予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
愛知県を中心に地域に根差し、近年さらに注目度が高まる古紙を中心としたリサイクルサービスを手がける当社。日本紙パルプ商事グループの一員としての基盤も持ち、業界内でも最大級の規模を誇ります!今回は今後も安定したニーズがある中、先を見据えた体制強化を図るための増員募集です!決められたルートを回るだけでなので、土地勘がない…という方も安心してスタートできます。
2024年度の平均勤続勤務年数は15年以上と長く、月平均所定外労働時間は20時間程度です。
住宅手当・食事手当・軍手手当・など再雇用制度など福利厚生が充実しています。
古紙のリサイクル事業を通じて、社会に貢献していることを大いに実感することができます。
「古紙のリサイクルを通じて社会に貢献することに関心のある方はぜひ当社の扉を叩いてください。将来は幹部になっていただきたいと思っています」と話す藤澤副社長。
私たち福田三商(株)は1950年の創立以来、古紙のリサイクル事業を手掛けている企業です。様々な業界のお客様から排出される古紙を計量機付きパッカー車にて回収、それを再生紙の原料として利用する製紙会社に安定供給することが使命です。地域に根差した事業を行っており、東海地区を中心に、山梨、静岡、長野や関東地区にも営業所を開設することで活動のフィールドを広げております。近年、環境問題やSDGsへの関心が高まっている中で当社の果たすべき役割はますます大きくなっています。日本の古紙回収率は既に高いですが、世の中にはまだ廃棄されているものもあります。それらの回収率を高めていくとともに、紙を利用するお客様と古紙を利用する製紙メーカーの橋渡しとして新たなニーズをつかみ取ることで、更なる成長と循環型社会の実現を目指していきたいと考えております。 古紙という商材は再生されることで紙にまた生まれ変わります。その紙は様々な場面で私たちの生活を支えているため、当社の仕事を通じて社会に貢献していることを大いに実感することができます。古紙はこれからも安定した需要が期待されているため、当社は今後を担う人材を求めています。積極性があって前向きな方、地道な努力が続けられる方であれば学部は問いません。柔軟な発想で新しい風を吹かせてくれることを期待しています。(取締役副社長/藤澤 誠司)
森林が守られた分だけCO2排出量が抑制され、地球温暖化に歯止めがかけられます。
男性
女性
<大学> 愛知学院大学、愛知工業大学、愛知産業大学、朝日大学、学習院大学、北九州市立大学、慶應義塾大学、中央大学、中部大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、日本文理大学、名城大学、早稲田大学
鈴鹿国際大学、みずほ大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp271983/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。