予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
エントリー受付を開始しました。3月末からWebでの説明会を1時間で実施予定です!
「当社の成長はカーボンニュートラルの達成に近づいていることを意味します。それが私たちの自信であり、一番の原動力です」/代表取締役鈴江崇文
サステナブルな社会の実現をテーマに、クリーンエネルギー事業とスマートホーム事業を展開し、日本の新しい「エネルギー供給」と「くらし」の仕組みづくりに挑戦する当社。この取り組みは、私が以前、旅に出かけたドイツ・フライブルクという街で、自治体と企業、住民が一体となって進める先進のエネルギー政策に大きな刺激を受けたことに始まります。帰国した私はまず、ソーラーシステムを搭載したコンパクトハウスなど、エネルギー消費を実質0にする住まいの供給をスタートし、その後、クリーンエネルギー発電所の企画開発と、それを個人が持てる投資の仕組みを構築しました。私たちがめざしているのは、ただ単に住居や発電所を提供するのではなく、そこから生み出すエネルギーでゆとりある豊かな暮らしを実現し、かつ、社会貢献もできるということをこれからの新しいライフスタイルとして定着させること。巨大資本が担う日本のエネルギー供給を一人ひとりの手に取り戻したいというのが私の本当の狙いです。太陽光発電事業と住宅事業に加え、2023年2月からはクリーン&スマートアグリ事業もスタート。湿度で野菜を育てるという新しい概念に基づく農業技術に当社のエネルギー自給システムを組み合わせた「FIT BOX」というコンテナを個人向けに販売し、早くも大きな反響を集めています。今後は、これをきちんと収益が生み出せる事業に育て、弱い立場にある人や高齢者が農業を通して地域を支える農福連携の取り組みにもつなげていきたいと考えています。水とエネルギーがなくても農業ができるようになれば、争いのない社会が実現するかもしれない――そんな未来に思いを馳せながら、知恵を絞って食の民主化を進めていきます。行政主導ではなく、住民が主体となってエネルギーと住まいと食を組み合わせた街づくりができれば、地方創生の先駆け的な事例になりますし、それをここ徳島で実現できれば、人口の減少や有休地の拡大など、さまざまな課題を抱える地方の各都市にも水平展開できるでしょう。エネルギーも住まいも食も、人が生きていく上で欠かせないものであり、だからこそ、誰かの言いなりになるのではなく、自分たちの手で、自由に、低コストで、本当に必要な分だけ作りたい。それが当たり前にできるサステナブルな社会を実現するため、私たちはこれからも挑戦を続けていきます。
当社の元親会社は1972年設立の建築会社。商業施設や医療施設、公共施設を中心に、時代に先駆けた斬新な建築を数多く生み出してきました。そこで代表を務めた鈴江崇文が、従来の業界慣習に捉われない新しい住宅産業を創るというコンセプトのもと、2009年4月に設立したのが、株式会社グリーンエナジー&カンパニー(旧社名株式会社フィット)です。当社が提供しているのは、単なる住宅や発電所ではなく、「エネルギー消費を実質0にする住まいで住居負担を減らし、豊かに暮らしながら環境保全にも貢献していくという考え方」と、「住民が発電所を持ち、電力事業を通して街づくりに参加する社会のシステム」。この考え方と仕組みが多くの方々から支持を集め、2016年には株式上場も果たしました。2022年には、個人や投資家と、遊休地や空き家の所有者、不動産会社、再生エネルギー関連企業、太陽光発電における施工店をつなぐクリーンエネルギー情報・サービスプラットフォーム「脱炭素デキルくん」の開発もスタート。国策でもある2050年のカーボンニュートラルの達成に向け、さまざまな取り組みを加速してきます。
当社は上場グループ企業です。挑戦する社風と安定基盤で、在宅勤務や短時間勤務など、社員が働きやすい環境を整えています。
男性
女性
<大学院> 神奈川大学、徳島大学 <大学> 愛知学院大学、大阪大学、香川大学、金沢美術工芸大学、関西学院大学、京都産業大学、近畿大学、高知大学、高知工科大学、甲南大学、神戸学院大学、産業能率大学、四国大学、順天堂大学、千葉商科大学、中京大学、津田塾大学、同志社大学、徳島大学、徳島文理大学、鳴門教育大学、北海学園大学、松本大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp273565/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。