最終更新日:2025/4/4

マイクロテクノロジー(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 受託開発
  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器

基本情報

本社
東京都
資本金
1億3,180万円
売上高
21億3400万円(2023年12月実績)
従業員
156名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

『未経験からITエンジニアへ!!』理系・文系不問!ITエンジニアに成長できる環境が充実!リモートワーク・フレックス制完備!#残業少、年間休日126日

エントリー&会社説明会ご予約受付中! (2025/04/04更新)

伝言板画像

はじめまして!
マイクロテクノロジー採用担当です。

多くの会社の中から、当社の採用ページをご覧いただきありがとうございます。
2026年度のご応募受付中です!

当社は、組込みシステム、アプリケーション、IoTクラウドシステム、電気電子機器などの開発を事業とするIT・ハードウェア開発ソリューション企業です。

【主な事業】
<組込みシステム開発>
自動車ECU
カメラ
スマートフォン
オーディオ・音響機器
OA機器 など

<アプリケーション開発>
生産管理システム
物流管理システム
購買管理システム など

<WEB系ソフトウェア>
通信
モバイル
観光ツアー予約サイト
住宅情報サイト など

<IoTシステム>
建設管理システム
健康管理システム
災害予防システム など


ソニー、ホンダ、キャノン、積水化学、富士フイルムリコー、理想科学工業などの大手メーカーや、NTTドコモなど通信の他、宇宙航空研究開発機構JAXA、NHKなどの国に関係する法人、その他SIerまで、東証プライム市場に上場しているような企業や独立行政法人などへソフトウェアやエレクトロニクス分野のハードウェア開発の提供を行っています。

プログラマー、システムエンジニアなどIT技術者、エレクトロニクスエンジニアを目指している方ぜひご応募ください!

また弊社ではリモートワーク、フレックスタイム、完全週休二日制なども取り入れ働きやすい環境を整えています。

留年している方も歓迎いたします。

あなたからのエントリー心よりお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    要件定義や設計から開発・テストまでワンストップサービス展開。全てのプロセスを仕事を通じて学べます!

  • キャリア

    入社後は技術研修で基礎を体得。配属後も手厚いサポートを受けながら将来的にPLやPMにスキルアップ!

  • 制度・働き方

    年間休日126日、リモートワーク、フレックスタイム制など仕事に集中できる環境が整っています!

会社紹介記事

PHOTO
職場や家庭のさまざまな場所で、当社の技術と情熱が暮らしの安心・便利を支えています。
PHOTO
組込、ITソリューション、IoT、エレクトロニクス、様々な技術領域でプロエンジニアを目指せる環境です

未来に向けた新たな価値を共に創り上げて行く

PHOTO

製造業のお客様に対し、組込みソフトウェア開発やハードウェア開発、業務効率向上のためのITシステム開発などを手がけ、総合的ソリューションの提供しています。

当社は、“IT”という言葉すらなかった40年前より技術開発で社会を支え、大手企業のパートナーとして、それまでなかった数々の製品やサービスをお客様と共に生み出してきました。

●当社の理念
お客様の生産における「着想段階」から関わる“需要共創型の開発支援企業”を目指しており、真の便利さ・快適さを追求することで社会に貢献し、人、社会、地球にとって何が最適か、どうあるべきかを常に考え、積極姿勢を貫ける会社を目指していきます。

●ビジョン
未来に向けてお客様と共に新たな価値を共に創り上げていく『共創』をビジョンに掲げ、「高技術」「高品質」「スピード」「心(誠実)」「適正コスト」をモットーに、お客様とその先の多くのユーザーの満足度を最大化するために最高峰の技術提供に努めています。

\お伝えしたい特徴3選!/
★日本を代表する超大手メーカーのものづくりと、その先の多くのユーザーの生活を支える!
・主力事業は電気製品の組込み開発と業務効率化の為の基幹システム開発
・取引先企業は自動車、機械、建設、運送など様々な事業の超大手メーカーが中心
・「お客様のかけがえのないパートナー」として企画から開発、アフターフォローまで一貫してサポート!
当社の技術は自動車やカメラ、スマートフォン、レジ、駐車場など、暮らしの様々な場面で活用されています。

