予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/19
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026卒採用を開始いたしました。セミナー予約画面より日程の確認をお願いいたします。
2023年度の月平均所定外労働時間は6時間と短く、年平均有給休暇取得日数は12.1日と多いです。
仕事と家庭が両立できる勤務環境の整備や、男女共同参画の推進も積極的に行っています。
公共性の高い仕事を担っており、栃木県内の優良企業や行政などが出資して運営される第三セクターです。
「仕事は一人で進めるものではありません。お客さま、取引先、同僚などとコミュニケーションを取り、相手の気持ちを大切にできる人が活躍しています」と人事担当者。
わたらせテレビは、地域の情報を提供するコミュニティチャンネルとして創業したのち、現代の日常生活に欠かせない通信インフラの整備事業にも着手。栃木県足利市と群馬県太田市を対応エリアとして、地域に暮らすお客様の要望に合わせた通信環境を提供しています。お客様それぞれのライフスタイルに合わせたサービスの提案、地域密着の充実したサポート体制が強みの企業です。コミュニティチャンネルの番組制作と地域のインフラ整備。まったく異なる事業のように感じるかもしれませんが、どちらも地元のお客様と密接に関わりを持つことに変わりありません。毎日更新される地元のニュースをどこのメディアよりも速くお伝えする他、地域の花火大会・選挙速報・スポーツ大会の生中継など、番組で取り上げる情報は街の皆さんとの関係が深いからこそ得られるトピックばかり。日頃から地域とのコミュニケーションを大切にし、いろいろな人の生活を紹介していくことが、このエリアの活性化にもつながっていくと感じています。そして、地域活性化のインフラとして欠かせないのが、通信回線の拡充です。情報と通信インフラの両方を充実させていくことで、地域への貢献を果たすことを企業理念に掲げています。当社は公共性の高い仕事を担っているだけでなく、栃木県内の優良企業や行政などが出資して運営される第三セクターでもあります。仕事と家庭が両立できる勤務環境の整備や、男女共同参画の推進も積極的に行っています。さらに、将来に向けて安定した会社経営を継続できるよう「とちぎ健康経営宣言」事業所として、従業員の健康促進をサポートする取り組みも実施。お客様だけでなく、共に働く仲間を大切にする社風と制度が整っていることも特徴です。安心して仕事に打ち込める環境のもと、これからも事業を発展させつつ、地元住民の皆さんにより一層愛される企業を目指していきます。【人事担当者】
「地域情報をより細やかにお伝えし、地域の活性化につなげたい」という思いから、市内の企業様をはじめ足利市や商工会議所の皆様が協力し設立された会社です。2020年にはエリア全域のFTTHサービスが開始され、時代にあわせたサービスを地域の皆様に提供する「地域密着型の情報通信会社」です。
男性
女性
<大学> 神奈川大学、関東学院大学、関東学園大学、共愛学園前橋国際大学、国立音楽大学、埼玉学園大学、作新学院大学、淑徳大学、獨協大学、白鴎大学、フェリス女学院大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 足利短期大学、宇都宮ビジネス電子専門学校、太田情報商科専門学校、佐野日本大学短期大学、東京栄養食糧専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp270911/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。