最終更新日:2025/2/20

(株)メリーチョコレートカムパニー

  • 正社員

業種

  • 食品

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
年商
189億円(2023年3月期)
従業員
682名(2024年3月期)
募集人数
6~10名

ひと粒のチョコレートで、潤いのある生活に貢献を!

お客様の笑顔のために「想いを贈る」 (2025/02/12更新)

伝言板画像

女の子のロゴマークで知られる、メリーチョコレートです。
私たちはお菓子を通じ、お客様の「想いを贈る」ことを使命としています。

営業や製造など、メリーでの活躍の場は多岐に渡ります。
チョコレートの香りに包まれて、
私たちと一緒にお客様の「想いを贈る」仕事をしてみませんか?

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
1950年に創業したメリーチョコレート。創業者の「これから日本は欧米主導の国になる。社名も時代に相応しいものにしたい」との考えから、社名に「メリー」が冠されました。
PHOTO
ショコラティエの巧みな技術で作られるものや、ラインで製造されるものなど、チョコレート言っても様々なアイテムがあります。

創業74年、「想いを贈る」チョコレート専門ブランド。

PHOTO

1950年から続く真摯なものづくり。リニューアルを重ねて完成された美味しさをお客様に提供しています。

女の子のロゴマークで親しまれているメリーチョコレートは、1950年10月 東京 青山で創業しました。
「本当に美味しいチョコレートを作ること」を目指し、
ギフト用チョコレート専門ブランドとして立ち上げた会社です。

ギフトは時代によって変化をしていますが、いつの時代もコミュニケーションツールの中心にあり、
人と人の心を結び、つないできました。

スタイルは様々に変わっても、チョコレートギフトは
カカオという素材の力、豊かな味わい、
優雅なひと時を提供できる魅力に満ち、
いつの時代も、お客様の「想いを贈る」ことができる
アイテムであり続ける素材だと確信しています。

弊社は2020年10月に創業70年を迎えましたが、
伝統や老舗であることに甘んじることなく、常に新しい挑戦を続けています。
創業80年、90年、そして100年へ!

会社データ

プロフィール

◆年に一度、女性から男性に愛の告白を!
1958年、センセーショナルなキャッチフレーズで
女性から愛を告白する日本初のバレンタインを行なったメリーチョコレート。
当時バレンタインを知る人はほとんどなく、売上はたったの170円でした。
日本のバレンタイン市場は170円から始まり、
現在の誰もが知っているイベントとなり1,000億円以上の市場に成長しました。

メリーは「チョコレートを通じて文化に貢献する」という想いのもと、
バレンタインのイベントを大切に育てて参りました。
こうした日本独自の季節催事、ギフト習慣を提唱、発展、定着させた功績が高く評価され、
2013年1月、日本記念日協会より「記念日文化功労賞」を授与されました。

◆「品質第一主義」に徹する日本のチョコレート専門店
創業以来、ものづくりの中で一番大切にしていることは「品質第一主義」。
ショコラティエの確かな知識・技術と、徹底した衛生管理のもと、
安全で美味しい商品をつくり続けています。

また、「品質第一主義」に徹した良質で安全な商品をお客様に提供する
品質マネジメントシステムを確立するため、
2017年8月に食品安全マネジメントシステムの国際規格FSSC 22000を認証取得いたしました。

◆数々の賞を受賞し、世界から認められた品質
2000年に世界最大のチョコレート展「サロン・デュ・ショコラ パリ」に
ヨーロッパ以外のブランドとして初の出展を果たしました。
それ以降、出展を続け、「日本の味を伝えたい」という想いから
他に先がけて、抹茶や柚子など和の食材と組み合わせた
日本ならではのチョコレートを発表し続け、高い評価を得ています。

2018年にはサロン・デュ・ショコラ パリにて3年連続最高位 金賞受賞。
2019年にはサロン・デュ・ショコラ パリにて
「世界の優秀なショコラティエ100」として表彰され、「最高のショコラティエ賞」を受賞しました。

◆2022年には世界のチョコレート大会「インターナショナルチョコレートアワード(ICA)」に出品し金賞を受賞するなど、挑戦の枠を広げています。

事業内容
◆チョコレートをはじめとするギフト菓子の製造および販売

メリーチョコレート及び関連ブランドの
東京・千葉の自社工場で製造したお菓子を、
以下のタッチポイントで販売しています。

 ≪日本≫
  百貨店(全国約150店舗)
  量販店(全国1,300店舗以上)
  空港
  駅ビル・駅ナカ
  テーマパーク(お土産用のお菓子を生産)
  大学内の売店(大学オリジナルチョコを生産)
  オンラインショップ

 ≪海外≫
  タイ(百貨店)
  カンボジア(百貨店)

