最終更新日:2025/4/25

あいわ税理士法人

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 専門コンサルティング
  • コンサルティングファーム
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
資本金
法人規定により非公開
売上高
法人規定により非公開
従業員
80名(男性56名/女性24名) 内 税理士及び税理士有資格者 56名 公認会計士9名
募集人数
1~5名

税理士法人(50名以上)専門家比率No.1。実務メンバーの80%超が有資格者。税理士になれる環境があります。

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

<あいわ税理士法人の特徴>

あいわ税理士法人には、「税理士になれる環境」と「業界Topのプロフェッショナルになれる環境」が整っています。

1.税理士業界における専門家比率No.1の事務所です。
 (80%超が税理士・公認会計士登録者)

2.「税理士になれる環境」
 (試験休暇取得実績:1カ月、科目合格率:約50%)

3.「業界Topのプロフェッショナルになれる環境」
  中小~IPO~上場まで幅広い経験を積むことができます。
  (顧客分布:非上場30%、IPO準備30%、上場40%)


「税理士になれる環境」とは、
実務メンバーの約8割が税理士登録者及び税理士有資格者であり、税理士試験受験者を会社全体でサポートしています。実際に、7年連続で官報合格者を輩出、働きながら大学院へ通学したメンバーも多数在籍しています。

「業界Topのプロフェッショナルになれる環境」とは、
上場会社や上場準備会社、中堅企業、スタートアップが中心でありながら、法人税務会計、組織再編、国際税務、M&A、事業承継、相続など幅広い業務を分業制ではなく、クライアント担当者中心で行うことができます。
あいわは、完全な複数担当制のため、経験が浅いタイミングから先輩税理士の元で、クライアント企業・経営者に近い距離で、幅広い業務を経験できます。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    税理士試験前に約1か月休暇を取得できます。有資格者比率が高い「あいわ」だからこそできる仕組みです。

  • キャリア

    非上場~スタートアップ~上場企業まで幅広く担当し、個人~法人税務まで経験を積むことができます。

  • 戦略・ビジョン

    1人あたり売上3,000万円(業界平均1,000万円以下)を目指しています。現在も業界高水準の実績があります。

会社紹介記事

PHOTO
坂本 良子 / 入社7年目(アシスタントマネージャー)2017年新卒入社。入社3年目に税理士試験合格。結婚後は長野県でフルリモート勤務を継続している。

オールラウンドプレイヤーを目指して

PHOTO

複数担当制・プロジェクト案件制「効果的なOJT・メンバーの積極性を引き出す」

あいわ税理士法人は、法人のお客様から個人のお客様までオールラウンドに活躍できる人材の育成を目指しています。これを可能にするためには、日頃からメンバーが様々な業務を経験すると同時に、単なる知識の詰め込みではない実践的な研修を実施し、そこから生ずるノウハウを共有させることが必須であると考えます。あいわ税理士法人は、次代を担う税理士の育成に真剣に取り組みます。

複数担当制「効果的なOJTの実現」
複数担当制により、1クライアントにつき通常は2名~3名で対応しています。 それにより、スタッフ、シニアスタッフについては、実践の場で先輩から直接指導を受ける事が可能になる一方、マネージャーについては、部下をリードする能力を実践の場で身に付けることが可能になります。上司も部下も、お互い切磋琢磨して高めあうことができる、それが複数担当制の核心といえます。

プロジェクト案件制「メンバーの積極性を引き出す」
クライアントについては、各職能に応じて担当を持ち、クライアント対応にあたってもらいます。 しかしながら、通常クライアント以外の相続税、デューデリジェンス業務等については、積極的に参加して経験を積むことが、自分の成長を加速させると考え、自ら手を挙げた人に業務を遂行してもらっています。当然プロジェクト責任者が徹底してサポートしますので、スタッフ段階から参加する事が可能です。

研修制度「より実践的な能力の向上を目指して」
従業員には、プロフェッショナルとしての高い専門性だけでなく、それを実行するための問題解決能力、コミュニケーション能力が求められます。そこであいわ税理士法人では、新人研修、通常研修のほか、持ち回り担当制、ディベート形式を導入した研修を行い、その効果が最大限に引き出せるようにしています。

