最終更新日:2025/4/25

巴機械工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 金属製品
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
神奈川県
資本金
4,000万円
売上高
22億5,107万円(2024年12月実績) 
従業員
従業員数 38名 総従業員数(構内協力業者含む)61名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【転勤ナシ/ジョブ型採用(機械設計・生産管理)】あなたと街をつなげる橋 世界に誇れるものづくりを目指す企業

会社説明会開催中です!セミナー画面より説明会日程をご予約ください! (2025/03/13更新)

この度は、巴機械工業の採用情報をご覧いただきありがとうございます。

当社は建設現場向け大型架設機械の設計・製造・販売をしている会社です。

会社説明会を対面/webで随時開催しております。
説明会・セミナータブよりお申込みください。

【現在、機械設計職・生産管理職を積極採用中ですので
 ご興味がありましたら是非ご応募ください!!】


みなさまにお会いできるのを楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業80年の歴史あり。平均勤続年数19.9年で安定的に勤務できます。鎌倉本社勤務で転勤なしです。

  • やりがい

    橋の建設に携わる仕事を通して、社会インフラ構築の担い手として社会貢献ができます。

  • 技術・研究

    橋梁架設機械をはじめ特殊な製品を扱っており、ニッチ分野で日本初の実績・特許も多数あり。

会社紹介記事

PHOTO
創業から80年、大手ゼネコンやプラントメーカーの要望に応じたオーダーメイドの大型機械を製作する当社。設計・製造・組立まで一貫して担える技術力と組織力を誇ります。
PHOTO
技術設計職・生産管理職ともに文系理系を問わず活躍しています。必要な知識はすべて1から勉強できる環境があり、専門性を身に付けられます。

“日本初”の実績も多数。一品一様のものづくりで、社会のインフラ基盤を支え続ける

PHOTO

「まずは与えられた仕事の中で挑戦していれば、実力や自信は必ず身に付いてきます。数年後の自分を想像し、夢や目標を持って成長できそうな会社を探してみてください」


道路や河川に不可欠な「橋」を架設する際には、さまざまな機械が必要になります。そのうちの一つ、張出し架設工法用移動作業車を国内で初めて製作したのが当社です。以来、900橋以上を手がけており、現在は張出し架設工法用移動作業車の国内シェアでトップクラスを誇る企業となっています。

産業機械の分野でも多くの実績を有しています。超高圧の油圧ジャッキを用いた「VSL工法定着具」も主力製品の一つで、日本を代表する電波塔や大型ドーム施設の建設にも用いられています。活性炭再生炉の国内第一号を製作したのも当社で、現在までに全国各地で90基以上が稼働しています。

当社の強みはお客様の要望に応えるなかで培ってきた「信頼」「技術力」、そして設計から製造、販売、検査までトータルで請け負える「組織力」。全国に協力会社のネットワークを有しており、短納期でも高品質な機械を収められる体制を確立しています。

設計工程だけで数年を要するような大型機械の設計・製作を手がけ、完成形まで自分の目で見られたときの達成感は格別です。私自身、入社当時は「世の中にこんなスケール感のある仕事があるんだ」と驚いたことを覚えていますが、日常ではなかなか見られないダイナミックなものづくりに携われます。

さらに、その機械を用いて完成させた交通インフラが地図に残り続け、人々の暮らしを支えていくという点では、社会貢献のやりがいにも満ちた仕事です。新しい建築工法を実験している大学の研究所で用いられる各種試験体や実験装置の製作・メンテナンスも手がけているので、最新技術に関わる面白さも感じられると思います。

社内では「誠実実行」の理念のもと、何事にも挑戦する姿勢や、誇りを持って自分の仕事に取り組む心構えを大切にしています。高い品質の製品を提供するためには、社員一人ひとりの十分な知識と技術が不可欠ですので、資格取得や外部講習への参加も積極的に奨励し支援しています。

今後も技術力と組織力を磨きながら、お客様のニーズを的確に把握し、そのニーズに応える真心を込めた機械づくりを続けていく考えです。

(代表取締役社長 渡邉 尚)