★目標を持ち、自身の理想のキャリアを歩める!
・入社後2カ月間はみっちりと技術研修。知識もスキルも学べます!
・配属後も3年単位でのOJT研修制度あり、順を追って無理なく技術と自信を得られます!
・その後はリーダーやマネージャーを目指す「管理職コース」又は、エンジニアとしてのスキルを極める「専門コース」のどちらかを選択し、自身の理想のキャリアを築いていただけます
社員一人ひとりの目標や夢に寄り添い、全力でバックアップしていきます。

★仕事もプライベートも充実させられる!
・年間休日126日(完全土日祝休み)
・平均月残業時間18.5時間(残業代別途全額支給)
・有給取得率76.6%(初年度10日付与)
・リモートワーク制度(全社員の80%以上が利用)
・フレックス勤務制度(コアタイム10:30~15:30)
・資格取得支援制度(受験費用負担+報奨金支給)
など、社員の働きやすい環境づくりにも努めております!

会社データ

プロフィール

多くのお客さまとその先にいるもっと多くのユーザーの「より豊かで幸せな暮らし」をITとエレクトロニクスの力で支えています!

【お客さまと共に創る“共創”というスタイル!】

私たちは、製造業のお客様を対象に、組み込みシステムや業務系ソリューションシステムの開発サービスを提供しています。

ご依頼頂く案件の中には、着想レベルからのもの、あるいはコンセプトや仕様が既に明確にされたものなど、様々な段階・形でのご要望があります。
いずれの場合も、私たちは、まず、お話にじっくりと耳を傾けることから始めます。
お客さまと共に、未来に向けた新たな価値を創り上げて行く“共創”というスタイルを基本に真摯にものづくりをしています!

【技術分野別事業領域】
・組み込みソフトウェア開発
・ビジネスソリューションシステム開発
・IoTシステム開発
・電気回路・電子回路開発

【業界別事業領域】
・自動車
 本田技研工業、本田技術研究所、日立Astemoなど
・OA機器
 リコー、理想科学工業など
・カメラ
 富士フイルム、ソニーなど
・音響・オーディオ
 パイオニアなど
・家電、電子機器
 ソニー、キヤノン、沖電気工業、富士通など
・通信
 NTTドコモ、KDDIなど
・医療
 アトムメディカルなど
・建設
 竹中工務店、西松建設、三井住友建設、大林組など
・ビジネスソリューション
 キヤノンITソリューションズ、富士フイルムビジネスイノベーションなど

【働きやすい環境を整えています!】

人の力は、当社を支える根幹です。最大の財産とも言うべき社員が、よりアクティブにより健康的に働けるよう、さまざまな取り組みを実施しております。

・リモートワーク制度 
・フレックスタイム制度 など

一人ひとりにあった働きやすさを目指して取り組んでいます!

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
組み込み開発事業とITソリューション事業の2軸で事業展開を行っております。

【組み込み開発事業】
自動車やカメラ、スマートフォン、コピー機、駐車場の精算機など身近な製品をはじめ、計測器やGPS装置・見守り機器など直接目にすることはないながらも暮らしの基盤を支えるものまで。
ハードウェアとソフトウェア双方に技術力を持つ強みを活かして、多くのお客様とその先のユーザーの暮らしに貢献しています。

【ITソリューション事業】
組み込み開発で培った技術を基に、ビジネスソリューションやIoTソリューション分野にも近年力を入れております。
企業の業務効率を向上させるための生産管理・販売管理・会計システム等の開発や、IoTプラットフォームを用いて一社一社の要望に沿ったシステム開発を行っています。

PHOTO

皆さまにお会いできることを楽しみにしております!

本社郵便番号 110-0015
本社所在地 東京都台東区東上野4-8-1 TIXTOWER UENO12F
本社電話番号 03(3845)8080
設立 1983年6月13日
資本金 1億3,180万円
従業員 156名
売上高 21億3400万円(2023年12月実績)
経営理念 『 私達は最高水準の知的または技術的サービスを提供することにより利益と成長を実現し、真に豊かで生きがいのある社会の実現に貢献します 』

