最終更新日:2025/4/18

(株)プライムアシスタンス【新潟エリア】(SOMPOグループ)

  • 正社員

業種

  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都、新潟県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

自動車トラブルでお困りのお客さまから電話を受け、最適なロードアシスタンスを実現!

PHOTO

充実した福利厚生と新人研修

(株)プライムアシスタンスの第4拠点として2024年4月に開設した新潟センター。そんな同センターで働く2人の先輩社員に、仕事のやりがいや社風、研修制度、福利厚生など働きやすい環境についてお話を伺った。

Y.S.さん/新潟コンタクトセンター室 スーパーバイザー/2023年入社(写真右)
M.Y.さん/新潟コンタクトセンター室 コミュニケーター/2024年入社(写真左)

新潟センターの社員の一日

電話対応のほか、スーパーバイザーとしてサポートを行っているSさん。「『ずっとここで働きたい!』と思ってもらえるような働きやすい職場づくりをめざしています」
「カフェのようなお洒落なフリースペースや、清潔なパウダールームなどを備えた明るくきれいなオフィスで働けるので、モチベーションアップにつながります」と、Yさん。
充実した研修制度があり、日々の業務で何か困ったことがあればスーパーバイザーがすぐに駆けつけてフォローしてくれるので、安心して働ける環境だ。

スーパーバイザーとしてコミュニケーターをサポートし、コミュニケーションを大切にした職場づくりに励む!

私が働いている新潟センターは、(株)プライムアシスタンスの第4拠点として2024年4月に開設しました。私が入社した当時は開設準備中だったのですが、東京センターで半年間しっかりと研修を受けられることや、充実した福利厚生に魅力を感じて入社を決めました。

当センターでは、SOMPOグループの保険に加入されているお客さまからお車の事故・故障の問い合わせを受け、レッカー車の手配などロードサービスの提供を行っています。業務はチーム体制で行っており、私はスーパーバイザーとして、担当チームのコミュニケーターが電話対応時の判断に迷った際のサポートや、新人研修、コミュニケーターとの定期面談、マネジメント業務などを担当しています。

仕事をするうえで大切にしていることは、お客さまの目線に立って考えること。お電話口のお客さまの不安な気持ちが少しでも和らぐようお声がけしながら、お困りごとの詳細や加入保険の契約内容を速やかに確認するとともに、その後の適切な対応を心がけています。そして、もう一つ大切にしていることは、日頃から社員とのコミュニケーションを図り、いつでも気軽に質問ができる環境をつくること。当社では社員一人ひとりの成長段階に合わせて指導を行っていますが、社員がいかにやりがいを持って仕事に取り組める職場をつくるかが私の役目であり、やりがいです。

当社は福利厚生や社内制度が充実しているため、社員が安心して働ける環境が整っていることも魅力です。勤務時間は実働7時間で、育児や介護による時短勤務制度もあります。業務が立て込んでいたり、お子さんが急に熱を出して早退しなければならない社員がいれば、みんなで声をかけあって協力する体制があるため、ほとんど残業がありません。また、有休も取得しやすいので、ワークライフバランスに配慮した働き方ができることも当社の魅力の一つです。私も休日はショッピングに出かけたり、カフェで本を読んだりとリフレッシュしています。プライベートの時間をしっかり確保できる働き方が、仕事のモチベーションにもつながっています。
Y.S.さん/新潟コンタクトセンター室 スーパーバイザー/2023年入社

一人ひとりの習熟度に合わせた研修制度や、先輩によるサポート体制のもとコミュニケーターとして活躍

以前、飲食業界で働いていた私は、地元新潟に戻り新しい分野に挑戦してみたいとさまざまな企業をリサーチしていました。その際に、当社が新潟に新しく拠点を設立することを知り、オープニングスタッフとしてみんなで1から会社をつくっていける点に魅力を感じたことで入社を決意しました。

入社後は3カ月間の新人研修があり、最初は当社の業務概要やロードアシスタンス業務の知識などについて座学で学びました。その後、ロールプレイングを繰り返し行い、研修の仕上げとして、先輩トレーナーが隣について実際のお客さまへの対応を行いました。私は人と話すことがあまり得意ではないので初めは不安でした。しかし、一人ひとりの習熟度や成長ペースに応じてきめ細かく指導してくれる充実した研修制度のおかげで、安心して業務に就くことができましたね。現在、私はコミュニケーターとしてお客さまからの電話対応を行っています。各チームに一人ずつ担当のスーパーバイザーがおり、何か困った時はすぐに相談できる環境です。先輩たちはどんなに忙しい時でも嫌な顔1つせずに丁寧に教えてくれるので、私自身も少しずつ成長でき、今では一人で解決できるケースが増えてきました。

これまでで印象に残っていることは、高速道路の本線上でお車のトラブルに遭われたお客さまからのお電話です。何よりもお客さまと周囲の安全確保を第一に考慮し、冷静に状況を確認しながら速やかにロードサービスを手配したことでトラブルなく終えることができました。お客さまから「ありがとう。あなたのおかげで助かったよ」と、言っていただけた時はうれしさがこみあげてきて、困っているお客さまに寄り添うこの仕事のやりがいを感じましたね。また、お客さまから寄せられたアンケートに、私の対応を評価してくれるコメントや感謝の言葉が書かれていた時もうれしい瞬間です。

当センターでは、定期的にスーパーバイザーとの面談が行われるのですが、数値やデータを示しながら、成長した部分をほめてもらえると励みになり、もっと成長したいという意欲が湧いてきます。
M.Y.さん/新潟コンタクトセンター室 コミュニケーター/2024年入社

コミュニケーションが取りやすく人間関係が良好な職場。明るくきれいなオフィス環境も魅力!

