最終更新日:2025/3/1

東海理研(株)

  • 正社員

業種

  • 金属製品

基本情報

本社
岐阜県
資本金
9,675万円
売上高
38.5億円(2024年9月実績)
従業員
108名(2025年2月現在)
募集人数
1~5名

旧来のモノづくり技術(板金加工)と、最先端のITを掛け合わせた製品を企画開発し、 製造までを行うIT×モノづくりの会社です。

★お問い合わせはお電話にてお願いいたします★ (2025/02/27更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!東海理研株式会社 採用担当の牛島です。

ご確認等ございましたら、お電話にてお問い合わせください♪


弊社HPにてblog随時更新中!覗いてみませんか?
「東海理研 blog」で検索(^^)/

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    ◆昨年の売上高は、38.5億円◆過去最高実績です!右肩上がりの経営状況で安定性があります。

  • 制度・働き方

    ◆リフレッシュ有休の推奨◆年間休日数は決して多くはありませんが、有休取得を積極的にすすめています。

  • 職場環境

    ◆健康経営優良法人◆7年連続認定!7年連続は岐阜県内でも10社未満。働きやすい職場環境の証明です!

会社紹介記事

PHOTO
第二組立工場  設計は「米プリツカー賞」を受賞した建築家「伊東豊雄建築設計事務所」県内ではメディアコスモス(岐阜県立図書館)を設計されています
PHOTO
第二組立工場  内紫外線を防ぐため窓がない代わりに自然光を取り込む中庭。癒しの空間になりました。

あなたのアイデアが東海理研を創る

PHOTO

『たのしくはたらくかいしゃ』

いま、モノづくりは、色々なカタチでインターネットとつながり、IoTと呼ばれています。

東海理研のモノづくりは、板金・切削の部品加工からオフィスの特注什器、ネットワーク対応商品と 幅広い商品を開発しながらインターネットとつながる商品開発を進めて参りました。

近年は顔認証入退室管理機やディスプレイロッカーなどIoTプラットフォームをキーワードに新分野に挑戦しています。

会社データ

プロフィール

旧来のモノづくり技術(板金加工)と
最先端のITを掛け合わせた製品を企画開発し、
製造までを行うIT×モノづくりの会社です。

現在の製品群は
・マルチエキューブ
・入退室管理システム(顔・指静脈・カードリーダー)
・デジタル@ICキーターミナル
・データセンター向け鍵管理保管庫
・ディスプレイロッカー  など

インターネットに繋げて開閉するような
様々なIoT製品を作っています。

取得した特許の数は300件以上、
今後も続々と新たな製品を開発していきます。

事業内容
【産業用板金製品や物理セキュリティ製品の開発・製造】

精密板金加工を強みとして事業を展開し、
現在では顧客のニーズに寄り添い、
金属加工×デジタルによる新たな価値を創造しています。

★最新製品は東京駅他100駅以上設置(3月末時点)の1台4役(予約・預入・受取・発送)多機能ロッカー『マルチエキューブ』

★近年はホテルの無人チェックインシステムを開発。続けてディスプレイロッカーを開発。
このディスプレイロッカーはIoTプラットフォームをキーワードに
間口全面をディスプレイにした広告媒体としても扱えるロッカー。
冷蔵・保温機能を付与した食品の受け渡しも可能で、
非接触・非対面が浸透してきたこれからの世の中にピッタリな製品です。

★最先端な製品づくりに挑戦する一方で、昔ながらの商品も変わらず作り続けています。
実は自衛隊に提供している「はんごう」「折り畳みシャベル」なども当社の製品の一つ。
最近ではアウトドアブームによって再注目されていて、
関市のふるさと納税返礼品に、同仕様のモノを提供しプチブレイク。即完売となりました。

PHOTO

1台4役(予約・預入・受取・発送)多機能ロッカー『マルチエキューブ』

本社郵便番号 501-2601
本社所在地 岐阜県関市武芸川町谷口599番地
本社電話番号 0575-46-1111
設立 昭和43(1968)年8月
資本金 9,675万円
従業員 108名(2025年2月現在)
売上高 38.5億円(2024年9月実績)
事業所 本社(岐阜)
主な取引先 日本郵政関連・全国各郵便局、 防衛省、 グローリー(株)、
(株)ダイフク、 (株)コンテック、 日本トムソン(株)、
日本郵便メンテナンス(株)、NTTグループ、(株)JR東日本スマートロジスティクス  他(順不同)

★取引先を通じて様々な会社に当社の製品が納品されています!
関連会社 【株式会社 code】
 事業内容
 オーガニックの御茶と器、その他関連商品の卸売業と小売業、飲食事業

