最終更新日:2025/4/18

(株)ごじょいる

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 冠婚葬祭
  • ホテル・旅館
  • 生命保険
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
9,455,765千円(令和3年)
従業員
10名
募集人数
1~5名

「あなたを想う、みんながいる」株式会社ごじょいるは冠婚葬祭とホテルや写真スタジオなど様々な事業を扱っております。新しいあなたの発想、力を貸してください!

プライム画像

悩んでるんですか?まずはご応募ください! (2025/04/18更新)

伝言板画像

冠婚葬祭わからない?ご応募ください!

説明会参加者から優先的に面接を行います!

説明会開催日程決まるごとに
応募ある方優先にご案内いたしますので
とりあえず応募してください!

近くの学生でも、遠方の学生さんでも!
オンラインや現地での説明会様々な形で開催していきますので
一度ご応募ください!

ここまで読んでいただいた皆様へ
何してるんですか?応募してください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    メリハリの利いた働きやすい会社

  • やりがい

    新しいことに挑戦する会社、誰でも提案して実現する可能性があるので楽しんで考えながら仕事ができる

  • 安定性・将来性

    基本的に冠婚葬祭事業なので安定はもちろん、社会勉強にもなる。

会社紹介記事

PHOTO
私たちは皆様の人生の節目でお役に立てるようプロの手でセレモニーをお手伝いすることによって、伝統を引き継ぎ、マナーを普及させ、社会を演出しています。
PHOTO
大塚にホテルを構え、さまざまなシーンにおいて地域と密着し人生の節目を彩ります。

おかげさまで50周年

PHOTO

ロゴモチーフである「水引」には人と人を結び付ける、人生に寄り添うことを使命とする意味が込められています。 また交わり合う輪が「メビウスの輪」になっており限りが無いということの意味と、 変化し続けるということと、輪廻するという意味も含まれています。

会社データ

プロフィール

生涯もっとも大事な儀式をプロデュースする使命感と、時代に即した合理性を見つめ、経験と誠意で皆様の幸せづくりをお手伝いすることを理念に

冠婚葬祭互助会
ジョイ(JOY)=喜び、満足
いる(要る)=必要とされる

この3つの意味を合わせて生まれた名前です。
人生に寄り添い、結ばれ、すべての人によろこばれる企業を目指します。


”いざという時の備え”
昭和48年に国から互第3107号として許可を受け、安心・安全につかえる他、直営施設を会員価格でご利用いただけます。

互助会とは・・・
経済的負担を軽くするための冠婚葬祭システムです。
晴れの舞台や万が一のときに経済的負担を軽くするために経済産業省に「前払式特定取引業」という許可を受け、掛け金を一定期間払い込むことでリーズナブルに行える冠婚葬祭システムです。

事業内容
冠婚葬祭互助会(経済産業大臣許可第3107号)

人生の節目に行われる、様々なセレモニー。
地域の風習やひとりひとりの想いが重なり合い、あらゆる式典が、毎回違う顔を持ちます。
私たちは生涯もっとも大事な儀式をプロデュースする使命感と、時代に即した
合理性を見つめ、経験と誠意で、みなさまの幸せづくりをお手伝いします。

結婚式をメインとした直営施設が東京、山梨、茨城に4ヶ所。
葬祭部門のあんしん祭典は東京、埼玉、山梨、茨城、長野と広がっており、
全60ヶ所に拡大しております。

その他にもホテルや営業、事務職、マーケティングなど
様々な職種があり、常に新しいことに挑戦できる会社です。

   【先輩の声】
高校生の時、親戚の葬儀に参列し、冠婚葬祭業に興味を持ち、長い歴史と実績のある「ごじょいる」への入社を希望するようになりました。
お客様の人生の大切な節目に関わることになる喜びを感じております。
研修制度もしっかりしており先輩方が親切丁寧に教えてくださり、現場に出ることが出来ました。仕事はもちろんのこと、マナーや所作も一緒に身に付けることが出来たのはとても嬉しく思います。

葬祭本部に配属された私は、主に電話対応・請求書の作成など一般的な事務業務を行っております。ご葬儀の受注が入れば、ご葬儀の見積り・ご遺影写真の加工・お寺様との打ち合わせ、ご葬儀に関するお客様への対応など、葬儀業ならではの業務も行います。

専門用語が多いので最初のうちは戸惑いましたが、先輩方が親身になって指導をしてくださいました。
実際に葬祭業に従事して難しいと感じたことは、ご葬儀は事前準備があるわけではなく、突然起こるということです。緊張感を持ち、お客様の満足度を上げられるよう配慮が要求されます。

お客様が何を望んでいられるかを汲み取り、最適な提案をしていく必要があります。同時に深い悲しみに気持ちを落とされているお客様にご負担をかけることのないよう、心を配らなければなりません。でもその分やりがいがあります。ご葬儀が終わったあと、ご家族から感謝をいただく喜びは何ものにも代えられません。

