最終更新日:2025/4/8

社会福祉法人一路会【かしわい苑・咲楽苑・市川市生活サポートセンターそら】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 食品
  • 農林・水産
  • 情報処理
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
千葉県
資本金
社会福祉法人のため資本金なし
売上高
7億4,000万円
従業員数
126名(2023/4/1現在)
募集人数
1~5名

【年間休日120日】有給の他、年5日のリフレッシュ休あり!全事業市川市内、転勤なし!LINE、インスタのDMからもお気軽に質問、問い合わせ可能です!説明会交通費支給有!

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/03/05更新)

伝言板画像

法人説明会を実施中です!交通費については上限5000円までを支給しております。また、内容については一方的に法人の説明を行うのではなく、フリートーク形式でじっくり話し合いながら働くイメージを持っていただけるような仕組みとなってますので、あまり緊張しなかったとの声も多数いただいております。当日はスーツ厳禁、平服でお越しください。マイナビ内のメッセージの他、LINEやInstagramのDMでのやりとりも可能です。お気軽にお問い合わせください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    入職年数が近い者同士での研修や企画の運営を通し相談しあえる関係性を築くことが出来ます。

  • 制度・働き方

    変形労働制により希望のお休みが取りやすいです。やる気をしっかりと評価する制度があります。

  • やりがい

    地域に根付いた法人として行政や他法人とも協力して地域福祉に貢献しています。

会社紹介記事

PHOTO
新人は、まずはご利用者さんの生活支援からスタート。支援計画の策定やイベント・レクリエーションの企画にも携わり、徐々に地域のなかで外部との連携にも関わっていく。
PHOTO
若手もベテランもフラットに意見を出し合い、みんなでより良い福祉を目指す一路会。良好なチームワークと風通しの良い社風が魅力で、長く働き続ける職員が多い。

長く働き続けられる風通しの良さが自慢!障がい者福祉サービスをワンストップで提供。

PHOTO

長年法人の運営に携わってきた理事長の磯部さん。職員のアイデアを尊重し、ご利用者さんを笑顔にする福祉サービスを目指したいと語る。

◆一路会の願い
人は誰もが“自分らしく幸せに生きていきたい”。障がい故に様々な生きにくさを、それぞれのライフステージの中で感じながらご本人やご家族は過ごされています。私たちは、その生きにくさを少しでも軽減できるよう様々な事業展開の中で地域支援を推進し続けています。

◆おもしろ福祉!
私たちは、どこに住み誰とどうやって過ごしていくか。どんな仕事をして生きていく糧を得ていくのか等自分で決めていくことができます。福祉の仕事は奥が深いと言われます。それは、利用者支援に終わりがないからでしょうか。今の支援方法はこれで良くても利用者ニーズは変化するので都度の対応を考え工夫し具現化していきます。その事こそがこの仕事の醍醐味、面白さだと思います。“良かったね!”を互いに共感でき、喜び合える仲間たちが集い、切磋琢磨しています。又、自分が選んだ職場で自分も自分らしさに磨きをかけていけます。

◆十人十色が良い
利用者も職員もだれひとりと同じ者はいません。それが自分らしさ。得意不得意、好きや嫌いがあって当たり前。自分の強みを活かしていく事ができる職場です。多様な人材が利用者支援には欠かせません。共通して言えるのは、困っている人を放っておかないという心かもしれません。“良かったねえ”の共感。利用者の幸せは私たちの幸せにも通じます。どうぞ、共に働いてみませんか!そして,たくさんのポケットをつけて自分自身も成長していきましょう。

(理事長 磯部利江子)

会社データ

プロフィール

◆法人の理念
1994年の法人設立から今日に至るまで、市川で生まれ育った方々が市川で生活し続けられるように支援を行う「地域生活支援」を行ってきました。これまでもこれからも、ご家族のニーズに応えていく事業展開を行っていきます。

一路会には児童~高齢の利用者さんと長く関わっていく事業があります。
市川で暮らす利用者さん達の人生を彩る一部になり、共に支え合っています。


◆私たちの目指す『地域生活支援』とは?
親と共に暮らす当たり前が当たり前じゃなくなった時、
障がいのある方は住み慣れた地を離れなければならない瞬間があります。
でも、それって…

