最終更新日:2025/1/20

三建産業(株)

業種

  • 建設
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)

基本情報

本社
岐阜県
資本金
2,000万円
売上高
14億1,010万円 (2024年6月決算時)
従業員
42名(2025年1月)

【2024年昇給5%以上!大垣市/岐建グループ/転勤なし/年休122日】建設業でまちづくり、地域に貢献!ライフワークバランスが整えられる会社です。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
岐阜県大垣市に本社があります。主要事業は建設業で、西濃地域の構造物建設や国道の維持修繕管理などを行っております。
PHOTO
ぎふ建設人材育成リーディング企業「ゴールドランク」に認定されており、働きやすい会社づくりに取り組んでいます。

建設業を通じて、西濃地域のまちづくりに貢献しています。

PHOTO

2021年に設立60周年を迎えた歴史のある会社です。施工エリアは大垣市を中心とした西濃地域、岐阜県内で転勤はありません。

弊社は2021年4月に設立60周年を迎えました。
1961年の設立以来、岐建グループの一員として、岐阜県大垣市を拠点に、土木工事業を営んでいます。
東海環状自動車道建設工事や、国道の維持修繕工事などを通じて、岐阜県、西濃地域の暮らしを支えています。

大きな会社ではありませんが、国交省より2年連続で「工事成績優秀企業」として表彰されるなど、日々技術革新に努め、地域社会へ貢献すべく取り組んでいます。施工エリアは西濃地域を中心とした岐阜県内で、転勤はありません。育児休業や有給休暇の取得を推進するなど働きやすい環境づくりにも取り組んでおり、長く安定して働くことができる会社です。資格取得や講習への参加を積極的に支援しており、若手社員、普通科出身者も活躍しております。

募集をしている施工管理の仕事は、工事の品質、工期、予算、安全など現場全体を管理します。地域の発展、より良い暮らしづくりに貢献するやりがいを感じられる仕事です。

【三建産業の事業って?】
国道パトロール:西濃エリアの国道21号、258号のパトロールを行っています。日々、道路の安全が保つためにパトロール、修繕工事を行っています。これは西濃エリアでは弊社のみがやっている他の建設会社には無い特徴ある仕事です。

土木工事:高速道路の建設、河川の護岸、堤防工事、市内の水路工事など西濃地域のインフラ整備を行っています。弊社が携わった道路を通ったことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

災害が起きた時:大雪で道路通行止めになっていること、たまにありませんか?
そんな時にも弊社が活躍しています。大変な作業ですが、交通事故防止、少しでも早い復旧のため、精一杯作業しています。

インフラの整備、メンテナンス:老朽化した橋や道路、堤防や水路の補強や建て替えも大事な仕事です。みなさんが安全に、快適に暮らすお手伝いをしています。

【ワードで見る三建産業】
#大垣市#岐阜県#安八郡#養老郡#不破郡#海津市#岐阜市#瑞穂市#地域貢献#地域密着#建設#土木#インフラ#安定#転勤なし#教育充実

会社データ

事業内容
・土木工事・舗装工事の施工管理
 道路工事、河川工事、水路工事等の施工管理を行っています。
 現場監督として、工事の進捗、品質、予算、安全等を管理する仕事です。

・建設機械工事
 実際に建設機械を操作し、工事を行う部門です。様々な資格を持った技能者
 が機械オペレーターとして活躍しております。

・一般貨物自動車運送業  
 大型車両を使用し、工事で使用する建設機械や材料、資材の運搬をしています。

PHOTO

国道21号、258号をパトロールし、落下物や危険個所のチェック、補修修繕を行い、道路の安全を守っています。

本社郵便番号 503-0995
本社所在地 岐阜県大垣市十六町848番地
本社電話番号 0584-91-6377
設立 1961年4月
資本金 2,000万円
従業員 42名(2025年1月)
売上高 14億1,010万円 (2024年6月決算時)
主な取引先 (官公庁)
国交省、岐阜県、大垣市 他
(民間)
大垣ガス(株)、岐建(株) 他
関連会社 岐建(株)
平均勤続年数 16.4年(2024年4月)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (4名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得・講習参加費用を支援
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
朝日大学、金沢工業大学、岐阜大学、大同大学、中部大学、日本文理大学
<短大・高専・専門学校>
岐阜県立森林文化アカデミー、東海工業専門学校金山校

採用実績(人数) 2021年   0名  
2022年   1名           
2023年   0名           
採用実績(学部・学科) 土木工学科 建設工学科 法学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

三建産業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
三建産業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三建産業(株)の会社概要