最終更新日:2025/3/18

新コスモス電機(株)【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 精密機器
  • 機械
  • 機械設計
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
大阪府
資本金
14億6,000万円
売上高
385億4600万円(2024年3月)
従業員
単体487名(正社員のみ)(2024年4月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

★ガスセンサの業界トップメーカー/東証スタンダード上場/年間休日126日/寮あり/賞与実績 5.73ヶ月分

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

ご不明なことがあれば、お気軽にご連絡ください!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    「独自のガスセンサ技術」を活かした家庭用・産業用ガス警報器等、幅広い機器を開発しています。

  • やりがい

    幅広く仕事をお任せてしています。仕事に自らチャレンジして、大きな達成感・やりがいを得られる仕事です。

  • 制度・働き方

    教育・研修制度もあって安心。男性育休取得も増加中!福利厚生等、今度も働きやすい環境を整えていきます。

会社紹介記事

PHOTO
センサ、機構、回路、ソフトの各担当者が情報を共有し合い、製造部門や品質管理とも議論を重ね、製品を完成させる。警報器の全工程を一貫製造できるのが当社の強みだ。
PHOTO
「世界中からガス事故をなくす」を原点に、累計7000万台以上のガス警報器を世に送り出してきた当社。社員は皆この理念の元、新技術へのチャレンジを続けている。

高品質・高性能な製品をここから。まだ世の中にないものをこの手で生み出したい!

PHOTO

「良いモノづくりには、他部門とのコミュニケーションが必要。素直に人の話を聞き、意見をやり取りできる方が入社してくれたらうれしいですね」R・Kさん(左)、T・Kさん(右)

◆当社は、ガス警報器や検知器の開発・製造を行うメーカーです。ガスを検知するセンサの開発から製品の設計まで全ての工程を自社で行っているため、お客様の用途や使用する場所に合わせてベストな製品づくりを追求できるところが当社の強みです。

私は現在、ガス工事会社の方が使われるハンディタイプのガス検知器の機構を担当しており、お客様の手に触れるケースやガスを検知する内部構造の開発を行っています。
開発に当たり、実際に製品が用いられている現場に同行することも多いのですが、製品の使用感や要望をストレートに伺えることは自分自身のモチベーションに繋がっています。また実際に足を運ぶことで製品がどのような環境や状況で使われているのか把握できるため、そうした現場の視点を開発に生かすよう心がけています。

商品開発の業務は製品の開発だけでなく、外箱や取扱説明書の作成も行うため、自分自身で全工程を担当できるところにも、やりがいや面白さを感じます。
今後も今携わっている分野の開発に真摯に取り組み、製品を使用してくださるお客様に「傑作だね!」と言っていただける製品を生み出せるよう頑張りたいです。
(技術開発本部 商品開発部門 / R・K 2015年入社)

◆私は主に産業用のガス警報器のセンサ開発を行っています。現在は既存のセンサの改良に注力しており、材料を変えるなどして最適な駆動条件の模索を行っています。開発では周期表や科学論文を参照しながら、多くの試作を重ねます。良い成果を得ることは簡単ではありませんが、試作の中で一つでも良好な反応を得られると報われますし、さらに別の組み合わせを試すと、今までにない特性を見つけられたこともありました。そうした新たな発見はセンサ開発の醍醐味だと感じます。

しかし製品化に当たっては長期間センサを保持できるか、空気中の水分にも耐えうるか、特定のガスを検知できるのかなど様々な視点から他部署と検討していかなければなりません。審査をなんとかクリアし、製造担当への引継ぎまで完了できた時には大きなやりがいを感じることができます。

今後も開発者としてより良いもの、今までにないものを目指していくことはもちろん、製造担当の方が作りやすい、量産性と再現性を兼ねた製品を生み出していきたいですね。
(技術開発本部 センサ開発部門 / T・K 2019年入社)

会社データ

プロフィール

1960年(昭和35年)設立以来、
当社「独自のガスセンサ技術」を活かした
・「世界初」の家庭用ガス警報器
・工業用定置式ガス検知警報器
・ニオイセンサ など
幅広い分野の機器を開発しています。

近年は、
・一酸化炭素検知機能付き火災警報器の開発
・ニオイセンサを応用した火災予知
・医療分野
・室内の空気質測定
・アウトドア用一酸化炭素アラーム など
保安から、快適環境づくりのフィールドへも拡大しています。