PHOTO

ロングセラー商品の展開から、みなさんのような若い方にもご利用いただけるブランドまで、様々なアイテムを展開しています。

本社郵便番号 143-8508
本社所在地 東京都大田区大森西7-1-14
本社電話番号 03-3763-6225
創業 1950(昭和25)年
資本金 1億円
従業員 682名(2024年3月期)
年商 189億円(2023年3月期)
関連会社 (株)ロッテ
工場・支店・本社 ≪本社≫
東京都大田区

≪工場≫
大森工場(東京都大田区)
船橋工場(千葉県船橋市)
松戸工場(千葉県松戸市)

≪支店・営業所≫
札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡
沿革
  • 1950年10月
    • 東京都渋谷区青葉町において高級チョコレート並びにキャンデーの製造販売を始める
  • 1952年 9月
    • (株)メリーチョコレートカムパニーを設立
      原 堅太郎、社長に就任
  • 1958年 2月
    • 東京の百貨店で初めてのバレンタインセール実施
  • 1972年 4月
    • マロングラッセの製造販売を始める
  • 1979年 9月
    • ファンシーアメリカン(現在のファンシーチョコレート)の製造販売を始める
  • 1997年 9月
    • エスプリドメリーの製造販売を始める
  • 2000年10月
    • サロン・デュ・ショコラ パリに日本で初めて出展
  • 2002年11月
    • サロン・デュ・ショコラ パリで準グランプリ受賞
  • 2006年10月
    • サロン・デュ・ショコラ パリにてフランスショコラティエ連盟より「シュヴァリエ」の称号を受ける
  • 2006年12月
    • ガーナ共和国アコチ村に図書館を寄贈
  • 2008年12月
    • 株式譲渡により、(株)ロッテホールディングスの100%子会社になる
  • 2009年10月
    • サロン・デュ・ショコラ パリにて3年連続国最優秀賞受賞
  • 2010年10月
    • フランス セント・ヴァレンタイン村と友好提携を結び「愛のチョコレート」セント・ヴァレンタイン親善大使に任命される
  • 2013年1月
    • 2月14日バレンタインデーを広め、文化に貢献したことが評価され、日本記念日協会より「記念日文化功労賞」を受賞
  • 2013年11月
    • サロン・デュ・ショコラ パリにて3年連続4つ星(4タブレット)受賞
  • 2014年11月
    • サロン・デュ・ショコラ パリにて最高位のゴールドタブレットを獲得
  • 2015年3月
    • 品質マネジメントシステムの国際規格 ISO9001認証取得(生産本部)
  • 2015年9月
    • 松戸工場新築完成
  • 2016年10月
    • サロン・デュ・ショコラ パリにて日本で唯一、外国人部門C.C.C.アワードを受賞
  • 2017年8月
    • 食品安全マネジメントシステムの国際規格FSSC 22000を認証取得
  • 2018年10月
    • サロン・デュ・ショコラ パリにて3年連続最高位 金賞受賞
  • 2019年10月
    • サロン・デュ・ショコラ パリにて「世界の優秀なショコラティエ100」として表彰され、「レ メイヤー デ メイヤーアワード(最高のショコラティエ賞)」を受賞
  • 2020年12月
    • 「香り」を主役にしたパイ専門店「PIE314(パイサンイチヨン)」がオープン
  • 2022年11月
    • 2021-2022年のチョコレートの世界大会ICA(インターナショナルチョコレートアワード)の世界大会で複数の賞を受賞
      首位の金賞を2品、銀賞を3品、銅賞を1品、審査員特別賞といわれるスペシャルを3品受賞しました
  • 2023年6月
    • 東京都渋谷区に路面店「ルル メリー青山通り店」がオープン
      本店オリジナル商品「ルルショコラ」が発売開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 18 23
    取得者 4 18 22
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    80.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 13.8%
      (94名中13名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、新社会人研修(6ヵ月・2年目)、中堅社員研修(入社3年目頃~20代後半)、管理職研修、職種別研修、等
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育・e-ラーニング
(会社より案内する講座の中から受講・修了した場合に受講料を補助する)
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、麻布大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、桜美林大学、大阪学院大学、学習院大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、神田外語大学、関東学院大学、北里大学、九州大学、京都橘大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、相模女子大学、実践女子大学、淑徳大学、首都大学東京、城西大学、上智大学、昭和女子大学、成蹊大学、成城大学、清泉女子大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、多摩美術大学、千葉商科大学、筑波大学、中央大学、鶴見大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京家政大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京都立大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、東北学院大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、法政大学、宮城大学、武蔵大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、横浜市立大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、龍谷大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2021年  2022年  2023年
 5名    8名    11名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 5 6 11
    2022年 4 4 8
    2021年 2 3 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 11 0 100%
    2022年 8 2 75.0%
    2021年 5 1 80.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp2732/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)メリーチョコレートカムパニー

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)メリーチョコレートカムパニーの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)メリーチョコレートカムパニーと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)メリーチョコレートカムパニーを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)メリーチョコレートカムパニーの会社概要