最終更新日:2025/7/21

積極的に受付中 のコースあり

中央精版印刷(株)

  • 正社員

業種

  • 印刷・印刷関連
  • 出版
  • 紙・パルプ
  • 化学

基本情報

本社
埼玉県
資本金
5,000万円
売上高
85億円(2025年3月末実績)
従業員
410名(2025年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。
残り採用予定人数
10

【応募書類受付中→順次面接】『本づくり』のことならお任せを!~時代に沿ったスマートファクトリー~創業79年の印刷メーカーです♪#人柄重視#年間休日125日

  • 積極的に受付中 のコースあり

【7月積極採用中!】応募書類受付中(7/22〆)→順次面接をしております!! (2025/07/17更新)

伝言板画像

★印刷業界に興味のある方ぜひ!

7/22まで 応募書類受付中!
順次面接の予定組んでます。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    確かな実績と技術を持ち、大手出版社との取引により非常に安定した業績を誇っています。

  • やりがい

    書籍づくりのキーパーソンとして活躍でき、担当した書籍を目にするたび達成感を味わえます。

  • 技術・研究

    最先端技術の導入やデジタル化による“スマートファクトリー化”に注力しています。

会社紹介記事

PHOTO
1947年に誕生した老舗印刷会社。大手出版社と安定した取引を行っており、1日約40~50万冊、月間1,000万冊もの書籍を手がけている。有名な人気コミックの印刷や製本も担当。
PHOTO
積極的に最先端技術の導入やデジタル化を進めており、働きやすい環境を実現。年間休日は125日、有給休暇の平均取得日数も7.1日と、オンとオフのメリハリもつけやすい。

日本の出版文化やマンガカルチャーを支えるプロ集団!一生モノの手に職をつけて活躍

PHOTO

単行本や文庫本、コミックといった、人々に身近な書籍の印刷や製本を得意とする会社。メジャー作品を多数手がけており、書店に行けば仕事の成果を目にすることができる。

★大手出版社の書籍を手がける印刷会社

単行本や文庫本、コミックなど、書籍の印刷や製本を強みとする印刷会社として70年以上の歴史を誇る当社。月間で月750~800点ほどの新刊を手がけており、中小規模の会社でありながら一定の業界シェアを獲得しています。書店には、当社が印刷や製本をした本がズラリ。巷で話題となっているベストセラー本はもちろん、若者に人気のコミックも多数手がけています。出版不況と言われるなか、当社の受注件数は右肩上がりで推移。大手出版社各社との取引を通して、高い安定性を誇っています。

★最先端技術の導入やデジタル化に注力

当社が長年にわたって大手出版社から信頼いただけている理由は、「創意工夫」をモットーに掲げ、時代のニーズに合わせてフレキシブルに変化してきたからです。例えば、40年ほど前に「これからはコミックの時代だ」と考え、印刷から製本、仕上げまでの一貫生産体制を構築。コストと納期の両面で高い競争力を得て、大きく飛躍しました。近年は、最先端技術の導入やデジタル化による“スマートファクトリー化”に注力。品質のさらなる向上と社員の負担軽減を、実現しつつあります。

★モノづくりの醍醐味を味わえる仕事

印刷・製本オペレーターは、数億円規模の大きな機械を動かす司令塔となり、書籍づくりのキーパーソンとして活躍する仕事。自動化が進んでいるとはいえ、職人的な感覚や経験が求められるシーンも多く、モノづくりの醍醐味を味わえます。一生モノの手に職をつけられるのも、魅力だと言えるでしょう。しかも、日本の出版文化やマンガカルチャーを支える仕事。自分が印刷や製本を担当した書籍を書店で目にするたびに、大きな達成感を味わえます。

★「好き」を仕事にして活躍できる

「本が好き」「モノづくりが好き」という方にとって、当社は理想的な職場です。自動化が進んではいるものの、機械を操作するのは人。ですから、活躍するうえで必要なのは誠実に仕事に向き合う姿勢です。また、「創意工夫」というモットーに共感し、積極的に改善提案ができる方も大きく成長していけるでしょう。40代の執行役員がいるなど、積極的にチャンスを与えていく当社で、ぜひ自分の可能性に挑戦してください。

〈代表取締役社長/草刈明代さん〉

会社データ

プロフィール

当社は組版から製本までを一貫して担うことで、様々な本づくりのニーズにお応えし、印刷製本のプロフェッショナルとして多数の書籍を世に送り出してきました。
確かな実績と技術を持ちながら、時代に合わせた最新技術の導入や、工場のデジタル化、未来の工場形態「スマートファクトリー」実現に向け進化中!
小学館・集英社などの大手出版社と古くからのお付き合いがある強みもあり、非常に安定した業績です。
この安定した基盤と確かな技術力を基に更なる企業成長を目指しています。