お客様と共に考え、共に創り出す。『共創』というビジョンを掲げ、
「高い技術力」と「スピード力」を兼ね備え、「高品質」な製品・サービスを「適正価格」と「誠実な心」で提供しております!
MTの強み ■ワンストップサービスを提供!
MTでは、「お客様のパートナー」として、要件定義や設計といった上流工程から、開発を通してテスト検証・納品・アフターフォローといった下流工程まで全てを一貫して担っております。

■様々な業界のお客様を支援!
自動車、機械、運輸、物流、建設など。
幅広い業界のお客様との間に信頼関係を構築し、その先にいる多くのユーザーの暮らしを支え続けてきました。
得た知見やノウハウを活かし、今後も他業種への事業展開や自社製品ブランドの立ち上げ等を見据えて邁進して参ります。
開発実績 ■自動車分野ECU設計支援システム
■ECUデータ計測システム開発
■カーオーディオ内UI機能
■カーオーディオ内CD/DVD制御システム
■プロジェクタ操作・映像制御システム
■デジタルカメラ制御システム
■デジタル複合機制御システム
■電子マネー機器制御や決済・入金機能
■現金識別機制御システム
■駐車場精算システム
■駐輪場管理システム
■無線による遠隔監視システム
■国際会議システム
■生産管理システム
■物流管理システム
■購買管理システム
■会計システム
■高性能位置測位端末
■傾斜計端末
■見守り機器端末
主な取引先 アトムメディカル(株)
AlphaTheta(株)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ(株)
(株)NTTドコモ
(株)大林組
OpenStreet(株)
沖電気工業(株)
沖電気グループ各社
キヤノン(株)
キヤノンITソリューションズ(株)
KDDI(株)
住友建機(株)
積水化学工業(株)
ソニーグループ各社
(株)高見沢サイバネティックス
(株)竹中工務店
(株)東海理化電機製作所
トム通信工業(株)
西松建設(株)
(株)日本コンラックス
日本電信電話(株)
日本放送協会(NHK)
パーク24(株)
パイオニア(株)
日立Astemo(株)
富士通(株)
富士フイルム(株)
富士フイルムビジネスイノベーション(株)
古河電気工業(株)
本田技研工業(株)
(株)本田技術研究所
(株)ホンダアクセス
丸紅ネットワークソリューションズ(株)
三井住友建設(株)
ヤマトオートワークス(株)
ヤマトダイアログ&メディア(株)
ユーピーアール(株)
(株)リコー
理想科学工業(株)
働きやすい制度 ■在宅勤務制度(80%以上の社員が利用中!)
エンジニアの中には週1回、月1回のみ出社という方もいらっしゃいます。

■フレックス勤務制度(コアタイム10:30~15:30)
夕方友人と会うのでいつもより早く仕事を始め、早く仕事を終える。
また銀行に立ち寄りたい日に遅く出社。
などなど状況にあわせた柔軟な働き方が可能です!
平均年齢 40.1歳
平均勤続年数 15.3年

全国の平均勤続年数が12年ですがますが、当社は15年以上と上回っています。また、はっきりした定義はないものの、ホワイト企業の目安は平均勤続年数15年以上といわれており当社はそれも上回っています。
皆様へのメッセージ どんなに便利なサービスや製品も、それを創り出すのは『人』
そして実際に使うのも『人』です。
MTでは『人』が一番の財産であると捉えており、社員一人ひとりを大切に、主体性を持った挑戦を全力で応援・バックアップする社風があります!

社員の皆様にとって働き甲斐のある環境を創れるよう、福利厚生や教育研修制度の整備にも更に力を入れると同時に、将来的には自社製品のブランド立ち上げや海外への事業展開も視野に入れております。
キーワード # システム開発 # 設計 #開発 # 組込み # 組み込み
# 製造 # ソフトウェア # ハードウェア # 機械 #機械電子 #機電 
#回路設計 # IoT # ものづくり # 自動車 # カメラ # OA機器 #GPS
#クラウド # プログラミング # SE # PG # 技術力 # 未経験可
# 研修制度充実 # 文理不問 # 東京勤務 #在宅勤務 #リモートワーク 
#フレックス 
事業紹介 【オートモーティブ事業】
1.ECU設計検証
4輪(自動車)をはじめ、2輪(オートバイ)や建設・重機内に組み込まれているECU(制御装置/マイコン)の開発

