最終更新日:2025/4/17

玉川エンジニアリング(株)【三菱マテリアルグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 機械
  • 機械設計
  • 重電・産業用電気機器
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
福島県
資本金
5,000万円
売上高
36億1,800万円(2023年度実績)
従業員
130名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【年間休日126日!福島県会津100%勤務!三菱マテリアルグループ】機械・電気・建設・保全のトータルエンジニアリング!

  • My Career Boxで応募可

会社説明会のご予約随時受付しております!詳細は「セミナー画面」へ! (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは!
玉川エンジニアリング株式会社採用担当です。

セミナー画面に説明会の日程を追加いたしましたのでご確認お願いいたします!

ご応募お待ちしております!

【お問合せ先】
〒965-0025 福島県会津若松市扇町一丁目1番地の21
玉川エンジニアリング株式会社 管理課
TEL 0242-22-7153

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    検討段階から設計、施工まで携わる事ができ、ものづくりの醍醐味を味わえるのも当社エンジニアの特徴です。

  • キャリア

    資格取得や自己啓発研修など会社が全面的にバックアップします。

会社紹介記事

PHOTO
先輩達のサポートで業務に必要なスキルを段階的に習得。社内の風通しも良く、困ったことはチーム全体でどうすれば良いかを考え支え合う雰囲気がある。
PHOTO
技術は年々進化しているので、同じことの繰り返しではなく、常に新しい技術・知識を吸収しお客様のニーズに応えていく。

設計にとどまらない技術力と提案力で、お客様のモノづくりをトータルサポート。

PHOTO

「打合せから設計、製造までトータルで関わり、お客様の要望を叶えられること」が自社の大きな魅力(川島・左/伊藤・右)

当社は専任の営業担当者がいないため、技術者が得意分野ごとにお客様先を担当。打合せから装置の提案、設計、製造工程の管理、アフターフォローまで対応します。時には展示会に出展して、新規のお客様へ自社技術の提案を行い、新しい発注に繋げることもあります。
三菱マテリアルを親会社に持ち、金属加工や材料系企業から引合いが多いのも強みです。最近では2年近くかけて、貴金属リサイクルの工場1棟すべてで生産設備新設を請負いました。お客様とのやりとりはもちろん、社内の調整や協力業者様とも連携し、無事すべての工程を終えられた時はホッとしましたね。情報共有で気をつけているのは、あいまいな表現を使わないこと。数字や期日を具体的に伝えることで、お互いにコミュニケーションが取りやすくなります。
設計というと図面を描くだけのイメージもありますが、当社には段階的に機械技術を学べる環境があります。「学びて時に之を習ふ」と論語にあるように、失敗と成功の経験を重ね、常に学ぶことを楽しめる人に向いているのではないでしょうか。
【機械設計技師/川島一浩さん(2007年入社)】

入社のきっかけは「工場まるごと一式作ります」という企業の紹介文。電気や機構の設計からプログラミングまでトータルエンジニアリングを提供する当社なら、さまざまな経験ができると感じました。
現在は電気制御設計部門で、自社製品の誘導加熱電源の設計を担当しています。これはIHクッキングヒーターのように磁力で熱を発生させ、金属等を加熱する装置。オリジナルの「Heat Cube」は卓上で使えるコンパクトさが特徴で、最近では大学の実験室や南部鉄器の製造元でも使われています。どんな溶かし方が最適なのかをお客様と一緒に試行錯誤して、課題を解決できた時は達成感がありますね。また、図面やデータをまとめた書類を共有したり、時にはリモートで打ち合わせをしたり、プロジェクトを進行する上で齟齬がないように密にコミュニケーションを図っています。
三菱マテリアルグループの一員として、各種手当てや福利厚生、資格取得に関わる受講・受検の支援制度は当社の魅力の一つです。得意分野を伸ばす、苦手分野を克服するなど一人ひとりに合わせたサポートをしてくれるので、目標に向かって頑張っていける環境が魅力です。
【電気制御設計技師/伊藤幸祐さん(2015年入社)】

会社データ

プロフィール

機械・電気・建設・保全のコラボレーションによる、トータルエンジニアリング。
当社は三菱マテリアルグループの一員として、長年伸銅系設備の設計製作、メンテナンスに関わる中で、現場の問題・課題を解決するための技術、ノウハウを蓄積してきました。

当社では、一人ひとりの「個性」を大事にします。

色々な「個性」をもつ社員がいるからこそ、新しい発想・企画・技術開発が生まれると信じています。
こんな企業だからこそ、次のいくつかに該当すると自信を持って言える方は、是非ご応募ください。