■社員同士のコミュニケーションが良好で働きやすい!
当社は、自分がお世話になった社員に対して感謝のメッセージを伝えるオリジナルツール「Unipos」を採用しています。ほかの社員が投稿したメッセージに対して「拍手」を送ることもでき、それらは給料に反映されるため働く意欲の向上につながっています。また、当センターでは、ハロウィンやクリスマスなどの行事もあり親睦を深められるほか、社員同士で食事に出かけることもあります。社内のコミュニケーションが活発で何でも気兼ねなく話すことができる関係性は、仕事のうえでも非常に役立っていると感じています。

当センターは働きやすい環境を重要視しており、「この会社を絶対に辞めたくない」と思ってもらえるようなセンターにすることが今の私の目標です。幅広い経験を重ねて、将来はシニアスーパーバイザーやマネージャーなどの役職に就いてセンターの運営にも関わってみたいと思っています。
(Y.S.さん)

■自分の意見が採用されやすい環境下で、新しいセンターをみんなでつくり上げていく喜びがあります。当センターでは社員の意見や提案を吸い上げ、働く環境の改善につなげています。たとえば、以前はマイカー通勤が認められていませんでしたが、社員の提言によりマイカー通勤が可能になりました。それに伴い、私もマイカー通勤をしています。このように、当センターにはみんなでより良い職場にしていこう、誰もが働きやすい体制をつくろうという雰囲気があります。日々、みんなでセンターをつくり上げていく面白さを感じながら業務にあたることができ、若手も臆することなく意見を言いやすい社風が魅力だと感じています。当センターは人柄の良い社員が多いため、社内の人間関係が良好で働きやすいと感じています。周辺には飲食店なども多いため、仕事帰りにみんなで食事に行くこともありますよ。

今後もお客さまのお困りごとに寄り添い、適切にサポートできるようスキルを磨きながら、いずれは後輩たちのサポートやマネジメント業務にも挑戦したいと考えています。
(M.Yさん)

学生の方へメッセージ

当社は、SOMPOグループの一員として安定した経営基盤があり、福利厚生や社内制度が充実しているのが魅力です。安心して働くためには、そうした待遇面も重要なので就職活動の際には働きやすさにも着目してみてください。

当センターは職場の人間関係も良く、コミュニケーションも活発です。思いやりのある社員が多く、誰かが困っていれば率先してフォローし合う社風があるので、一人で抱え込むことはありません。自動車トラブルに遭われたお客さまに対して、トラブル解消のお手伝いをする仕事はとてもやりがいがあります。お客さまから直接「ありがとう」という感謝の言葉をいただけるやりがいのある仕事なので、ぜひ注目してみてください。
(Y.S.さん)

学生のみなさんには、学生のうちからいろいろな世界にふれて視野を広げてみることをお勧めします。自分が一番好きだと思えることは何か、何をしている時に幸せを感じるのかを深掘りすることで将来の姿をイメージできるのではないでしょうか。私は大学時代、自分がやりたいことが定まらず悩んでいたため、あえて業界を絞り込まずにいろいろな企業を見学しました。それによって気づけたことも数多くあったので、初めから一つの業界に絞ってしまうのではなく、いろいろな業界・職種に目を向けてみることも大事だと思います。
(M.Y.さん)

PHOTO
カフェのようにお洒落でリラックスできるフリースペースがあり、休憩中はゆっくりくつろぎながら談笑する光景も。服装も自由なためカジュアルな雰囲気だ。

マイナビ編集部から

SOMPOホールディングスのグループ会社として、自動車トラブルに遭ったお客さまからの電話を受け付け、トラブル解消のためにロードサービスの手配などを行っている(株)プライムアシスタンス。新潟センターは、同社の全国4カ所目のコンタクトセンターとして2024年4月に開設された。

今回の取材では、充実した研修制度と本配属後のフォロー体制について知ることができた。研修では、一人ひとりの習熟度に合わせた指導が行われているのが特徴で、それによって自分のペースに合わせて業務を習得できる。業務はチームで行うため、独り立ち後のフォロー体制も万全。また、取材に応じてくれた社員たちが「社内の人間関係が良く働きやすい」と人間関係の良さについて語っていたことも印象的だった。

同社は「最上級のサービス」を生み出すため、社員が働きやすい環境づくりにも注力している。リフレッシュできるフリースペースや清潔なパウダールームを完備した同センターの前にはアーケードモールが広がり、雨や雪の日の通勤も安心。仕事帰りにショッピングや食事も楽しめる好立地である。安定した経営基盤のもと、困っている人の役に立つ仕事がしたいという人にはぜひ注目してほしい企業だ。

PHOTO
2024年4月に設立した新潟センター。若手の意見を採用し、みんなで会社をつくり上げていこうという気概に満ちており、意欲がある人には無限の可能性が広がっている。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)プライムアシスタンス【新潟エリア】(SOMPOグループ)の取材情報