2.開発支援ソリューション
ECU(制御装置)が出力したデータの解析や、テスト環境の構築、開発効率向上
のためのシステム開発

3.製品プロダクト(自社製品開発)
データを移行すために、パソコンと自動車をつなぐ機械や、データロガー(計測器)といった自社製品の開発製造

【プロダクトソリューション事業】
1.イメージング事業
インスタントカメラ、小型無線通信プリンターに内蔵されているカメラ制御機能やUI制御機能、WiFiを使った無線通信システムの開発

2.エレクトロニクス事業
デジタルカメラやスマートフォン、複合機、オーディオ機器、駐車場や駐輪場の精算機などに搭載される組込みソフトの開発

3.設計・製造委託サービス(ODM事業)
建築会社で使われている傾斜計端末や介護施設で使われている見守り機器、運送会社で使われているGPS端末、カーシェアリング装置器の開発

【ITソリューション事業】
1.ビジネスソリューション事業
業務系システム、Webサイトの作成、運用保守などビジネスソリューションに関する開発~運用を幅広く支援

2.IoT事業/CUMoNoSU
IoTプラットフォーム「CUMoNoSU」を活用したシステム構築
デバイス・センサー・ネットワークのシステム統合や、お客様の要望に合わせたアプリケーションのカスタマイズ
ウォーターフォール開発 マイクロテクノロジーでは、大規模開発に向いているとされる「ウォーターフォール開発」を主軸としております。

<ウォーターフォール開発の特徴>
「要件定義~運用」まで、全て一度で順番に行う
プロジェクトの規模が大きく、関わる人数も多い

<メリット>
・「何を作りたいのか」が明確になっている為、完成品の質の担保が可能
・スケジュール管理、予算管理がしやすい

こうしたダイナミックな開発に携わることができるのもマイクロテクノロジーの魅力です。
工程の上流から下流まで システムのV字開発において、上流とされる「企画」、「要件定義」、「総合・結合テスト」から下流まで一連の工程に携わることができることもマイクロテクノロジーおのメリットです。
メーカー、SIer、SESなどでは全てに関わるチャンスは少ないため、スキルアップの幅が広がりません。
その点、マイクロテクノロジーでは全工程を理解した付加価値の高いエンジニアに成長することが可能です。

<開発プロセス>
企画→要件定義→基本設計→詳細設計→コーディング→単体テスト→結合テスト→総合テスト

魅力的な福利厚生 確定拠出年金
退職金制度(5年以上勤続)
スポーツクラブ・宿泊施設の利用割引
永年勤続賞(10年/20年/30年勤続で金一封+リフレッシュ休暇)
社内イベント(創立記念式典や年末の納会)
健康診断、インフルエンザワクチン代補助
慶弔金(結婚時/出産時)
育児・介護休業制度
キャリアプラン マイクロテクノロジーでは複線式のキャリアパスを設けております。

<専門職コース>
一般職→主任→技師→主任技師→副技師長→技師長

<管理職コース>
一般職→主任→係長→課長代理→課長→次長→部長

専門職として技術を極めるも良し、管理職コースでマネジメントの道を進むもよし!
あなたの得意を活かしたキャリアアップが可能です。
もちろん途中でコースを変えることもできますので、フレキシブルにあなただけのキャリアを描いてくださいね。
社内表彰制度『社長賞』 マイクロテクノロジーでは年末に、その年に活躍した社員を『社長賞』で表彰しています。
これは、他薦を受けた社員を社長自らが選考しカテゴリ別に優秀者を決定し表彰する制度です。