私たちの目指す『地域生活支援』とは、住み慣れた地でずっと長く暮らしていくためのお手伝いのことです。
法人内だけでなく他法人、行政、他機関との連携も行いながら、一人ひとりに寄り添い、ご家族も含めた支援を行っています。


◆若手スタッフがチャレンジしやすい環境があります
入職5年以内のスタッフで構成される「若手スタッフ部会」があります。
ここでは新入職者の歓迎会企画、自分の卒業校を含めた近隣学校への訪問企画、学生さんを対象とした企画の立案や実施。
法人SNSの企画、発信担当や就職フェアなどへの参加なども含め、色々な役割を担っていただきます。
その中では自分たちで企画する新しい試みについても法人は積極的に応援していきますので自分たちで色々な企画を立ち上げて運営してみたい!という方にとってはチャレンジしやすい環境があります。

事業内容
障害福祉サービス事業(主に知的障がい(児)者)他

・生活介護(知的・重心)
・放課後等デイサービス(知的・重心)
・短期入所
・グループホーム
・移動支援
・総合相談
・生活困窮者自立支援事業

《これが一路会!気になるキーワード》
福祉 障がい 児童 子供 子ども 自閉症 医療的ケア 休日
夏採用 秋採用 インターンシップ 内々定 学生アルバイト
休暇 年間休日 120日 転勤なし 相談支援 支援員 保育士
介護福祉士 社会福祉士 精神保健福祉士 交通費支給
スピード選考 若手スタッフ 交流 内定者交流 賞与
車通勤 家賃補助 福利厚生 キャリアアップ 雰囲気 仲がいい
未経験 手当 長期休暇 有給 年休 内々定まで最短2週間
本社郵便番号 272-0802
本社所在地 千葉県市川市柏井町3丁目637番1
本社電話番号 047-337-1333
法人設立 千葉県市川市柏井町に1994年10月13日設立
資本金 社会福祉法人のため資本金なし
従業員数 126名(2023/4/1現在)
売上高 7億4,000万円
事業一覧 障害福祉サービス事業(生活介護事業)       かしわい苑
障害福祉サービス事業(生活介護事業)       大地
障害福祉サービス事業(生活介護事業)       パステル
障害福祉サービス事業(多機能型事業)       陽
障害福祉サービス事業(生活介護事業)       咲楽苑
障害福祉サービス事業(短期入所単独型事業)    咲楽苑
障害福祉サービス事業(短期入所単独型事業)    一花
障害福祉サービス事業(放課後等デイサービス事業) 十彩
障害福祉サービス事業(共同生活援助事業) グループホームなないろ
地域生活支援センターCAN
 障害福祉サービス事業(居宅介護、重度訪問介護)
 障害福祉サービス事業(指定特定相談支援事業、指定障害児相談支援事業)
 障害福祉サービス事業(指定一般相談支援事業(地域移行支援、地域定着支援)
 移動支援事業
 レスパイト事業
市川市生活困窮者自立支援事業 市川市生活サポートセンター そら
障害者グループホーム等支援事業 がじゅまる+
市川市よりそい支援事業     がじゅまる+
平均年齢 42.07歳
沿革
  • 94年10月13日
    • 法人設立
  • 95年4月1日
    • 無認可施設「かしわい苑」開設 定員40名
  • 95年7月1日
    • 知的障害者通所構成施設(20名増) 定員40名
  • 99年4月1日
    • かしわい苑西館増設(20名増) 定員60名
  • 99年10月1日
    • 重症心身障害(児)者通園事業(B型施設)開始
  • 02年10月1日
    • 障害(児)者地域療育等支援事業開始
  • 03年4月1日
    • 生活支援センター「Can]開始
      生活支援ハウスCanを市川手をつなぐ親の会より移管
      障害児・知的障害者居宅介護事業開始
  • 04年4月1日
    • 施設分場「からりす」開所 定員8名
  • 04年10月1日
    • 中核地域生活支援センター「がじゅまる」受託開始
  • 05年11月1日
    • 施設分場「大地」開所 定員12名
  • 06年5月1日
    • 共同生活介護事業グループホーム「なないろ」開所
  • 08年4月1日
    • 旧知的障害者通所更生施設「かしわい苑」を自立支援法に基づく指定生活介護事業「かしわい苑」へ移行
      旧知的障害通所更生施設分場「からりす」及び「大地」を自立支援法に基づく指定生活介護事業「大地」へ移行
  • 09年4月1日
    • 障害者グループホーム等支援事業開始
      市川市障害者総合相談支援事業「えくる」に協力、職員出向
  • 09年7月1日
    • 共同生活介護事業グループホームなないろ「昴」開所
  • 10年2月1日
    • 共同生活介護事業グループホームなないろ「おんぷ」開所
  • 10年4月1日
    • 指定障害福祉サービス事業 多機能型事業「コスモ」開所
      主たる事業所 就労継続支援B型「コレット」
      生活介護事業「花楓」
      従たる事業所 生活介護事業「パステル」
  • 10年10月1日
    • 共同生活介護事業グループホームなないろ「あざみ」開所
  • 11年4月1日
    • 共同生活介護事業グループホームなないろ「かりん」開所
  • 12年4月1日
