めし・焼肉定食店「松屋」(江古田店)開業
  • 1980年1月
    • (株)松屋商事設立
  • 1989年6月
    • (株)松屋フーズに商号変更
  • 1996年10月
    • 埼玉県比企郡嵐山町に「嵐山工場」を開設
  • 2001年3月
    • 東京証券取引所市場第一部に上場
  • 2003年3月
    • 優良フードサービス事業者表彰の「環境配慮部門」において、農林水産大臣賞を受賞
  • 2005年1月
    • 静岡県富士宮市に「富士山工場」を開設
  • 2009年2月
    • 平成20年度容器包装3R推進環境大臣賞 小売店部門「奨励賞」を受賞
  • 2011年11月
    • 埼玉県比企郡川島町に「川島生産物流センター」を開設
  • 2012年8月
    • 松屋フーズグループ1,000店舗達成
  • 2014年7月
    • 「プレミアム牛めし」を導入
  • 2016年6月
    • 創業50周年
  • 2018年5月
    • 嵐山工場が食品安全システム「FSSC22000」の認証を取得
  • 2018年10月
    • (株)松屋フーズホールディングスに商号変更
  • 2020年3月
    • 松屋フーズホールディングスグループ売上高1,000億円達成
  • 2020年6月
    • 兵庫県神戸市東灘区の六甲アイランドに関西初の「六甲生産物流センター」を開設
  • 2021年4月
    • デリバリー専門店「米(my)バーガー/こめ松」を開店
  • 2021年9月
    • 弁当・惣菜販売専門店「松弁KITCHEN」(糀谷店)を開店
  • 2023年10月
    • 嵐山工場が「令和5年度 食品衛生優良施設 厚生労働大臣表彰」を受賞。
      川島生産物流センターが「令和5年度 埼玉県食品衛生表彰」を受賞。
      国立ダナン外国語大学とインターンシップ協定を締結。
  • 2024年1月
    • 神奈川県川崎市にパスタ業態「麦のトリコ」(元住吉店)をオープン。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
○オペレーター研修
 ⇒ビジネスマナー研修、コミュニケーション研修、労働安全研修、
  食品安全研修、食品科学研修、メンテナンス研修
○ラインマネジャー研修
 ⇒労務管理研修、コミュニケーション研修、労働安全研修、
  食品安全研修、メンテナンス研修、品質管理研修、
  生産管理研修、原価計算研修
○チーフマネジャー研修
 ⇒管理職研修、財務諸表、食品安全、コミュニケーション研修
自己啓発支援制度 制度あり
○自己啓発マネジメントプログラム制度
・各部門に関する専門スキルの能力アップが目的!
・企業として自己啓発を推進!
・補助支給上限35,000円/年 ※複数回の申請可
 Ex.通信教育、社外セミナー、資格取得(調理師、販売士、簿記等)

○カフェテリアプラン
・利用者自らが必要な福利厚生を自由に選択可能。
・自己啓発や業務負担軽減が目的。
・1人1年度 上限50,000円
  Ex.パソコン購入、旅行(研修、個人)、健康管理(人間ドック、スポーツクラブ会費)、
    ビジネス誌・業界専門誌購読
メンター制度 制度あり
〇wellbeingセミナー(入社2・3・4年目の社員が対象)
「仕事のやりがい」について学ぶ機会にすると同時に、同期の交流を深める機会です。
※別途懇親会もあり
○メンタルヘルスセミナー
○同期会
入社3年以内の社員を対象に、自分自身への見直しの機会、同期の存在を確認する機会を設け、自分の中の新たな気付きや皆で相談しあえる職場環境を再確認する為。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、神戸大学、東京大学
<大学>
麻布大学、宇都宮大学、大阪商業大学、甲南大学、神戸芸術工科大学、神戸親和女子大学、駒澤大学、埼玉学園大学、城西大学、女子栄養大学、東海大学、東京経済大学、東京通信大学、東京農業大学、日本大学、広島女学院大学

24年度より新卒採用スタート。

採用実績(人数)       2024年 2025年(予)
-----------------------------------------
大学院卒  1名   2名
大卒    11名  11名
高卒    2名   2名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 11 3 14
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2021年 0 0 0%
    2020年 0 0 0%
    2019年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp270271/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)松屋フーズ【工場採用コース】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)松屋フーズ【工場採用コース】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)松屋フーズ【工場採用コース】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)松屋フーズ【工場採用コース】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)松屋フーズ【工場採用コース】の会社概要