■共創賞
顧客やパートナーなど多岐に渡って「共創事例」に関与し会社に貢献した人

■縁の下の力持ち賞
影の功労者として社業に貢献した人

■ファシリテーター賞
打合せの場で、議事進行を円滑に進め、会議のゴールを導いた人

■エナジャイズ賞
会社全体にエネルギーを注入し活性化させた人

■チャレンジ賞
失敗を恐れずに新しい取り組みを行った人

■社会貢献賞
「安全・安心」「環境保護」の2つのテーマにおいて貢献した人

受賞者は年末の納会で表彰を受け、金一封が支給されます。
あなたの努力は必ず誰かが見ています。
沿革
  • 1983年(昭和58年)
    • マイクロテクノロジー(株)設立
  • 1984年(昭和59年)
    • カーエレクトロニクス分野に進出
  • 1985年(昭和60年)
    • 本社を東京都千代田区外神田5丁目 末広ビルに移転
  • 1986年(昭和61年)
    • 開発製品の生産体制を確立
  • 1987年(昭和62年)
    • 特定労働者派遣事業認可
  • 1989年(平成元年)
    • 資本金を5,000万円に増資
  • 1990年(平成 2年)
    • 資本金を9,980万円に増資
  • 1996年(平成 8年)
    • ECUデータ計測・表示システム開発開始
  • 1997年(平成 9年)
    • 資本金を1億3,180万円に増資
  • 2012年(平成24年)
    • 本社を東京都台東区東上野4丁目 TIXTOWER UENO に移転
  • 2013年(平成25年)
    • 会社設立30周年
      インスタントカメラのスマホプリンタ開発開始
  • 2015年(平成27年)
    • IOTプラットフォームサービスを開始
      ODM事業開始
  • 2020年(令和2年)
    • 自動車産業の新潮流であるCASEへの対応
  • 2023年(令和5年)
    • 会社設立40周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.0
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■内定後、ビジネスマナー研修(オンライン受講)
■入社後、技術研修(4.5月の2カ月間)
■6月以降、3年間の長期的な配属部署でのOJT研修

未経験からでも時間をかけて着実に知識とスキルを身に着けられる環境です!
自己啓発支援制度 制度あり
■階層別ビジネスマナー研修
■資格取得支援制度
■15%ルール(業務時間のうちの15%を自己学習に充てられます)
■部門別勉強会
■外部研修主催会社との提携
メンター制度 制度あり
入社後から1年間、メンターとして年の近い先輩社員が2名付き、業務のことは勿論その他働き方に関してや社会人としての悩みにも寄り添いながら成長をサポートしていきます!
キャリアコンサルティング制度 制度なし
※人事部による定期面談を行っています
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田県立大学、九州工業大学、高知大学、信州大学、東海大学、東洋大学、日本大学、八戸工業大学
<大学>
愛知淑徳大学、茨城大学、岡山大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、北見工業大学、九州工業大学、九州ルーテル学院大学、京都外国語大学、熊本学園大学、熊本県立大学、熊本大学、久留米大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、成蹊大学、成城大学、崇城大学、玉川大学、第一工業大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、帝京平成大学、電気通信大学、東海大学、東京家政大学、東京工科大学、東京情報大学、東京電機大学、東京未来大学、東京理科大学、東北学院大学、東北工業大学、東北大学、東洋大学、二松学舎大学、日本映画大学、日本大学、福岡工業大学、法政大学、北海道科学大学、北海道情報大学、宮城大学、明治大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学、青森大学、八戸工業大学、石巻専修大学、新潟工科大学、福井工業大学、日本工業大学、西日本工業大学、日本文理大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、産業能率大学、埼玉大学、文教大学、福岡大学、九州産業大学、近畿大学、愛知工業大学、愛知工科大学、亜細亜大学、足利大学、ものつくり大学、専修大学、摂南大学、大正大学、拓殖大学、多摩大学、中部大学、中京大学、東京工芸大学、東京都市大学、東京農工大学、徳島文理大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、大同大学、明星大学、神奈川大学、関東学院大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、大阪産業大学、岡山理科大学、京都産業大学、龍谷大学、甲南大学、広島工業大学、弘前大学、久留米工業大学、宇都宮大学、静岡大学、島根大学、前橋工科大学、東京都立大学、公立諏訪東京理科大学、高知工科大学
<短大・高専・専門学校>
熊本県立技術短期大学校、高知工業高等専門学校、東海学院大学短期大学部、東京工学院専門学校、東京デザインテクノロジーセンター専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、船橋情報ビジネス専門学校

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大卒   3名   4名   4名
短大卒  1名   ー    ー
専門卒   ー    ー    1名
採用実績(学部・学科) 情報工学科、電気電子工学科、電子情報工学科、物理学科、数学科、他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 4 1 5
    2022年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 5 1 80.0%
    2022年 4 1 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp273896/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

マイクロテクノロジー(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンマイクロテクノロジー(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

マイクロテクノロジー(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
マイクロテクノロジー(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. マイクロテクノロジー(株)の会社概要