予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
測量設計って何しているのだろう?ドローン使っている?!弊社が何をしているのか説明会でじっくりお話させていただきます!説明会の参加お待ちしております!!!▼TikTokはこちらから▼https://www.tiktok.com/@fukunaga.tiktok▼ドローンスクールのHPはこちらから▼https://stws.jp#熊本 #測量設計 #建築コンサルタント #九州 #ドローン
2024年度の年平均有給休暇取得日数は10日と多く、休暇を取得しやすい職場です。
ドローンを使った測量設計や農業支援、ソーラーパネル点検などを提供しています。
今後ますますドローン活用の可能性は高くなるため、業界全体を底上げすることで地域に貢献したい
「ドローンを使った仕事に興味があるという方なら学部学科に関係なく歓迎します。それぞれの個性や得意分野で力を伸ばしてほしいと思っています。」
"測量設計会社として県、市町村などを取引先に事業展開する当社では、6年ほど前からUAV測量(ドローンを使った測量)に着手しました。そこで培ったドローン技術を活用し、新しい事業ができないかと探す中、農薬や肥料を散布する農業用ドローンの存在を知り、長閑な農村地域に根ざす当社だからこそやるべきだと農業向けの事業をスタート。さらに、約3年前にはスクール事業を立ち上げ、「エアリアルドローンスクール阿蘇たかもり校」を開校しました。1978年の創業以来、45年以上実績を重ねてきたことで、阿蘇エリアで「福永といえば測量設計」と知っていただく存在となり、近頃は、「ドローンに特化した企業」と認知いただけるようになりました。測量会社がドローンスクールを運営しているのは、県内でも当社のみ。2022年よりドローンの国家資格制度が開始されたことで、建設業界において有資格者が求められる今、自社でUAV測量を行う実績から、建設業界向けに特化した知識や技術を教えられるのも当社の強みです。農業用ドローンの操縦を習得したい人も増えており、それぞれの目的に応じた授業内容に高い評価をいただいています。ドローンスクール事業では、当社が講師の立場になるため、今後も新しい情報や設備を積極的に導入したいと考えています。一人でも多くのドローンパイロットを増やす活動に力を注ぐとともに、鹿児島市内の本校と連携し、卒業生と業務提携しながらWIN-WINの関係性を築き、互いに仕事を紹介し合うなど、業界全体を底上げすることで地域に貢献したいですね。今後ますますドローン活用の可能性は高くなると思いますし、ドローン自体の性能も上がり、新しい機種も登場するでしょう。進化し続けるドローン事業で活躍できる当社なら、きっと大きなやりがいを感じていただけると思います。測量設計の会社といえば、専門性が高いと思われるかも知れません。しかしながら、ドローンに興味がある学生さんであれば、学部学科は不問で受け入れたいと思っています。専門分野の勉強をしていなくても、スクールを運営する当社なら、必要な知識や技術をしっかり学ぶことができるので安心してください。測量に興味を持つ人なら、測量士や測量士補の資格をめざすことも可能ですし、スクール事業に深く携わってもらうことも可能です。当社に興味を持っていただけたら嬉しく思います。専務取締役 福永 久博"
弊社は、昭和53年に設立し測量設計をメインに業務をしておりました。しかし新しいものを取り入れたい、この業界に革命を起こしたいという思いからドローンの導入を致しました。ドローンによる測量業務、ドローンよる農薬散布、ドローンによるソーラーパネルの点検など様々なことができるようになりました。また、この技術を多くの人に使ってもらいたいという思いからドローンスクールの開講も行っています。社会貢献性の高い新技術の提供を行っています。社会貢献したい。人の役に立ちたい。ドローンを使ってみたい。というような思いがある方、是非お待ちしております。一緒に業界に「革命」を起こしませんか?
男性
女性
<大学> 岡山商科大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp270482/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。