    • 重症心身障害(児)者通園事業(B型施設)を自立支援法に基づく指定障害児通所支援事業「陽」へ移行
      児童福祉法に基づく指定障害児通所支援事業所(児童発達支援:重症心身障害児)、(放課後デイサービス:重症心身障害児)「陽」を開設
  • 12年4月1日
    • 自立支援法に基づく指定特定相談支援事業 指定障害児満天星支援罷業開始
  • 13年4月1日
    • 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定一般相談支援事業(地域移行支援・地域定着支援)開始
  • 15年4月1日
    • 生活困窮者自立支援法に基づく市川市生活困窮者自立相談支援事業開始
  • 16年5月1日
    • 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定生活介護事業「咲楽苑」、指定短期入所事業「咲楽苑」、児童福祉法に基づく指定障害児通所支援事業「十彩」開始
  • 19年5月1日
    • 共同生活援助グループホームなないろ「昴」及び「かりん」を廃止 移転による名称を「鈴の家」と「樹の家」に変更
  • 19年6月1日
    • 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定単独型短期入所事業「一花」開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.2
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.5時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.3
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 44.4%
      (27名中12名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、虐待防止研修、所内研修他
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援有
メンター制度 制度あり
メンター制度有。他、入職5年以内の職員で構成される若手スタッフ部会の実施により近い年齢の職員同士で話し合える環境有。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
法人独自のステップアップ制度あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
立正大学、大正大学、淑徳大学、聖徳大学、千葉工業大学、帝京平成大学、東京家政大学、帝京大学、東京成徳大学、東京大学、帝京科学大学(東京)、法政大学、和洋女子大学、立教大学、京都精華大学、佛教大学、明治学院大学、流通経済大学(千葉)、日本福祉大学、専修大学、明治大学、秀明大学、工学院大学、獨協大学、昭和大学、青山学院大学
<短大・高専・専門学校>
植草学園短期大学、千葉明徳短期大学、江戸川学園おおたかの森専門学校、東京エアトラベル・ホテル専門学校、東京福祉専門学校、千葉医療福祉専門学校、早稲田速記医療福祉専門学校、松山学園松山福祉専門学校、函館歯科衛生士専門学校、日本医療秘書専門学校

採用実績(人数)      2020年   2021年   2022年   2023年   2024年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大 卒   0名     0名     1名     1名     1名
短大卒   3名     0名     0名     0名     1名
専門卒   2名     2名     1名     1名     0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 2 2
    2022年 2 0 2
    2021年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 1 50.0%
    2021年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp273154/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人一路会【かしわい苑・咲楽苑・市川市生活サポートセンターそら】

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人一路会【かしわい苑・咲楽苑・市川市生活サポートセンターそら】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人一路会【かしわい苑・咲楽苑・市川市生活サポートセンターそら】と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人一路会【かしわい苑・咲楽苑・市川市生活サポートセンターそら】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人一路会【かしわい苑・咲楽苑・市川市生活サポートセンターそら】の会社概要