最終更新日:2025/4/9

ベンチャーサポート税理士法人

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

起業家とともに挑戦し続ける税務コンサルタント。若手のうちから成長できる環境です!

PHOTO

ベンチャーサポート税理士法人で働く社員にインタビュー

税務会計を軸に起業家を支援する同社は、社員の8割超が未経験で入社しているという。今回は、20代・30代の若手社員が多く働く同社の働き方について伺った。

(写真右から)
■神津 廉さん
税務コンサルタント/2021年入社/銀座オフィス勤務

■友井 隆介さん
税務コンサルタント/営業リーダー/2017年入社/銀座オフィス勤務

お二人から一言

「税務の仕事は、やりながら学ぶのも重要ですが、それだけではスキルアップに時間がかかりすぎます。当社では成長ロードマップのおかげで効率的に成長できます」(神津さん)
「税理士資格の取得は個人の意思を尊重しています。資格取得を目指す社員もいれば、税務コンサルタントとして専門性を深めていきたいという社員もいます」(友井さん)
「起業家の方々は、ゼロから自分の会社を立ち上げ、独立への道を歩んでいます。起業家をサポートするには、私たち自身も同じような向上心と挑戦する姿勢が必要です」

成長の機会が具体的に示されていて、社歴や年次を問わずに努力次第で活躍できる環境だったことが入社理由

就職活動では、税理士業界を中心に創業支援やコンサルティングなどを検討し、銀行やリース会社などの企業も幅広く見ていました。その中で当社を選んだ理由は、成長の機会が具体的に示されており、努力次第で活躍できる環境が整っていたからです。

私は入社後、複数のオフィスで幅広い経験を積んでみたいという思いがあり、自ら立候補して新宿や渋谷オフィスで勤務し、現在は銀座オフィスで働いています。複数のオフィスでの経験から様々なお客様のニーズに応えられる対応力を身に付けることができました。当社は創業前の段階のお客様から多くのご相談をお受けしていますが、その業種は多種多様。例えば、渋谷エリアではIT系のベンチャー企業が多く、銀座では副業から起業を目指すコンサルタントの方が目立ちます。それぞれの地域特性に応じてきめ細かなサポートを心がけています。

私がこれまで経験したオフィスには、渋谷グロースオフィス、新宿グロースオフィスという「グロース」と名の付いたオフィスがあります。このオフィスは、若手社員の成長を促すための特別な場として設立され、20代の若手社員だけで運営されています。特徴は若手社員で構成されているだけでなく、新規顧客獲得のために広告を出さず、既存のお客様からの紹介のみで事業拡大している点にもあります。そのため、グロースオフィスはお客様満足度の高い社員のみで構成されており、「どうしたら自分達の実力のみで事業拡大していくことができるのか?」を日々考え、切磋琢磨しあえる社内ベンチャー色あるオフィスです。グロースオフィスへの異動は主体性を尊重した挙手制を採用しており、当社の若手社員への期待がうかがえます。

入社して以来、税務コンサルタントとして起業家の方々と向き合うことで、起業家が抱える課題に対するアプローチや分析力が向上したと感じています。また、スキルが身に付いたことで、起業家の方が市場に参入した際にも税務の観点から有益なアドバイスができるようになりました。社外CFO(Chief Financial Officer:企業の財務・経理の最高責任者)のような立場でビジネスを発展させていくお手伝いもでき、深い信頼関係を築けることがこの仕事の醍醐味でもあります。起業家の方々のリアルなチャレンジを間近で見られる日々はとても刺激的で、起業への情熱や資金繰りなど、まさに教科書では学べない経験ができていると感じます。
(神津さん)

右も左も分からない起業家の方向性を示し、パートナーとして伴走できることがやりがい

私が税務という仕事に興味を持ったのは、大学の簿記の授業がきっかけで、外部講師として招かれていた税理士の先生との会話から、税務の仕事に興味を持ちました。就職活動ではいくつかの税理士事務所の説明会に参加しましたが、その中でもベンチャーサポートの説明会は明るい雰囲気で社員の方々と気さくに話せる機会もあり、「楽しく明るい環境で税務の仕事ができる理想的な職場だ!」と思いました。

実際に、入社後の社内の雰囲気は会社説明会で感じた雰囲気と全く変わらず、社歴や年次を問わず、気軽なコミュニケーションの量が多い事にとても驚きました。雰囲気が良く人間関係が作られているからこそ、先輩に遠慮なく何度も分からない事を質問する事にもストレスもなく、本当に自分の成長のための時間を過ごせる場だと思います。また、先輩から「社内の雰囲気やコミュニケーションがそのままお客様の前に出るよ」という言葉をもらった通り、お客様からも「話していて元気が出た」「頑張ろうと思えた」といった嬉しい言葉をもらう事も多いです。

当社で働いていて感じる魅力は、社員一人ひとりがチャレンジできる環境が整っている点です。チャレンジを後押しするための目標設定が明確で、着実にステップアップできる仕組みも確立されています。また、創業間もない会社の多くは社長一人で経営の全てを行っている事が多いため、税務コンサルタントとして社長から相談を受ける幅も広く、その分社長から直接感謝していただける事にとてもやりがいを感じます。初めての起業に対して、右も左も分からない起業家に方向性を示し、ともに一喜一憂しながら進んでいく。社長の1番身近なパートナーとして伴走できることが、当社の税務コンサルタントならではの面白さだと思います。

