最終更新日:2025/4/25

北海道技建(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 建設コンサルタント
  • 道路管理

基本情報

本社
北海道

仕事紹介記事

PHOTO
北海道内各地で路面標示、区画線、道路標識などの施工を中心に、一般駐車場の白線やカラー舗装等の工事も行っています。
PHOTO
安全に仕事を行うことを一番に考えています。毎月、全社員が参加する安全衛生協議会を行っています。

募集コース

コース名
総合職(技術職・営業職)
営業職は、まず工事の仕事を覚えて頂いたうえで、営業の流れを教えますが、そのまま技術職で施工管理を行っていただくことも選べます。
適性を見極め、本人が一番やりがいを感じることができる仕事をお任せします。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 技術職

○施工管理及び現場施工業務
・道路区画線、道路標識設置工事
・駐車場の白線引き
・樹脂すべり止め舗装、その他 道路維持に関する工事
・品質管理、工程管理、安全管理などの管理業務
(エクセル等パソコンの操作あり)

【備考】
・施工はラインマーカー車や小型施工機を使用します。
・冬期間、道外出張あります。
・現場は道内各地です。(出張あり)
・現場への移動は社用車(AT/MT)を使用します。
・入社後、座学やOJTなど全社員によるサポート制度あり

配属職種2 技術営業職

○官公庁、民間の得意先への営業業務
・ルート営業(官公庁・既存顧客)※新規開拓営業は、ありません。
・見積書作成
・積算業務
・施工補助業務
・自社技術の販売促進

【備考】
・実際に現場に出ることで工事の知識を得ます。
・営業エリアは道内各地(2~7日程度の出張あり)
・営業活動は、社用車使用
・入社後、座学やOJTなど全社員によるサポート制度あり

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 内々定

募集コースの選択方法 面接時に希望をお伺いします。
内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 一般職採用
  • 既卒者を積極採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

小樽本社(小樽市銭函)、札幌本店(札幌市東区)の二拠点ありますが、
車で30分ほどで行き来できる距離になります。

説明会・選考にて交通費支給あり 対面での最終面接のみ交通費支給

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学・大学院卒

(月給)230,000円

230,000円

高専・短大・専門学校卒

(月給)210,000円

210,000円

  • 試用期間あり

※試用期間:3カ月あり(同条件)

  • 固定残業制度なし

※固定残業代:なし
※残業分は全額支給

モデル月収例 【大学新卒例】
基本給  230,000
住宅手当  10,000
通勤手当  10,000(※自宅からの距離により変動)
残業手当  36,000(※20時間想定)
合計   286,000円

【モデル年収】
入社1年目 350万
入社5年目 450万
入社10年目 500万
入社20年目 600万
入社30年目 710万
※資格などにより変動します。
諸手当 通勤手当(上限20,000円)
時間外手当
家族手当(扶養家族1人につき5,000円)
住宅手当(世帯主10,000円)
職務手当
資格手当(1資格につき2,000円~8,000円)
暖房(寒冷地)手当(年額80,000円 ※2025年度実績)
出張手当(5,000円/日 または 1,500円/日 ※出張の目的による)
出張時のホテル代・朝夕の食事補助 など
昇給 昇給/年1回(4月)
賞与 賞与/年2回(7・12月)※前年度実績2.5カ月
決算賞与/年1回(3月)※業績による
年間休日数 127日
休日休暇 ・完全週休2日制(土・日・祝)
・夏季休暇(暦によって変動しますが、2024年度は9連休)
・年末年始(暦によって変動しますが、2024年度は9連休)

※有給休暇は入社と同時に5日付与、入社後6か月経過で5日付与(年間10日)
※時間単位取得制度があります。(1時間単位で有休が取得できます※年間40時間)
※その他、有給休暇をつなげて連休にすることも可能です。
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災保険)
退職金制度(勤続4年以上)
健康診断(年1回)
ストレスチェック
資格取得支援制度
合格お祝い金
慶弔見舞金
社内研修会(年2回)
親睦会
外部機関による相談窓口あり
作業服・作業用品貸与 など

  • 年間休日120日以上
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

喫煙専用室には「分煙機」を設置しており、喫煙者・非喫煙者ともに快適に過ごせる空間を確保しています。

勤務地
  • 北海道

勤務時間
  • 8:30~17:30
    実働8時間/1日

    8:30~17:30(実働8時間)
    ※会社に集合してチームで現場へ向かいます!
    ※月の平均残業時間/20時間(繁閑により増減します)

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 説明会には社長が出席

問合せ先

問合せ先 〒 047-0261
北海道小樽市銭函3丁目519番地12
北海道技建株式会社 小樽本社

業務部(採用担当)吉田
0134-61-2777
URL https://www.dougiken.co.jp/
E-MAIL yoshida@dougiken.co.jp
交通機関 JR北海道「ほしみ駅」から徒歩15分
駐車場あり

画像からAIがピックアップ

北海道技建(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン北海道技建(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

北海道技建(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