最終更新日:2025/5/10

ビーム計画設計(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 専門コンサルティング
  • 通信・インフラ
  • 試験・分析・測定
  • 情報処理

基本情報

本社
岐阜県

仕事紹介記事

PHOTO
PHOTO

募集コース

コース名
地域の「安全・安心」を支援する無線通信システムを提案 ー通信関連のコンサルタントー
市町村や消防が使用する無線通信システム等のコンサルタントの業務です。
避難情報を放送するシステムや消防救急活動の通信システムの整備を支援する業務になります。地域の「安全・安心」を守る仕事をしませんか?
雇用形態
  • 正社員
配属職種 通信関連のコンサルタント

―▼無線通信システムって?
簡単に言うと、電波を利用して行う電気通信のこと。
当社では自治体向けに災害時に活用される通信関連システムのコンサルタントしており、地域の「安全・安心」に貢献しています。

―▼担当するのは?
市町村や消防が使用する無線通信システム等をコンサルとして支援します。
担当者のご要望を踏まえ、機能検討や通信エリアの確保、費用対効果を考慮したシステム構成を検討します。各種検討・調査・資料作成・関係機関との協議を行い、事業発注に必要な資料作成する「設計業務」を、事業発注後は施工業者が予定の工事スケジュール、機器・ソフトの性能・機能等が予定通り導入しているかチェックし、事業者に指摘・報告する「監理業務」を行います。

【入社後の流れ】
1つの業務は1年以上かかるので、熟練の先輩に同行して業務全体の流れを把握し、1つ1つ経験を積んで、成長していきましょう!
先輩に丁寧に指導してもらいながら専門知識を身につけることができるため、学部学科問わずご応募お待ちしてます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面にて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 内々定

内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 会社説明会

WEBエントリーシート提出(MCB)

面接(1回)

合否通知
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 WEBエントリーシート(MCB)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 ・1~2名程度
社内教育に力を入れているため、募集人数を制限しています。
募集の特徴
  • 既卒者を積極採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

院卒

(月給)213,600円

172,000円

41,600円

大卒

(月給)213,600円

172,000円

41,600円

高専卒

(月給)206,700円

166,500円

40,200円

短大卒

(月給)193,700円

156,000円

37,700円

専門卒

(月給)193,700円

156,000円

37,700円

固定残業代(加給手当)
院卒・大卒(41,600円)、高専卒(40,200円)、短大卒・専門卒(37,700円)
※既卒については最終学歴に準じます。

  • 試用期間あり

3カ月 ※労働条件同様

  • 固定残業制度あり

30時間分支給
院卒・大卒(41,600円)、高専卒(40,200円)、短大卒・専門卒(37,700円)
※固定残業代を超える労働を行った場合は追加支給

諸手当 通勤交通費(公共交通機関は全額支給、車通勤は社内規程による)
固定残業手当(加給手当)
時間外手当
資格手当
家族手当
昇給 昇給 年1回(5月)
賞与 賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 125日
休日休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日
夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、有給休暇
産休、育児休暇、介護休暇

【年間休日実績】
2023年度:125日
2022年度:127日
※)別途有給休暇5日取得必須
待遇・福利厚生・社内制度

各種社会保険
財形貯蓄制度
退職金制度
育休・介護制度
社用車あり
資格取得支援制度(講習費用負担/試験費用負担/試験日は出勤扱い)等

  • 年間休日120日以上
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 岐阜

〒500-8455 岐阜市加納栄町通7丁目30番地

勤務時間
  • 8:15~17:00
    実働7.75時間/1日

    休憩1時間

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 説明会には社長が出席
先輩の声!会社の魅力編 Q 会社の魅力はどこだと思いますか?
何と言っても専門知識や経験が豊富な先輩方に気軽に聞ける環境でしょうか。
県や国、政令指定都市等の大きな業務に携わった先輩方が隣の机にいますので、業務で詰まったことがあってもすぐに解決策が出てきます!
先輩の声!仕事の魅力編 Q 仕事のおもしろさはなんですか?
私は消防指令センターや無線設備の設計業務に携わっています。指令センターは1つ
として同じものがなく常に新たな課題に挑戦できます。また、普段見ることのできな
い消防隊の裏側を直接見られるのも魅力の1つです。
先輩の声!向いている人編 Qこの仕事に向いている人は?
意欲的に仕事に取り組める方です。企画から完了まで1~2年程度かかる長期案件が中心です。長期的スパンの中で、積極的に学ぶ姿勢がある方が向いているでしょう。

Qこの仕事に向いていない人は?
同じ作業を繰り返していたい方です。デスクワークだけでなく、現場のフォローなども発生します。同じ作業の繰り返しではないため、ルーティンワークで働きたい方には向いていないかもしれません。
先輩からのメッセージ Q 新しい仲間に期待することはなんですか?
意欲と真面目さが大切で、経験、専門知識は不問です。
私自身も未経験の異職種から転職し、先輩方の支援を受けて必須資格を取得しました。学部学科問わず、自信を持って応募してください。

問合せ先

問合せ先 住所:〒500-8455 岐阜市加納栄町通7-30
電話:058-271-9111
担当:久保
URL https://www.beam-keikaku.co.jp/
E-MAIL saiyo@beam-keikaku.co.jp
交通機関 ・JR「岐阜駅」より徒歩20分
・岐阜バス JR岐阜駅 バスターミナル 「E13」岐阜保険大学行「栄通7丁目」下車より徒歩3分
・自動車来社可能(無料駐車場完備)

画像からAIがピックアップ

ビーム計画設計(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンビーム計画設計(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ビーム計画設計(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