会社データ

プロフィール

1.Mission(経営理念)
クライアントの経営課題を解決し、クライアントの発展を通じて新しい未来創りに貢献する

私たちは皆さんの税理士資格取得を応援しつつ、一流のプロフェッショナルに成長できるように組織全体でサポートすることを約束します。

あいわグループの強み・特長
1.豊富な上場企業グループの実績
2.IPO(株式上場)の豊富な経験と実績
3.多様な事業展開(組織再編・M&A・国際展開)への対応

◆幅広い分野を経験したい方へ
 税理士業務の範囲はとても広いです。法人、個人、相続、事業承継、M&Aなど、それぞれに専門性があります。縦割り組織ではないため、興味があればこれらの業務すべてを経験することができます。

◆働きながら資格取得を目指す方へ
 受験生が試験直前の1カ月間は休みが取得できるよう、先輩税理士が業務を引き取るなどサポート体制が非常に充実しています。「有資格者割合8割超」は、あいわの受験生の科目合格率が5割を超える大きな理由です。

◆地方在住の方へ
 地方在住の方からのご応募も大歓迎です。将来は、フルリモート勤務によりUターンという選択肢も可能です。詳細は説明会にて

事業内容
・法人税務・会計業務
・組織再編、事業再生、M&A支援業務
・IPO支援業務
・スタートアップ支援
・事業承継対策
・相続税、相続対策
・バリュエーション(企業価値評価)
・デューデリジェンス
・国際税務
本社郵便番号 108-0075
本社所在地 東京都港区港南2-5-3 オリックス 品川ビル4F
本社電話番号 03-5715-3316
設立 1992年
資本金 法人規定により非公開
従業員 80名(男性56名/女性24名)
内 税理士及び税理士有資格者 56名
公認会計士9名
売上高 法人規定により非公開
事業所 【本部】
〒108-0075 東京都港区港南2-5-3 オリックス品川ビル4F
TEL.03-5715-3316 FAX.03-5715-3318
モデル年収 ◆入社1~3年(スタッフ)
480万円~

◆入社4~6年目(シニアスタッフ)
528万円~

◆入社7~9年目(アシスタントマネージャー)
640万円~1,000万円

◆入社10年目~(マネージャー)
720万円~1,300万円
関連会社 あいわAdvisory(株)

AIWA TAX ADVISORY SINGAPORE PTE. LTD.
平均年齢 38歳
有資格者比率 8割超が有資格者(税理士・公認会計士)と圧倒的に高い専門家比率があいわ税理士法人の強みです。
代表からのメッセージ 働き方が自由になっていくこれからの時代、組織の存在意義は大きく変わります。人財は囲い込むものではなく惹き付けるもの。
あいわでやれば生産性が10倍になる、あいわでやれば一人では出来ないことも出来る、あいわでやれば自分の得意領域をさらに伸ばせる、一緒に働きたいと思える仲間がいる、一人でやるよりあいわでやった方がいいよね。私はこれをやりたい、僕はあれをやってみたい、そんな一人一人のやりたいにチャレンジできて、やりたいをサポートする組織を作っていきます。
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。
税理士 代表社員 杉山 康弘

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(6カ月)

【研修方針】
入社後6カ月間で、基礎的な税務知識※1を学習し、税務コンプラ業務※2を理解し、社内での決算業務フロー※3に沿って、簡単な上場子会社レベル※4の税務申告書の作成を可能とすることを目標としています。

※1 法人税、消費税、所得税
※2 法人決算業務、個人確定申告業務、給与計算・年末調整、法定調書、償却資産税申告等
※3 電子決算調書、各種会計ソフト・申告ソフト・基幹システム等のツール、申告書レビュー方法等の理解及びその使用を含む
※4 税務申告調整項目が少ない黒字決算法人
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
豊富な知識と職業経験を有した社内の先輩社員(メンター)が、後輩社員(メンティ) に対して行う個別支援活動です。メンターは基本的には税理士が担う形をとっています。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

学歴不問。

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒    ー   2名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 2 0 2
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp273379/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

あいわ税理士法人を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. あいわ税理士法人の会社概要