事業内容
■家庭用ガス警報器
■住宅用火災警報器
■工業用定置式ガス検知警報器
■携帯用ガス検知器
■ニオイセンサ
■空気質検知 等

製品の研究、開発、製造、販売およびメンテナンス

PHOTO

家庭用ガス警報器、工業用定置式ガス検知警報器、携帯用ガス検知器など製品の研究、開発、製造、販売およびメンテナンス。

本社郵便番号 532-0036
本社所在地 大阪市淀川区三津屋中2-5-4
本社電話番号 06-6308-3112
創業 1934年(昭和9年)5月
設立 1960年(昭和35年)6月15日
資本金 14億6,000万円
従業員 単体487名(正社員のみ)(2024年4月)
売上高 385億4600万円(2024年3月)
事業所 本社/支社:本社(大阪市)、東日本支社(東京都港区)、
      中部支社(名古屋市)、西日本支社(大阪市)

研究開発/本社、コスモスセンサセンター(兵庫県三木市)

営業所/札幌、仙台、新潟、静岡、北陸(金沢)、岡山、広島、九州(福岡)

出張所/北関東(さいたま)、千葉、神奈川、京滋(大津)、姫路、

工場/コスモスセンサセンター、東京(厚木)、武庫川、志摩、愛媛

海外事務所/台湾・タイ・パリ
平均年齢 42.6歳
平均勤続年数 16.2年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 14 3 17
    取得者 4 3 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    28.6%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.1%
      (131名中8名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修として、
入社後3日間の社外研修、
1ヶ月の社内集合研修、2ヵ月間の職場実習を実施しています。

職場に配属後は新入社員一人ずつに先輩一人がついて、
仕事を一から教えてくれます!
聞きやすい雰囲気が当社の持ち味ですので、
不安や分からないところはすぐに解消できて、安心して仕事を覚えられます!
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育制度、オンライン語学講座、資格取得支援制度、指定資格の合格祝金など
自己啓発を支援する制度があり、
仕事をする上で「もっと勉強して成長したい!」という想いに応えています。
メンター制度 制度あり
先輩・上司が日常的にフォロー・教育を行って不安や疑問を解消します。
また、定期的に上司が個人別に面談を行い、仕事への取組みや今後の成長について、
一緒に考え、日常的なフォローに活かしています。
仕事のことをなんでも話せて、職場になじみやすい雰囲気が自慢です。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
人事部が定期的な面談の機会を作り、仕事内容について確認します。
内容に応じて配属部門との連携を行います。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、鹿児島大学、金沢工業大学、関西大学、九州大学、九州工業大学、近畿大学、熊本大学、甲南大学、神戸大学、滋賀県立大学、島根大学、東京外国語大学、東北大学、東北工業大学、東洋大学、鳥取大学、長崎大学、兵庫県立大学、福岡工業大学、北海道大学、山口大学、横浜国立大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、和歌山大学
<大学>
茨城大学、愛媛大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山理科大学、鹿児島大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、京都先端科学大学、近畿大学、熊本大学、甲南大学、神戸大学、神戸松蔭女子学院大学、産業医科大学、滋賀県立大学、摂南大学、崇城大学、玉川大学、同志社大学、東北工業大学、鳥取大学、富山大学、長岡技術科学大学、長崎大学、兵庫県立大学、福井工業大学、福岡大学、福岡工業大学、三重大学、山口大学、横浜国立大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
奈良工業高等専門学校、新居浜工業高等専門学校

採用実績(人数)       2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒院卒   4名   3名    1名
大卒     1名   9名    13名
採用実績(学部・学科) <理工系>
電気、電子、通信、情報、システム、機械、化学、材料、物理、生物系の
全学部・全学科 対象
履修科目が一定以上含まれていれば、厳密な学部・学科の限定はしておりません。悩まれる場合は、一度、ご連絡下さい。

<文系>
全学部・全学科 対象
 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 4 12
    2023年 5 0 5
    2022年 7 2 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 12 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 9 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp271218/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

新コスモス電機(株)【東証スタンダード市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン新コスモス電機(株)【東証スタンダード市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

新コスモス電機(株)【東証スタンダード市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
新コスモス電機(株)【東証スタンダード市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 新コスモス電機(株)【東証スタンダード市場上場】の会社概要