予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社は再生可能エネルギー事業や、建設事業を通じて持続可能な未来を創造することを目標としています。新しい技術やアイデアを取り入れていくうえで、チームワークを大切にし、協力しながら挑戦することで一緒に成長できる環境を提供しています。私たちと共に持続可能な未来を築いてみませんか?
具体的な成果が目に見える仕事です。再生可能エネルギー事業に携わり持続可能な社会の実現に貢献できます。
奨学金支援制度など福利厚生が充実。年間休日122日、有給休暇付与、プライベート時間の充実も図れます。
地域社会との強固な関係を築き、地域の課題解決に貢献することで、持続可能な成長を目指しています。
「大町八坂発電所の保安管理を担い、年間約3200世帯をまかなう大規模なソーラー施設がスムーズに運用できるよう安全管理や設備点検に日々力を注いでいます。」(齋藤)
私たちは土木・建築工事、電気工事、太陽光発電・小水力発電事業など、グループで一貫して地域の暮らしを支える企業です。未来の地球環境のためにもクリーンな再生可能エネルギーのニーズが高まる今、特に発電事業は各方面から注目を受ける部門。弊社では県内19箇所の太陽光発電所と2箇所の水力発電所を運用しており、今後も地域密着で再生可能エネルギーを生み出すために事業拡大を目指しています。私は高校時代に電気科で学び、入社前に電気工事士資格を取得。再生可能エネルギーに興味を持っていたため、当社なら自分のやりたいことができそうだと入社を決めました。また、資格取得支援が手厚く、高校で身につけてきたことを生かして電気主任技術者など、働きながら上位の資格に挑戦できることも魅力でした。現在は電力部で、大町市にある大町八坂発電所の保安管理を担当。私を含めて3名のチームで発電出力1万kw、パネル総面積東京ドーム1.5個分を数える大規模な発電所の管理を担っています。他所と異なり、特別高圧の発電所になるので、安全対策は毎朝徹底して実施。危険予知訓練を行ってから現地に向かい、パネル点検や機器の修理・交換、除草作業等を行います。先日は電流測定の際に電気の流れていない箇所を発見。探査した上で、ケーブルの破損箇所を見つけて事故などにつながる前に取り外すことができました。故障を早期に発見し、復旧させることで発電効率を安定して上げられることはこの仕事の面白さです。日々のメンテナンスを細やかに行うことが、発電量を増やし、会社の利益にもつながるのでやりがいがあります。今後は電気主任技術者2種、1種の資格を取得し、より大きな規模の設備にも関われるようになることが目標です。合わせて施工管理技士など建設関連の資格も目指していきたい。グループ内に関わる業務知識を深めれば、部署を超えて柔軟にサポートすることもできるでしょう。学生の皆さんも、「いろんなことにチャレンジしたい」という意欲のある方なら、職種の枠に捕らわれず広く活躍できると思います。(齋藤涼太さん 電力部 2020年入社)
藤巻建設グループは、公共工事を主体とした土木・建築業の枠を超え、再生可能エネルギー(太陽光発電・小水力発電)、不動産開発、車両・重機販売・整備、宿泊・飲食など幅広い事業を行っており、さまざまな技術やノウハウを保有しています。その中でも再生可能エネルギー事業に関しては、現在19ヵ所の太陽光発電所、2ヵ所の小水力発電所を運営・管理しております。地域の魅力を引き出して活性化させる地方創生、自然との共生を目指す地球環境の保全等、地域の課題を解決することを通じて「持続可能な開発目標(SDGs)」に取組んでいます。
大町八坂発電所
男性
女性
<大学> 神奈川大学、金沢工業大学、関東学院大学、埼玉大学、第一工業大学、高崎経済大学、東海大学、同志社大学、名古屋女子大学、新潟大学、日本大学、法政大学、山梨学院大学、早稲田大学、慶應義塾大学、獨協大学、松本大学、文教大学 <短大・高専・専門学校> 中央工学校、長野工業高等専門学校、長野県農業大学校、上田女子短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp274322/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。