最近特に印象に残っているのは、コロナ禍で苦境に立たされたあるお客様の案件です。売り上げの低下やお客様自身のコロナ感染など、会社存続の危機に直面されていました。私は融資や助成金の申請支援、さらには精神面でのサポートも行い、その後会社が無事に復活していく姿を見届けることができました。とても感謝していただきましたし、私にとっても忘れがたい経験です。
(友井さん)

社風や今後の目標などについてもお二人に伺いました

当社の特徴の一つとして、社員の年齢層が挙げられます。20代が4割と若手社員が多く在籍しており、とても若い雰囲気の会社だと言えるでしょう。活気にあふれた環境で働けるのも魅力です。

私自身の目標としては、グロースオフィスでの経験や起業家の視点で税務コンサルタントをしてきた経験を活かして、オフィスを統括するオフィスリーダーのポジションに就くことです。また、当社のサービスに関する知識も深まり、窓口業務にも慣れてきましたので、自分の持つ知識やスキルを多くのメンバーに指導していきたいとも考えています。

学生のみなさんへお伝えするなら、当社は成長を求めている方に合う会社だということですね。風通しの良い働きやすい環境で、実力に見合った意思決定の権限も与えられ、主体的に仕事に取り組むことができます。当社で身に付けた税務に関するスキルや知識は、どの業界でも通用する普遍的なものです。自分自身を高め、市場で価値ある人材になりたいと考えている方にはとてもやりがいのある環境だと、自信を持ってお勧めできます。
(神津さん)

税務コンサルタントとして私が大切にしているのは、起業家の方が本当に求めているものを見極めることです。時には明確に言葉で表現されない悩みや課題も存在します。コンサルタントの仕事は「上手に話すこと」が重視されがちなイメージを持つ方もいると思いますが、創業支援の現場では、むしろ「聞く力」が何より重要です。起業家がどんな夢を描いているのか、どのような要望をお持ちなのか。そういった思いをしっかりとヒアリングできる力が大切です。起業家の方々のビジネスにかける情熱や思いを、きちんと受け止め、理解することから支援が始まります。

私は現在、営業リーダーとしてチームメンバーの指導育成とスキルアップ支援に尽力しています。銀座オフィスの税務コンサルタント全員が、お客様から厚い信頼を得られるプロフェッショナルになれるよう導くことが私の使命です。日々の業務を通じて、チーム全体の成長に貢献できる点にもやりがいを感じています。将来的には、オフィスリーダーとしてオフィス全体を統括する役割を担い、より広い視野で経営にも貢献していきたいです。
(友井さん)

学生の方へメッセージ

会社の意思決定者と1対1で話せる機会はなかなか得られないものです。起業家の方々は高い意識と広い視野を持っており、当社にはそうした方々とのコミュニケーションを通じて、自身も大きく成長できる環境があります。特に、金融業界やコンサルティングに関心のある方には魅力的な環境でしょう。加えて、起業家と真摯に向き合う仕事は、専門知識の習得だけにとどまらず、ビジネスの本質を理解する上でも大いに役立ちます。将来のキャリア形成においても大きなアドバンテージとなるはずです。

税務の仕事は、よく「AIに代替される職業」として取り上げられますが、私たちはこれをチャンスだと捉えています。AIが発展していく中で、人と人とのつながりはより重要になるからです。AIはあくまでツール。これからは、AIを税務コンサルタントとしてどのように活用できるかという視点と、お客様から「この人に相談したい」と思ってもらえるような信頼関係を築くことが大切です。

また、この仕事をするにあたり、税務会計やコンサルティングの知識はもちろん必要ですが、それ以上にお客様との対話力を磨いていくことが重要です。私たちは、「自分自身の市場価値を高めたい」という意欲を持った仲間とともに成長していきたいと考えています。単に業務をこなすだけでなく、常に自身の成長を意識し、挑戦できる方を歓迎します。
(採用担当 渡辺 謙介さん)

PHOTO
「起業家は意外に孤独なんです。家族や社員に本音を言えず、経営者同士でも深い相談は難しい。だからこそ私たちは身近な相談相手として頼りにされるんです」(渡辺さん)

マイナビ編集部から

今回の取材で印象的だったのは、未経験者の育成に対する徹底的なこだわりである。ベンチャーサポート税理士法人では「成長ロードマップ」という育成システムを導入し、入社後半年間の成長プロセスを明確化している。

この「成長ロードマップ」の核となるのが、「ベンチャーサポート大学」や「ベンチャーサポート予備校」と呼ばれる動画研修システムだ。元大手専門学校講師や代表税理士による質の高い教材は、非常に活用できると評価されている。会計ソフトの使い方、銀行融資、税務調査、確定申告など、実務で必要な知識を網羅した内容で、オンラインでの視聴が可能なため、通勤時などの隙間時間でも学習ができる。

さらに、経験豊富な先輩社員とのマンツーマン制度も用意されており、気軽な会話から具体的なアドバイスまで、きめ細かなサポートを受けることができる。一般的に3年かかるというノウハウを短期間で習得できる仕組みが整っているのだそう。

取材での話やこうした仕組みを見ると、同社の教育システムが単なる研修制度の枠を超えているのが分かる。成長ロードマップと動画学習を組み合わせることで、未経験者でも安心してキャリアを築ける、実践的かつ体系的な育成環境が実現されているのだ。学生のみなさんにとって、「未経験だから入社は叶わない」という不安を払拭してくれる企業の一つだと取材を通して感じた。

PHOTO
顧客対応をロールプレイングで学び、先輩社員のサポートを受けながら、未経験者でも6カ月後には担当顧客を持つことができる。実力本位で仕事に取り組みたい方にも注目だ。

トップへ

  1. トップ
  2. ベンチャーサポート税理士法人の取材情報