最終更新日:2025/6/5

社会福祉法人名張厚生協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
三重県
資本金
社会福祉法人の為なし
売上高
9億6,839万円(2023年度) 9億4,794万円(2022年度) 9億 610万円(2021年度) 8億8,368万円(2020年度)
従業員
204名(2024年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【6月説明・見学会実施!】名張厚生協会で、一緒に新たな福祉の歴史を創りましょう☆ ≪住宅補助あり・スピード選考・年間休日120日≫

県外出身者も活躍中です!内々定まで最短2週間! (2025/06/05更新)

伝言板画像

こんにちは!
社会福祉法人名張厚生協会の採用担当です

この度は当法人の採用ページにアクセスしていただきありがとうございます!
福祉業界並びに当法人の魅力を感じてください★

会社説明会・セミナーは『説明会・セミナー画面』より
お好きな日程にご予約下さい!
みなさまにお越しいただけるのを心よりお待ちしてます!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    入職時に有休休暇を付与しています!

  • 制度・働き方

    短時間正規職員制度(3歳以上)、出産育児休暇など子育て支援が充実!

  • 技術・研究

    内部、外部研修を積極的に実施し、職員の知識や技術の向上に努めています。

会社紹介記事

PHOTO
地域社会の福祉向上に貢献し、より良い未来を一緒に創り上げるための仲間を求めています
PHOTO
あなたの力で、子どもから高齢者までが安心して生活できる社会を創りませんか?

地域福祉を支える!名張厚生協会で新たな挑戦を始めよう!

PHOTO

児童福祉事業から高齢者福祉事業まで、幅広い分野で社会貢献しています。

名張厚生協会は、三重県名張市に位置する社会福祉法人で、地域社会の福祉向上を目指しています。私たちは、児童福祉事業と高齢者福祉事業を通じて、子どもから高齢者まで、すべての人々が安心して生活できる社会の実現を目指しています。

児童福祉事業では、名張養護学園や地域小規模児童養護施設「若葉」、「ききょう」などを運営し、保護者と一緒に暮らせない子どもたちへの支援を行っています。また、児童家庭支援センター「あかり」や里親支援センター「ほっこり」、一時保護施設「のぞみ」を通じて、子どもと家族への包括的な支援を提供しています。

高齢者福祉事業では、名張特別養護老人ホームやショートステイ、介護支援サービスなどを提供し、自宅での生活が困難な高齢者を支援しています。私たちは、高齢者が自分らしく生活できる環境を提供し、その尊厳を保つことを重視しています。

名張厚生協会は、地域社会との連携を重視しており、「なばとく通信」や各種資料を通じて地域の皆様とのコミュニケーションを図っています。また、ウェブサイトでは各施設のブログを通じて、施設の日常やイベントの様子を公開し、透明性と開放性を保つ努力をしています。

私たちは、地域社会の福祉向上に貢献し、子どもから高齢者まで、すべての人々が安心して生活できる社会の実現を目指しています。

そして!名張厚生協会は、地域社会の福祉向上に向けて、一緒に力を合わせて取り組む仲間を求めています。あなたの力で、地域社会の福祉を高め、より良い未来を一緒に創り上げましょう。あなたの情熱が、地域の福祉を支える力になります。一緒に社会貢献をしませんか?

会社データ

プロフィール

私たち社会福祉法人名張厚生協会は、三重県名張市に位置する社会福祉法人で、地域社会の福祉向上を目指して多岐にわたるサービスを提供しています。その活動は、児童福祉事業と高齢者福祉事業の二つの主要な柱によって支えられています。

児童福祉事業では、名張養護学園という児童養護施設を運営しており、さまざまな事情で保護者と一緒に暮らすことができない子どもたちが安心して生活できる環境を提供しています。また、地域小規模児童養護施設「若葉」やファミリーホーム「名張」なども運営し、子どもたちのニーズに応じた支援を行っています。さらに、児童家庭支援センター「あかり」や里親なんでも相談所「ほっこり」、一時保護専用施設「のぞみ」を通じて、子どもたちとその家族への包括的な支援を提供しています。

高齢者福祉事業では、名張特別養護老人ホームを運営し、要介護度3以上の介護保険証を持つ高齢者が長期利用できる施設を提供しています。また、併設型短期生活介護(ショートステイ)やコウセイ介護支援サービス名張養護老人ホーム みさと園も運営しており、自宅での生活が困難な高齢者を受け入れ、その生活を支援しています。

名張厚生協会は、地域社会との連携を重視しており、「なばとく通信」や各種資料を通じて地域の皆様とのコミュニケーションを図っています。また、ウェブサイトでは各施設のブログを通じて、施設の日常やイベントの様子を公開し、透明性と開放性を保つ努力をしています。