会社データ

プロフィール

プレストレストコンクリート橋梁用架設機械の設計・製造において
昭和33年、張出架設工法用ディビダークワーゲンの国内1号の製造に始まり、
60年以上技術力の向上を図り、顧客の要望にお応えし、
張出架設工法用ディビダークワーゲンの国内シェアでトップクラスに
位置しています。
また、プレストレストコンクリート橋用架設機械のみならず、活性炭再生炉や
技術研究所向け試験体・実験装置 他の設計・製造も手掛けており、
街づくりの一役を担い、社会に貢献し、世界に誇れるものづくりを
目指す企業です。

仕事に活かせる資格
#機械設計技術者
#CAD利用技術者試験
#溶接管理技術者(WES)
#超音波探傷試験(UT)
#浸透探傷試験技術者(PT)

事業内容
プレストレストコンクリート橋梁用架設機械、活性炭再生炉、
技術研究所向け試験体・実験装置 他の設計・製造・販売、
骨組構造解析・分析
本社郵便番号 248-0027
本社所在地 神奈川県鎌倉市笛田1丁目14番5号
本社電話番号 0467-39-1801
創業 1943年11月1日
設立 1947年1月28日
資本金 4,000万円
従業員 従業員数 38名
総従業員数(構内協力業者含む)61名
売上高 22億5,107万円(2024年12月実績) 
事業所 本社・工場
神奈川県鎌倉市笛田1丁目14番5号
業績 決算期     売上高
2024年12月  22億5,107万円
2023年12月  25億7,097万円
2022年12月  21億6,315万円

主な取引先 (株) アクティオ
(株) 安藤・間
(株) IHIインフラ建設
(株) 安部日鋼工業
SMCプレコンクリート (株)
SMCテック (株)
(株) 大林組
オリエンタル白石 (株)
オルガノ (株)
鹿島建設 (株)
川田建設 (株)
極東興和 (株)
建装工業 (株)
コーアツ工業 (株)
JFEエンジニアリング (株)
JFEプラントエンジ(株)
清水建設 (株)
辰和工業 (株)
(株) 錢高組
大成建設 (株)
(株) 竹中工務店
(株) 日本ピーエス
(株) ピーエスケー
(株) ピーエス・コンストラクション (株)
ブイ・エス・エル・ジャパン (株)
(株) 富士ピー・エス
三谷セキサン(株)
三井住友建設 (株)
平均年齢 2024年12月末付 47.3歳
平均勤続年数 2024年12月付 19.9年
沿革
  • 1943年11月
    • 南武機械製作所を創立。
  • 1947年1月
    • 株式組織に改め、社名を現在の巴機械工業(株)と改称。
  • 1956年1月
    • 八丁畷(神奈川県川崎市)に工場を新設し、第一京浜国道筋より移転。同時に鉄骨製缶工場の建設と各種新鋭機械の増設。
  • 1967年8月
    • 鎌倉工場を建設し、製缶部門を強化。
  • 1978年10月
    • 大型建設用機械の受注に対応して、鎌倉工場建屋を拡張。
  • 1989年9月
    • 原子力関係の受注に対応して、鎌倉工場を拡張。
  • 1994年4月
    • 鎌倉工場屋外に5t橋形クレーン及び可動式倉庫設置。
  • 2002年9月
    • 鎌倉に本社・工場移転。
  • 2003年4月
    • ISO9001:2000 認証取得。
  • 2010年8月
    • ISO9001:2008 認証取得。
  • 2018年7月
    • ISO9001:2015 認証取得。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (19名中0名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
神奈川大学、北九州市立大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、千葉工業大学、東北福祉大学、長崎大学、日本大学、明治大学、横浜商科大学、横浜市立大学、早稲田大学

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒    1名 0名   0名   1名
採用実績(学部・学科) 工学部・機械工学科 理工学部・航空宇宙工学科 工学部・構造工学科
文学部・日本語日本文学科 総合福祉学部・社会教育学科 商学部・経済学科 文学部・英文学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 1 1
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 1 0 100%
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp273478/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

巴機械工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン巴機械工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

巴機械工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
巴機械工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 巴機械工業(株)の会社概要