1.社是である「常に想像と誠意を」を達成するため、これに共感できる人
2.創造力豊かで(既存の価値観にとらわれることなく、新たな価値観の創造に挑戦し飛躍できる)チャレンジ精神の旺盛な人
3.常に新しい知識を得るために学習し、成長意欲旺盛な人
4.周りのメンバーと協力し、意欲を持って仕事に取り組める人
5.コミュニケーション能力に自信がある人
6.柔軟な思考力を持ち、自ら考え、自ら行動できる人
7.自分の力で会社を成長させたい!と思う人

今この時が何かのご縁と思います。
この機会にしっかり自分を見つめ直し、当社での更なる飛躍に挑戦してみませんか!
あなたの事を飾らずに・素直に教えてください。
あなたとお会いできる日を楽しみにしております!

事業内容
1.各種自動化装置の設計・製作
2.誘導加熱装置の設計・製作
3.遠隔制御装置の設計・製作
4.各種製造設備のメンテナンス
5.工場、特殊機械基礎、ユーティリティ配管の設計・施工

【許可登録】
一級建築士事務所
建設業の許可

特定:土木工事業、建築工事業、電気工事業、鋼構造物工事業、機械器具設置工事業、管工事業、解体工事業

一般:屋根工事業、舗装工事業、塗装工事業、電気通信工事業、とび・土工工事業、水道施設工事業、消防施設工事業、タイル・れんが・ブロック工事業、防水工事業、内装仕上工事業、熱絶縁工事業、建具工事業
本社郵便番号 965-0025
本社所在地 福島県会津若松市扇町一丁目1番地の21
本社電話番号 0242-22-7153(代表)
設立 1978(昭和53)年1月10日
資本金 5,000万円
従業員 130名
売上高 36億1,800万円(2023年度実績)
事業所 本  社:福島県会津若松市扇町一丁目1番地の21
塩川工場:福島県喜多方市塩川町小府根字畑ヶ田86
三宝事業所:大阪府堺市堺区三宝町8丁374番地
主な取引先 三菱マテリアル(株)
関連会社 三菱マテリアル(株)
平均年齢 46.0歳
沿革
  • 昭和53年(1978年)
    • 玉川設備工事(株)設立 資本金2,500万円
      建設業許可(電気工事業)の新規登録
  • 昭和54年(1979年)
    • 建設業許可
      (土木、建築、管、機械、消防)の追加登録
  • 昭和60年(1985年)
    • 玉川エンジニアリング(株)に社名変更
      一級建築士事務所の新規登録
  • 平成4年(1992年)
    • 本社工場兼事務所を三菱伸銅(株)(現 三菱マテリアル(株))若松製作所内に建設
      建設業許可(とび、鋼構造物)の追加登録
  • 平成5年(1993年)
    • 建設業許可 (電気通信、水道施設)の追加登録
  • 平成10年(1998年)
    • 喜多方市塩川町に塩川工場(機械装置の組立工場)を建設
      資本金を5,000万円に増資
  • 平成19年(2007年)
    • 塩川第二工場建設(機械装置の組立工場)
  • 平成21年(2009年)
    • 三菱伸銅(株)(現 三菱マテリアル(株))三宝製作所内に三宝事業所を開所
  • 令和2年(2020年)
    • 塩川第三工場建設(精密機械装置の組立工場)
  • 令和4年(2022年)
    • 本社工場兼事務所の移転(三菱マテリアル(株)若松製作所内における移転)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (17名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、安全教育、保全教育、危険体感教育
CSR教育、情報セキュリティ教育、環境教育、ハラスメント教育など
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得に係る受講料、受験料、旅費の全額補助及び合格祝金制度
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
資格取得に係る受講料、受験料、旅費の全額補助及び合格祝金制度
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
会津大学、大阪工業大学、工学院大学、桐蔭横浜大学、東北学院大学、東洋大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、福山大学
<短大・高専・専門学校>
福島工業高等専門学校

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 
-----------------------------------------
     5名   2名   3名  
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 0 3
    2022年 2 0 2
    2021年 5 0 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 3 0 100%
    2022年 2 0 100%
    2021年 5 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp272354/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

玉川エンジニアリング(株)【三菱マテリアルグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン玉川エンジニアリング(株)【三菱マテリアルグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

玉川エンジニアリング(株)【三菱マテリアルグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 玉川エンジニアリング(株)【三菱マテリアルグループ】の会社概要