最終更新日:2025/4/14

(株)robot home【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • インターネット関連
  • 不動産(管理)
  • 専門コンサルティング
  • 住宅
  • 不動産

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 役職
  • 文学部
  • 事務・管理系

意外と人生、何とかなる!と思えるようになった。

  • 目崎 美帆
  • 2017年入社
  • 共立女子大学
  • 文芸学部
  • 経営管理本部 経理財務部 財務課 課長

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 銀行・証券
  • クレジット・信販・リース・その他金融
  • 不動産

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名経営管理本部 経理財務部 財務課 課長

  • 勤務地東京都

robot home入社のきっかけは?

最近はますます就活が早期化しているそうですが、就活生の頃の私はスロースターターで、ぎりぎりまでサークル活動をしていました。普段はぐーたらなタイプなんですが(笑)

最初は仕事だけでも真面目なことをやりたいなと思い、両親の影響で、堅実なイメージを持っていた金融系で就職先を探していました。

私は秋卒業だったので、次の代の後輩たちと一緒に春採用で就活をするか、秋採用で就職するかを悩んでいた時に、当時アルバイトをしていたrobot homeの部長さんからお声がけいただき、入社を決めました。


robot homeの好きなところは?

ここだけの話、一時期同じ部署の方の退職が続き、挫折しそうなときもありました。
乗り越えらえたのは、当時直属の上司であった取締役が支えてくださったからです。
一緒に飲みに行ける仲の良い新卒の同期や同僚の存在も大きかったです。

きっと自分の力だけでやろうとしたら、潰れていたと思います。
上司の方は苦しいときだけでなく、日頃から現場の意見を聞きつつも、自分自身で考えられるように促してくれます。そういった人との関係性もrobot homeの魅力の一つです。


仕事をするうえで大切にしていることは?

仕事をしていく上で、大切にしているのは「思考を止めないこと」です。
robot homeは変化のスピードが速く、日々新しい取り組みが発生します。
業務フローもどんどん変わっていくので、プロセスを理解し『より良い方法はないか』を考えられる人がrobot homeには向いていると思います。

会社が目まぐるしく変わっていく中で、壁にぶつかることはありますが、それを解決していくことで身に着くスキルや得られるものは確実に自分の成長に繋がっていると実感しています。
変化をプラスに捉えて、いつも考え続けるようにしています。
同じ課のメンバーにも日頃から思考を止めないことの大切さを伝え、私自身も変化をプラスに捉え考え続けるようにしています。


学生へメッセージ

私が秋卒業となったのは、単位が足りなくて大学を卒業できなかったという背景があります。
そんな風に自分自身「安定的な進み方ができなかったな」と思う部分はあるんですが、逆にそのお陰様もあり家族や周囲の方の支えもありながら、やってみると意外とできることや自分自身の新たな発見がたくさんあったと感じています。

実は根っからの文系で数字には苦手意識があったのですが、丁寧にミスのないよう正確な仕事を心がけてきたことで、財務課の課長を任せていただけるようになりました。

絶対的な強みがなかった私ですが、今「意外と人生、何とかなる!」と思えています。
ぜひ学生の皆さんにも挑戦をして欲しいです!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)robot home【東証スタンダード市場上場】の先輩情報