予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさんこんにちは!株式会社尾崎畜産御浜ファームの採用担当 尾崎です。2026年卒の採用活動をスタートしました!会社説明会のご予約受付中です!ぜひご参加ください!
残業はほとんどありません。
「みなさんの斬新な発想で、私たちに刺激を与えて下さい。また仲間を増やすことで、休日等の働き方改革も促進させたいと思っています」と尾崎部長。
私たちの会社では三重県南部の紀宝町と御浜町で2つの牧場を運営し、約2,000頭の搾乳牛を飼育しています。食品副産物を利用した発酵飼料を使うなど、環境保全型畜産業をめざしている点が大きな特徴。当ファームで搾乳した牛乳は大内山酪農農業協同組合に提供し、県内で人気の「大内山牛乳」としてみなさんの元に届けられています。「あの牛乳って美味しいよね」などの評判を聞くことが、私たちにとっては大きな励みです。酪農の世界は日々進化しておりますが、当社は日本酪農の最先端の酪農モデルを目指しており、意欲があれば自ら社内に発信して新たな設備の導入、先進的な作業法などに取り組むことも可能です。年に1度は社長が全社員と面談を実施しているため、普段の業務等で気になることがあれば、その場で自由に提案することも可能です。働く環境面では、残業はほとんどなく、トラブル等がなければ定時で上がれる日が大半。通勤に負担がかからないよう、新卒者向けの社員寮も用意しています。社員寮には1LDKの部屋の他に、共有スペースやサウナもあり、月2万円の自己負担で入居可能。待遇面に関しても業績によって臨時賞与もあり、計年3回の賞与を継続して支給しています。従業員数は約90名。19歳から65歳までのメンバーが活躍し、平均年齢は34.5歳。ベトナムやインドネシアからの実習生もおり、職場はまさにダイバーシティそのもの。従業員同士の仲も良く、気の合う仲間同士で休日を過ごす光景も日常的です。一方で業界的には高齢化、担い手不足が進む中、私たちとしては若い人材に酪農、そして牛の魅力を知っていただきたいと思っています。個体差はあるものの、牛はとても人懐っこくて、人の顔も覚えてくれますし、牧場ごとに性格も異なって育ちます。牛の番号を覚え、自分に懐くよう熱心に可愛がっている従業員も大勢います。作業自体はそれほど難しくなく、車両の整備以外は学校での学びは不問。それよりもミスを恐れずに仕事に取り組み、わからないことや間違いをした時に素直になれる方を求めます。当社としても、今後も日本の酪農を担う気概を持ち、乳製品の安定供給を続けていくつもりで、みなさんを迎えてメンバーを増やし、新たなポスト等も設けていきたいと考えています(尾崎友紀/部長)。
私たちは三重県南牟婁郡御浜町(みなみむろぐんみはまちょう)というところで三重県の方には馴染みのある”大内山牛乳”になる牛乳を搾乳し提供しています。
男性
女性
<大学> 日本獣医生命科学大学、皇學館大学、愛知大学、京都光華女子大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp271363/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。