最終更新日:2025/3/1

新昌建設(株)

  • 正社員

業種

  • 建設

基本情報

本社
北海道
資本金
5,000万円
売上高
令和4年3月 13億2,000万円(2022年)
従業員
28名
募集人数
若干名

夏採用開始!農業土木のプロを目指す!

プライム画像

2026卒エントリー受付中! (2025/02/12更新)

◆━━◆━━━━━━━━━━━━◆━━━◆
     新昌建設 2026卒募集受付中
◆━━◆━━━━━━━━━━━━◆━━━◆

■新昌建設 特徴■

・文理不問の募集!
・給与や役職に年齢は関係ありません!
・資格の取得を支援します!
・転勤はございません!


【現役社員に聞いてみた】新昌建設のイイところって?

【圧倒的1位】人がイイ

「面接の段階からフランクで、その雰囲気で入社を決めたようなものです」

「とにかくみんな気さく。みんな集まるとうるさいくらいにぎやかで(笑)、年齢差を感じさせない一体感がありますね。」

【惜しくも次点】働きやすい

「会社支給のiPhoneとiPadのおかげで、かなり負担が減りました!今までは図面や資料の重いファイルを持って現場に行っていたのが、全部iPadで済むんです!」

「有休はフルで消化する人もいますね。iPhoneで申請できるので、気兼ねなく希望を出せます。」

【これも見逃せない】安心感

「社長や専務も技術者なので、同じ目線で話してくれます。『困っても誰かに相談できる』と思えるだけで、かなり気持ちの負担は軽くなりました。」

「北海道や開発局から多数の表彰を受けており、技術力は折り紙つき。しかも表彰を受けたら金一封が出るんです。わたしは転職して収入が上がりました!」


モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
上司・先輩がしっかりと若手と向き合い、指導を行っている。工事の進捗から、技術的な課題まで、どんなことでも話しやすい雰囲気があることも当社の特徴だ。
PHOTO
戦後間もない頃から農地整備に携わり、復興と地域の農業生産の振興に貢献してきた新昌建設。区画整理など、時代に合わせた農業土木をとおして、地場産業を支えている。

農業土木工事の「ディレクター」として現場を動かす、施工管理の責任とやりがい。

PHOTO

「現場の仕事では、分からないことがあれば、周りの人に教わりながら学んでいける環境です。信頼できる上司のもと、楽しく仕事をさせていただいています」と話す土屋。

私は農業高校で土木を学び、求人票を見て当社を知りました。地元からは離れていましたが、知らない土地へ行ってみたいという気持ちもあり、チャレンジする気持ちで入社を決めました。とはいえ、高校では測量など土木の基礎は学んだものの、施工管理という仕事・役割についての知識はほとんどなく、現場で上司、先輩、作業を行う職方さんなどに教わりながら、経験しながら少しずつ覚えてきたという感じです。今でもわからないことが出てきますし、今後もさらに勉強が必要だと思っています。

多くの知識・技術が必要な仕事ですが、だからこその面白みも、少し感じるようになってきました。工事が終わって水田や畑地が新たに整備されたようすをみると、自分の仕事ながら驚きと達成感を覚えますね。施工管理の仕事は、現場を動かし、計画どおりにかたちにするいわばディレクター。スケジュール・品質・安全に関する管理を行い、作業スタッフに指示を出して工事を進めていきます。また、土地の所有者である農家さんの要望を伺ったり、工事の進め方などについて相談したりすることも大切な仕事。コミュニケーション力も求められますね。

私は、2022年から工事全体の責任者である現場代理人として業務に就いています。農業土木は規模が大きいため、複数の現場代理人が入りますが、大きな役割を担い、気持ちも新たに現場に立っています。天候に左右されるなど苦労も多い仕事ですが、難しい状況を乗り越え、所期のスケジュール、品質で無事に完成させられた時の喜びはひとしおです。毎日、いろいろな職種の方々と会い、話をしながら学びが得られることも楽しいですね。さらに施工管理能力を身につけ、日頃からとても良くしていただいている上司の方々の助けになりたいということと、今後は後輩の育成にも取り組んでいきたいというのが今の目標です。
(土屋 大知 工事部/2016年入社)

会社データ

プロフィール

前身の時代から含めると創立から75年を迎える私たち。地域に根付き、多様な工事を請け負ってきました。高品質な工事は取引先からも高評価です。

事業内容
一般土木
道路工事
用水・排水路整備工事
ほ場整備工事一式
上下水道工事
河川工事
空撮業務
その他
本社郵便番号 061-0223
本社所在地 北海道石狩郡当別町弥生51番地
本社電話番号 0133-23-2069
設立 1949年(昭和24年)4月
資本金 5,000万円
従業員 28名
売上高 令和4年3月 13億2,000万円(2022年)
事業所 北海道石狩郡当別町
主な取引先 札幌開発建設部、石狩川開発建設部
空知総合振興局、石狩振興局、空知総合振興局
北海道企業局、広域水道企業団
各市町村(札幌市、岩見沢市、当別町、新篠津村)
各土地改良区(当別、篠津中央、新篠津)
沿革
  • 昭和21年4月
    • 平和興業(株)創立
  • 昭和24年4月
    • 新昌建設(株)へ社名変更
  • 平成11年11月
    • ISO9002取得(1944年度版)
  • 平成14年11月
    • ISO9001取得(2000年度版)
  • 平成20年12月
    • ISO14001取得(2004年度版)
  • 平成20年12月
    • OHSAS18001取得(2007年度版)
  • 平成29年12月
    • 新社長就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

採用実績なし

採用実績(人数) 直近採用実績なし
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2020年 0 0 0%
    2021年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp271129/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

新昌建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン新昌建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

新昌建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
新昌建設(株)と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 新昌建設(株)の会社概要