お客様が「ごじょいる」にお願いして良かった。と心から思っていただけるように、接客スキルの向上や、さらに深い葬儀への理解など今後の課題でもあります。

PHOTO

本社郵便番号 170-0004
本社所在地 東京都豊島区北大塚2-3-15
本社電話番号 03-3949-6911
資本金 1億円
従業員 10名
売上高 9,455,765千円(令和3年)
沿革
  • 昭和48年
    • 01月  創業者齋藤近次郎が資本金3千万円の「株式会社互助センター友の会」を東京都豊島区西池袋に設立
  • 昭和49年
    • 01月 東京都練馬区豊玉北2-8-7に葬祭部開設
  • 昭和54年
    • 06月 前払式特定取引業の許可取得(許可番号 互第3107号)
  • 昭和57年
    • 12月 東京都豊島区北大塚に結婚式場「ホワイトチャペル」開設
  • 昭和58年
    • 11月 茨城県水戸市に水戸支社開設
  • 昭和60年
    • 06月 東京都豊島区北大塚2-3-16に本社移転
  • 平成2年
    • 02月 山梨県甲府市に山梨支社開設
  • 平成3年
    • 02月 東京都練馬区豊玉北2-18-16に葬祭部移転
  • 平成5~7年
    • 5.01月 東京都練馬区豊玉北に斎場「豊玉ホール」開設
      6.02月 山梨県甲府市塩部に斎場「甲府シティホール」開設
      7.03月 東京都板橋区徳丸に斎場「東武練馬シティホール」開設
  • 平成10年
    • 01月 山梨県甲府市丸の内に結婚式場「ベルクラシック甲府」開設
      06月 東京都豊島区北大塚に衣裳サロン・フォトスタジオ「ホワイトチャペル」開設
      10月 東京都東村山市青葉町に斎場「シティホール清瀬」開設
      12月 東京都北区東十条に斎場「東十条駅前ホール」開設
  • 平成11年
    • 04月 東京都板橋区志村に斎場「シティホール志村」開設
      09月 山梨県甲府市南口町に斎場「ロイヤルシティホール」開設
  • 平成12年
    • 02月 長野県諏訪市に諏訪支社開設
  • 平成13年
    • 04月 東京都板橋区板橋に斎場「新板橋駅前ホール」開設
      10月 長野県茅野市に茅野支社開設
      11月 山梨県中巨摩郡昭和町に斎場「昭和シティホール」開設
  • 平成14~18年
    • 14.08月 山梨県笛吹市一宮町に斎場「シティホール東翔苑」開設
      15.11月 東京都小平市小川東町に斎場「シティホール小平小川」開設
      18.11月 東京都東村山市本町に斎場「シティホール久米川18.
  • 平成19~21年
    • 19.07月 東京都豊島区北大塚に結婚式場「アンジェ」開設
      20.08月 東京都北区東田端に斎場「田端駅前ホール」開設
      21.08月 東京都西東京市ひばりが丘に斎場「シティホールひばりヶ丘」開設
  • 平成22~23年
    • 22.05月 東京都練馬区高松に斎場「シティホール光が丘」開設
      22.09月 東京都中野区本町に斎場「シティホール中野坂上」開設
      23.03月 東京都杉並区高井戸西に斎場「富士見ヶ丘駅前ホール」開設
  • 平成24~28年
    • 24.09月 東京都北区堀船に斎場「シティホール梶原」開設
      26.11月 長野県諏訪市渋崎に斎場「諏訪シティホール」開設
      28.03月 東京都練馬区豊玉中に斎場「シティホール豊玉中央」開設 
         東京都杉並区上高井戸に斎場「シティホール八幡山」開設
  • 平成31年
    • 31.01月 東京都東大和市上北台に斎場「シティホール東大和」開設
      31.03月 東京都西東京市柳沢に斎場「シティホール西東京」開設
  • 令和元年
    • 07月 山梨県甲府市上阿原町に斎場「上阿原シティホール」開設
  • 令和4年
    • 07月 「株式会社ごじょいる」に社名変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.0%
      (10名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人社員導入研修、各部門研修
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格について取得費全額補填
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社直後、研修終了後、入社1年目等の節目に人事担当者によるキャリア等に関する相談を実施
社内検定制度 制度あり
募集資格者登録試験
ブライダルプロデューサー資格試験
葬祭ディレクター技能審査試験
(各1回受験費用負担)

採用実績

採用実績(学校)

<短大・高専・専門学校>
日本ヒューマンセレモニー専門学校、専門学校東京ホスピタリティ・アカデミー

採用実績(人数) 2024年度より新卒採用開始。

2024年度

専門学生 2名

2025年度

採用予定数5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp273308/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ごじょいる

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ごじょいるの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ごじょいると業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ごじょいるを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ごじょいるの会社概要