これらの活動を通じて、名張厚生協会は地域社会の福祉向上に貢献し、子どもから高齢者まで、すべての人々が安心して生活できる社会の実現を目指しています。

事業内容
児童福祉事業と高齢者福祉事業を主軸に活動しています。児童福祉事業では、名張養護学園や地域小規模児童養護施設「若葉」、ファミリーホーム「名張」などを運営し、保護者と一緒に暮らせない子どもたちへの支援を行っています。また、児童家庭支援センター「あかり」や里親相談所「ほっこり」、一時保護施設「のぞみ」を通じて、子どもと家族への包括的な支援を提供しています。高齢者福祉事業では、名張特別養護老人ホームやショートステイ、介護支援サービスなどを提供し、自宅での生活が困難な高齢者を支援しています。
#三重県
#名張市
#伊賀市
#福祉
#児童指導員
#保育士
#保育教諭
#こども
#介護
本社郵便番号 518-0721
本社所在地 三重県名張市朝日町1357-1
本社電話番号 0595630375
設立 1952年5月
資本金 社会福祉法人の為なし
従業員 204名(2024年4月現在)
売上高 9億6,839万円(2023年度)
9億4,794万円(2022年度)
9億 610万円(2021年度)
8億8,368万円(2020年度)
事業所 ●児童部門
・名張養護学園(児童養護施設)
・若葉(地域小規模児童養護施設)
・ききょう(地域小規模児童養護施設)
・児童家庭支援センター「あかり」(児童家庭支援センター)
・里親支援センター「ほっこり」(里親支援センター)
・名張きぼうのこども園(幼保連携型認定こども園)

●高齢者部門
・名張特別養護老人ホーム(特別養護老人ホーム)
・併設型短期入所生活介護(短期入所施設)
・コウセイ介護支援サービス(居宅介護支援事業)
・名張養護老人ホームみさと園(養護老人ホーム)

沿革
  • 昭和27年5月
    • 名張町方面事業講演会から
      社会福祉法人 名張厚生協会となる
  • 昭和30年5月
    • 名張養護学園を開設
  • 昭和50年1月
    • 名張特別養護老人ホームを開設
  • 昭和56年4月
    • 名張市から養護老人ホームみさと園を受託運営開始
  • 昭和63年3月
    • シートステイ施設を開設
  • 平成12年1月
    • コウセイ介護支援サービスを開設
  • 平成17年7月
    • 若葉(地域小規模児童養護施設)を開設
  • 平成23年4月
    • 養護老人ホームみさと園を名張市から譲渡
  • 平成25年9月
    • ファミリーホーム「名張」を開設
  • 平成27年
    • 名張養護学園を新築移転
      児童家庭支援センター「あかり」を開設
  • 令和2年6月
    • 里親なんでも相談所「ほっこり」を開設
  • 令和2年12月
    • 一時保護専用施設「のぞみ」を開設
  • 令和4年5月
    • 名張養護老人ホームみさと園を移設
  • 令和6年4月
    • 名張きぼうのこども園を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 40.0%
      (10名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新人職員マナー研修(外部研修)
・スキルアップ研修(外部研修)
・新任職員研修【前期・後期】(内部研修)
自己啓発支援制度 制度あり
自主研修及び通信教育制度:受講料の2分の1を助成(上限10万円)
資格取得助成:特定の資格を取得した際に取得にかかった費用を助成(上限5万円)
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
京都先端科学大学
<大学>
三重大学、大阪教育大学、滋賀県立大学、和歌山大学、皇學館大学、日本福祉大学、関西福祉大学、関西大学、京都産業大学、帝塚山大学、愛知東邦大学、奈良学園大学、相愛大学、大阪産業大学、太成学院大学、佛教大学、桃山学院大学、大阪電気通信大学、神戸松蔭女子学院大学、大阪樟蔭女子大学、畿央大学、亜細亜大学、花園大学、京都先端科学大学、関西福祉科学大学、名城大学、東邦大学、函館大学、中部学院大学、大阪商業大学、近畿大学、吉備国際大学
<短大・高専・専門学校>
三重短期大学、高田短期大学、関西女子短期大学、八戸社会福祉専門学校、姫路日ノ本短期大学、大阪キリスト教短期大学、三重介護福祉専門学校、四日市福祉専門学校

採用実績(人数) 新規学卒 採用年度  2024年  2023年  2022年     
     大卒    3名   2名    1名        
     短大卒   2名     -    1名         
     高卒     -     -    2名     
採用実績(学部・学科) 教育学部
社会福祉学部
人間福祉学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 3 5 8
    2024年 1 3 4
    2023年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 8 8 0%
    2024年 4 4 0%
    2023年 2 2 0%

先輩情報

女性保育士 1年目!
B.N
2024年
高田短期大学
子ども学科
保育士
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp273196/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人名張厚生協会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人名張厚生協会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人名張厚生協会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人名張厚生協会の会社概要