 ・HAPPA STAND MINO
  〒501-3722
  岐阜県美濃市常盤町2300番地

 ・HAPPA STAND TAKI
  〒519-2170
  三重県多気郡多気町ヴィソン672番1旨味8

 ・TOIRO
  〒460-0008
  愛知県名古屋市中区栄4丁目1-1-1 中日ビル B1F
平均年齢 37.1歳
沿革
  • 昭和43年8月
    • 「東海理研(株)」設立。精密板金加工への道を拓く。
  • 昭和46年・昭和51年
    • 昭和46年 郵政市場への参入を果たす。
      昭和51年 郵便配達用の道順組立棚の全国出荷に向けて量産を始める。
  • 昭和60年・昭和61年
    • 昭和60年 名古屋中小企業投資育成(株)により出資を受けて増資、資本金4,175万円となる。
      昭和61年 当社オリジナル商品・循環式電動ポスター掲示板「くるくるポスター」の開発に着手する。
  • 昭和62年
    • グローリー商事(株)(現グローリー(株))と当社との間で、開発商品「くるくるポスター」のOEM方式に依る販売契約を締結し、本格的生産活動に突入する。
  • 平成元年
    • 防盗性を考慮したシャッター付き切手類保管箱の開発及び販売。
  • 平成2年・平成3年
    • 平成2年 第三者割当株式5万株を発行し、5割を資本金に繰り入れ、資本金9,675万円となる。
      平成3年 東京都品川区に東京営業所を開設。
  • 平成4年
    • 年賀用物品の販売開始。
  • 平成7年・平成8年
    • 平成7年 総合担務用物品の販売開始。CD・ブックラック棟の流通関連商品の販売開始。
      平成8年 カード式つり銭ロッカー・ナイトデポジッターの販売開始。
  • 平成11年・平成12年
    • 平成11年 ISO9001の認証取得。
      平成12年 代表取締役会長に山田由博、代表取締役社長に佐藤明広就任。
  • 平成13年・平成14年
    • 平成13年 デジタル@オフィス家具開発着手。
            東京都中央区日本橋に東京営業所移転。
      平成14年 岐阜大学、ソフトピアジャパンとの共同開発による「顔認識システム」試作機完成。
  • 平成15年
    • 平成15年 デジタル@オフィス家具販売開始。
      ネットワークセキュリティシステム「アクセルウォール」販売開始。
      ショールーム「ITギャラリー」開設。
  • 平成17年
    • デジタル@ICキーシリーズ開発着手。
      東京営業所を東京都中央区日本橋ツムラビルに移転。
  • 平成18年
    • フリーアクセスゲート、グッドデザイン中小企業庁長官特別賞受賞。
      KCMC指導によるアメーバ経営導入。
  • 平成20年
    • デジタル@ICキーシリーズ販売開始。
      東京営業所を品川区戸越に移転。
      ISO14001の認証取得。
  • 平成23年
    • 第1工場開設。
  • 平成26年
    • 「デジタルキーボックス」日本弁理士会会長奨励賞受賞。
  • 平成29年
    • 創立50周年記念行事 開催。山田由博 名誉会長に就任。
      創立50周年記念 セブ島 社員旅行。
  • 平成31年
    • 健康経営優良法人2021(中小規模法人部門) 認定(以降、連続取得中)
      東京営業所売却
  • 令和2年
    • アクアイグニス「素粋居」で日本初の顔認証客室システム運用開始。
  • 令和5年
    • 一台 4 役の多機能ロッカー「マルチエキューブ」が稼働開始(ロッカー筐体、ロッカーソフト開発にJR東日本スマートロジスティクス様と共同開発)
  • 令和6年
    • 9月 第二組立工場 新設。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】 
入社後、半年間の新入社員研修(製造研修含む)
4月~6月:総務部門が計画した全部門循環研修
7月~9月:適性を勘案し、3ヶ月間の部門別研修
営業部・営業技術部・開発設計部・製造部・経営管理部・品質保証部

【5年勤続海外研修制度】
予算15万円、4日間の特別休暇つき
自己啓発支援制度 制度あり
過去の取り組みをご紹介します☆彡(2021.12.31完了)
【思うは招くプロジェクト】
自分のやりたいことや叶えたいことを自ら行動&実行していくことで、
自分の思いを実現していくプロジェクト。プロジェクト支援金もあり、会社があなたのやりたいことを80%支援します。

今までの取り組みは以下★
◆新婚旅行で見られなかったオーロラをもう一度見に行く!
◆日本百名山のすべてを登頂
◆家族全員でホノルルマラソンに参加
◆中小企業診断士の資格取得!
◆世界の空港巡り、5か国以上

などなど。
→ぜひ当社で仕事の目標も自分自身の目標も達成し、新たな自分の可能性を見出しませんか?
↓プロジェクトに関するブログはここから 是非ご覧ください↓
https://www.tokairiken.co.jp/blog-cat/everyday/
メンター制度 制度あり
◆ストレスチェック
◆顧問メンタルヘルスコンサルタント相談制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知学院大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、秋田大学、宇都宮大学、大阪大学、金沢工業大学、岐阜大学、岐阜聖徳学園大学、近畿大学、駒澤大学、四国学院大学、信州大学、中京学院大学、中部大学、東海大学、同志社大学、同朋大学、富山大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、日本大学、兵庫県立大学、福井県立大学、名城大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
岐阜市立女子短期大学、東海学院大学短期大学部、東海職業能力開発大学校(専門課程)

採用実績(人数)     2024年 2023年 2022年 
--------------------------------------
大卒   1名   1名   2名  
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 0 1
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 1 0%
    2023年 1 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp274308/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

東海理研(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン東海理研(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東海理研(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. 東海理研(株)の会社概要