事業内容
■印刷製本分野
 一般書籍(上製本・並製本・文庫本・コミック)
■デジタルメディア分野
 電子書籍


 

PHOTO

印刷・製本をよりスピーディーに、配本をタイムリーに!それが私達が考えるブックオンデマンドシステムです。中央精版印刷 本館、ここから発信します。

本社郵便番号 335-0032
本社所在地 埼玉県戸田市美女木東1-1-11
本社電話番号 048-421-1611
事業内容 書籍の組版/製版/印刷/製本
設立年月日 1947(昭和22)年 5月8日
資本金 5,000万円
従業員 410名(2025年4月現在)
売上高 85億円(2025年3月末実績)
事業所 [本館] 本社・イメージステーション
  埼玉県戸田市美女木東 1-1-11

[1号館] 平台印刷・製本工場
  埼玉県戸田市美女木東 1-6-3

[2号館] BOM(ブック・オ・マティック)工場
  埼玉県戸田市早瀬 1-7-1

[3号館] 付物印刷工場
  埼玉県戸田市笹目 6-2-15

[4号館] 平台印刷・製本工場
  埼玉県戸田市美女木東 8-3-11
主な取引先 小学館・集英社・幻冬舎・ポプラ社・学研・河出書房新社・早川書房・筑摩書房・毎日新聞社・SBクリエイティブ など(その他取引先 250社)
平均年齢 43.7歳(2025年4月実績)
平均勤続年数 14.0年(2025年4月実績)
平均給与 294,919円(2025年4月実績)
賞与 年2回/年間4.0ケ月(2024年度実績)
沿革
  • 1923年5月
    • 東京都京橋区木挽町に草刈製本所を開設
      戦後中央区湊町3町目で製本業を再開
  • 1947年8月
    • 株式会社に改組
  • 1948年8月
    • 東京都新宿区市谷住吉町に製本工場
      市谷台町に印刷工場を新設
  • 1967年4月
    • 組版から製本までの一貫総合工場を建設
      埼玉県戸田市に移転
  • 1976年6月
    • 新しい設備に対処すべく工場を建替える(現1号館)
  • 2003年12月
    • 埼玉県戸田市笹目6丁目にカラー印刷【3号館】建設
  • 2006年6月
    • 埼玉県戸田市早瀬にBOM(ブック・オ・マティック) 工場
      【2号館】建設
  • 2013年10月
    • 埼玉県戸田市美女木東に【本館】建設
      本社・製版工場移転
  • 2014年3月
    • 1号館改築 製本工場拡張
  • 2018年10月
    • 埼玉県戸田市笹目8丁目に【4号館】建設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.8
    2025年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 1 6
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.6%
      (114名中3名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社時研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、青山学院大学、敬愛大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、秀明大学、城西大学、昭和女子大学、白百合女子大学、駿河台大学、専修大学、大正大学、大東文化大学、拓殖大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、デジタルハリウッド大学、東海大学、東京家政大学、東京経済大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、武蔵野美術大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、山梨学院大学、立教大学、立正大学、龍谷大学、麗澤大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
阿佐ヶ谷美術専門学校、浦和大学短期大学部、大原法律専門学校、大原簿記情報ビジネス専門学校大宮校、専門学校関東工業自動車大学校、埼玉医療福祉専門学校、埼玉コンピュータ&医療事務専門学校、東京スポーツ・レクリエーション専門学校、東京デザイン専門学校、東京都立中央・城北職業能力開発センター板橋校、東京モード学園、奈良芸術短期大学、専門学校日本デザイナー学院、日本電子専門学校、専門学校ノアデザインカレッジ、ホンダテクニカルカレッジ関東、山脇美術専門学校

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年 2025年
------------------------------------------------------
大卒    ―   1名    1名   10名
短大卒   ―   1名    ―     ―
専門卒   ―   1名    5名    1名
高卒   5名   2名    ―     ―
採用実績(学部・学科) 法学部・経済学部・芸術学部・文学部・工学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 5 6 11
    2024年 2 4 6
    2023年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 11 0 100%
    2024年 6 2 66.7%
    2023年 5 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp274562/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

中央精版印刷(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン中央精版印刷(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

中央精版印刷(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
中央精版印刷(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 中央精版印刷(株)の会社概要