最終更新日:2025/3/19

(株)ビーオルグ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
資本金
3200万円
売上高
5億9千3百万円(2023年9月期実績)
従業員
75名(2024年4月現在)
募集人数
11~15名

わたしたちは、「人のためになる」システム開発をしています

◆2026年新卒 会社説明会開催中!お気軽にご参加ください!◆ (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは!
株式会社ビーオルグ採用担当です。

当社の採用ページをご覧いただきありがとうございます!

現在、当社では2026年の新卒採用を行っています。

オンライン説明会と、長崎事業所での対面の説明会がございます。

服装は自由、
オンラインはスマホからの参加もOKですのでお気軽にご参加ください(^^)


《ビーオルグが大切にしたいもの》
・当たり前のことを当たり前にやること。
・社会人になっても趣味やスポーツは続けたい。
・仕事は自己成長の場だと思う。
・コミュニケーション力を高めたい。
・気配り力に自信アリ。
・夢中になれることがある。それが幸せだ。

「これ私のことだ!」と思ったら仲間になってください。

私たちと共に、社会人生活をスタートしてみませんか?
エントリーをお待ちしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
新卒向けの研修カリキュラムもしっかり用意。他にも、産育休や書籍代の補助など福利厚生が充実しており、安心して働くことができます。
PHOTO
頼れる先輩社員があなたをサポート。部署や年齢を超えて、和気あいあいとした雰囲気が魅力です。わからないことがあれば、いつでも声を掛けてくださいね!

新しいシステムを共につくる喜びを。

PHOTO

私たちの目標は「お客様の満足」にあります。ITを使ってお客様の課題を解決することが、当社の創業以来変わらぬ姿勢です。

<代表インタビュー>
ビーオルグと言う社名には「Be Original」つまり「同じ方向を向きながら、それぞれの責任で考え、動く」という想いが込められています。日々進化し競争が激しいIT業界の中で、この想いに共感する社員が集ったビーオルグは、いまも着実に成長し続けています。
ビーオルグの原点のひとつに、「当たり前のことを大切にする」というものがあります。これは、日頃からの適切な報連相や挨拶・謝罪などは当然のこと、「技術一辺倒な考え方に傾倒しない」という意味も含みます。
難解な問題に直面した時、この問題は自分一人で解決できるのか、できないのならば誰に何を依頼すべきか、その様な思考を駆使して自ら動く「問題解決力」が重要だからです。「技術さえあればいい」わけではないのです。
私たちの使命は、あくまで「IT技術を活用してお客様の満足を実現する」ことにあります。この当たり前を忘れてはいけません。
また、ビーオルグは「失敗をさらけ出す」ことを大切にしています。例えばリーダーの立場でも失敗する姿をあえて見せることで、若手社員も「失敗は恥ずかしいことではない」と気付くことができ、主体的に挑戦できる環境が生まれます。失敗した後にどう行動するのか、そこから何を学ぶのかが大切なのです。そのためのスキルアップに向けた勉強会や資格取得サポートなど様々な制度を用意しています。
これからご入社していただくみなさんには、信頼できる仲間と一緒に自分らしい成長を遂げて欲しいと願っています。会社と共に成長しながら、ITの力で世の中をもっと便利に、もっと楽しくしていきましょう。

<社員インタビュー>
◆M.Kさん/東京事業所
PCが好きだったこともありIT業界に興味を持ち、新卒として入社しました。ビーオルグで働くメンバーはメリハリがしっかりしており、業務中は集中して取り組みますが、休憩中や業務後はにぎやかで笑顔が絶えない職場です。

入社したばかりの頃は不安でしたが、社員の育成にも力を入れており、わからないことは時間をかけて教えてくださいます。自分から声を掛けることが苦手だったのですが、不安そうにしていると先輩や上司が「大丈夫?」と声を掛けてくれて…。次第に自分から質問していけるようになりました。新入社員にも気を配り、一緒に成長を目指してくれる環境は、当社の良い所ですね。

会社データ

プロフィール

《◆凡事徹底 ”当たり前のこと”を大切に》
ビーオルグの考え方の一つとして、「当たり前のことを大切に」というものがあります。
日頃から報連相をはじめ挨拶や感謝の言葉などはもちろん、「技術さえあれば良い」とならないよう考え、行動をすることも含んでいます。

難しい問題に直面した際に、どうやって乗り越えるのか、一人の力でなんとかなるか、無理そうなら誰にどんな依頼をするのか…。
問題解決のために全力で向き合う姿勢を忘れないよう、取り組んでいってください。

《◆若手の社員を後押し!大切に育てる社風です》
外部研修も取り入れたりと新人向けの研修制度が充実しており、一人立ちまで先輩たちでしっかりサポートします。
スキル持った頼れる先輩たちが多いので、わからないことはすぐに質問していける環境です。少数精鋭で部署間の垣根もなく、定例会、勉強会、飲み会など交流する場も多く、コミュニケーションが盛んです。

