最終更新日:2025/3/26

日本地下石油備蓄(株)

  • 正社員

業種

  • サービス(その他)
  • 石油
  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • ガス・エネルギー

基本情報

本社
東京都
資本金
2億円
売上高
79億円(2023年度)
従業員
207名(2024年11月1日)
募集人数
若干名

【理系学生限定 説明会中!】~日本の社会生活を支えるために、石油の備蓄基地を管理しています!~ #社会貢献 #安定基盤 #専門性の高さ #年間最大休日137日

【理系学生限定 説明会開催しております!】日本地下石油備蓄/採用担当 (2025/03/26更新)

みなさん、こんにちは!
日本地下石油備蓄の採用担当です。

日本で初めて建設された「水封式地下岩盤タンク」の操業を
土木および水理地質的視点と分析解析等の技術で支える仕事です。
これまで大卒採用は行ってきませんでしたが、将来の幹部候補のために
大卒の枠を設けました!

当社について少しでも興味をお持ちいただければ
ぜひ、説明会にお越しいただき知っていただければと存じます!

<説明会日程>
■対面
 4月 8日(火)、24日(木)、28日(月)
■オンライン
 4月 4日(金)、10日(木)、15日(火)、18日(金)、22日(火)

<選考フロー>
・説明会 
・書類審査
・1次面接(WEB/対面)
・適性検査(WEB)  
・最終面接(対面)
・内々定 ※説明会参加から約2、3週間

※スケジュールは変更になる可能性がございます。

皆さんとお会いできることを楽しみにしております。
それでは、エントリーお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
水封式地下岩盤タンク方式による国家石油備蓄基地の管理・運営を行う日本で唯一の会社です。
PHOTO
日本のエネルギー政策に貢献することで、国民へ安心を提供し、社会から信頼される企業を目指しています。

会社データ

プロフィール

 当社は、国(独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構)から国家石油備蓄基地の管理・運営等を請け負う会社として、1986年5月に設立されました。最大の特徴は、日本で唯一、地下の岩盤を掘削して建設した「水封式地下岩盤タンク」により原油を貯蔵していることです。
 現在、全国に3カ所ある久慈(岩手県)・菊間(愛媛県)・串木野(鹿児島県)国家石油備蓄基地の管理・運営業務を担う操業サービス会社として、3基地の安全・安定操業に全力で取り組んでいます。
 岩盤水封技術部門は、本社及び3基地に存在しており、3基地では、日々、岩盤タンク内の湧水の管理やタンク近傍の地下水位等の各種データを収集・分析など管理しており、本社では、これら取得したデータをもとに岩盤タンクや地下構造物の状況の把握、解析を行い、3基地の岩盤タンクの機能維持に努めています。
 「水封式地下岩盤タンク」とは、岩盤タンク周辺の自然地下水と人工的に供給する水封水により原油を封じ込める(水封機能)方式であり、従来の地上タンクより火災や地震に対する安全性に優れています。また、施設の大部分が地下にあるため自然環境を損なわない等、環境保全の観点からも優れています。
 岩盤タンクは、日々の点検に加え定期的な点検・検査を継続的に実施することにより、消防法の厳しい規制に対応し適切に維持管理しています。岩盤タンクの健全性(水封機能の健全性・力学的安定性)は、タンク周辺に設置されている各種センサーから取得蓄積したデータおよび地質状況に加え、地震等の自然発生イベントを総合的に分析解析したうえで評価します。
 これら解析結果は、外部有識者(大学教授、学識経験者と土木や水理地質の有識者)より構成される「保全技術検討委員会」に報告され、岩盤タンクの健全性・評価の妥当性を審議しています。委員会は、年間5回、現地及び本社にて開催します。
 当社が「日本の有事の際に備えた、国民のために働く名誉ある仕事」であることに自信を持ち、業務に精通したプロフェッショナルとして「誇りと責任」をもって「誠実に」働く人を求めています。また、専門的な知識がなくても「様々な視点の意見」「データを分析解析する能力」「自身の考え方を伝える能力」など、皆さんが大学等で学んできたことを活かすことができます。
 ぜひ、私たちと一緒に、この「岩盤タンクの世界」で働いてみませんか。

事業内容
・石油備蓄基地の運転及び保守管理の受託
・石油備蓄基地の建設に関する業務の受託
・石油備蓄基地の警備に関する業務の受託
・前各号に関するコンサルティング
・前各号に付帯関連する一切の事業
本社郵便番号 108-0073
本社所在地 東京都港区三田三丁目4番10号
本社電話番号 03-4212-4001
設立 1986年
資本金 2億円
従業員 207名(2024年11月1日)
売上高 79億円(2023年度)
事業所 本社     東京都港区三田3-4-10リーラヒジリザカ6F
久慈事業所  岩手県久慈市夏井町閉伊口第8地割105番地2
菊間事業所  愛媛県今治市菊間町種4642番地1
串木野事業所 鹿児島県いちき串木野市西薩町1番地
株主構成 太陽石油(株)           36%
ENEOS(株)          21.8%
出光興産(株)           15%
DOWAホールディングス(株)   6.8%
住友金属鉱山(株)         6.8%
三井金属鉱業(株)         6.8%
三菱マテリアル(株)        6.8%

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 0 4
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
社員一般教育、専門知識・技術教育、安全・環境・衛生教育を柱として実施。具体的には、階層別研修のほか、操業に必要な技術を向上させるための岩盤、電気、計装、操油等に係る研修、各種安全衛生教育等の社内・社外研修を計画的・体系的に実施。


自己啓発支援制度 制度あり
各種免許・資格試験、通信教育、講習参加に係る費用を会社が負担。
メンター制度 制度あり
若手先輩社員が入社 1 年目の社員を対象に定期的に面談し、業務やメンタル面の悩みを聞いて相談に乗り、育成に繋げる制度を実施。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社員一人一人の適性を勘案しながら、各社員が職業能力を向上させ、キャリアアップを図ることが出来るように、各社員の指導・教育を実施。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
玉川大学、東京大学

採用実績(人数) 大卒1名(2024年4月採用)
採用実績(学部・学科) 農学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp274982/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本地下石油備蓄(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本地下石油備蓄(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本地下石油備蓄(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日本地下石油備蓄(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本地下石油備蓄(株)の会社概要