また、スキルアップのためのセミナー費用や、資格取得に必要な費用の一部または全額補助!プログラマ・エンジニアとして経験やスキルを積むことができます。

《◆人としての成長することも意識した研修を行っています》
技術者の中には、業務に必要なスキルがしっかりと身についてない状態で業務にあたっている…という方もいます。
しかし、当社は「基本的なスキルが身についていないと、作業に時間がかかり、結果的に効率が悪くなる」と考え、しっかりと基本的なスキルを定着させられるよう、学ぶことを大切にしています。

基本的なスキルには様々なことが含まれており、社会人として当たり前のビジネスマナーや、課題を解決していく力などもその一つです。
報告、連絡、相談、挨拶、失敗してしまった時に素直に謝ることができるか、始めたことを続けることができるか…。
そういったことも当たり前として定着することを重要視し、育てられるように進めています。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
■ソフトウエア受託開発
プライム案件を含むソフトウエア受託開発について、上流工程から保守・運用まで事業所内で開発を進めてます。
■システム・エンジニアリング・サービス
・オープン系・WEB系開発
・DX(デジタルトランスフォーメーション)
・保険業界 生保・損保業務への包括的支援
・組込システム開発
・インフラ構築
■ニアショア開発
IT市場の大きなマーケットである本社所在地の東京と、地方都市の長崎。
それぞれの土地の良さを生かして、社内ニアショア開発(受託開発)に取り組んでます。
本社郵便番号 160-0022
本社所在地 東京都新宿区新宿1-36-4 丁子屋ビル3階
本社電話番号 03-6384-2360
設立 2002年2月18日
資本金 3200万円
従業員 75名(2024年4月現在)
売上高 5億9千3百万円(2023年9月期実績)
事業所 ■本社 東京事業所
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-36-4 丁子屋ビル3階
TEL:03-6384-2360
FAX:03-6384-2361

■長崎事業所
〒850-0033
長崎県長崎市万才町8-22 長崎朝日ビル2階
TEL:095-801-0991
FAX:095-801-0992
※2023年3月 移転しました

■福岡事業所
〒812-0013
福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目15番19号 KS・T駅東ビル7階
TEL:092-627-7590
FAX:092-627-7591
主な取引先 ・株式会社さくらケーシーエス
・株式会社ジェーエムエーシステムズ
・デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社
・株式会社博報堂テクノロジーズ
・住友電装株式会社
・三菱造船株式会社
・株式会社MHIパワーコントロールシステムズ
・富士ソフト株式会社
・株式会社Q'sfix
・SCSKニアショアシステムズ株式会社
・株式会社ソフトウエア・サイエンス
・株式会社ネッツ
・株式会社インフォーム
・株式会社トゥエンティーフォーセブン
・カンセイ工業株式会社
・長崎県庁
・その他取引先多数社
(順不同、敬称略)
沿革
  • 2002年2月
    • 東京都新宿区に資本金300万で設立
  • 2002年4月
    • 社員数5名で営業開始
  • 2003年9月
    • 業務拡張のため本社を東京都中野区に移転
  • 2004年7月
    • 資本金500万円に増資
  • 2004年9月
    • 資本金増資後、株式会社に組織変更
  • 2007年12月
    • 長崎事業所設立
  • 2015年2月
    • 業務拡張のため長崎事業所を岩川町に移転
  • 2015年9月
    • 利益剰余金の資本組入れにより、資本金3,200万円に増資
  • 2020年2月
    • ISO 27001(情報セキュリティマネジメントシステム<ISMS>)認証取得
  • 2022年9月
    • 業務拡張のため本社・東京事業所を東京都新宿区に移転
  • 2023年3月
    • 業務拡張のため長崎事業所を長崎市万才町に移転
  • 2025年2月
    • 福岡事業所設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後3ヶ月間のビジネスマナー研修・技術研修の後、OJTとして3ヶ月間(合計6ヶ月間)の研修を全社員に実施します。
◆社会人マナー研修
名刺交換の仕方から、ビジネスメールの打ち方まで、初めての社会人として最初に覚えておくべきマナーを習得します。
◆技術研修
文理問わず、IT用語の学習から行います。
プログラム開発の基礎や、Java言語基礎などIT技術の基礎を習得します。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
関東学院大学、慶應義塾大学、国士舘大学、順天堂大学、城西大学、中央大学、津田塾大学、東海大学、東京工科大学、東京女子大学、東洋大学、長崎県立大学、長崎純心大学、長崎総合科学大学、日本大学、法政大学、立教大学、立正大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
日本工学院専門学校、メトロITビジネスカレッジ

いさはやコンピュータ・カレッジ

採用実績(人数) 2024年度   12名
2023年度   10名
2022年度    5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 6 5 11
    2022年 4 1 5
    2021年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 11 0 100%
    2022年 5 1 80.0%
    2021年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp270514/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ビーオルグ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ビーオルグの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ビーオルグと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ビーオルグを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ビーオルグの会社概要