最終更新日:2025/4/22

社会福祉法人正吉福祉会

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス
  • 教育
  • サービス(その他)
  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • コンサルティングファーム

基本情報

本社
東京都
資本金
社会福祉法人のため表記なし
売上高
社会福祉法人のため表記なし
従業員
1,089名(正職員:452名 準職員:637名)(2023年2月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

人生の選択肢を取り戻す「自立支援」を通して、ともに“介護の在り方”を変えませんか?【研修・資格支援充実/月平均残業4.7時間/賞与年3回】

<<☆積極的採用を実施中☆>>【内々定まで最短2週間!】 (2025/04/22更新)

伝言板画像

<内々定まで最短2週間>【#選考直結 #スピード選考】

当社にご興味をお持ちいただきまして、ありがとうございます!!

『今年度の積極的採用の実施が決定!』

業績絶好調、業績安定性抜群のため今年度は採用人数を増枠しました。

当社の成長関わっていただける方をお待ちしています!


会社説明会では、事業内容はもちろん、社風や社内制度、
やりがい、おもしろさなどなど、盛りだくさんでお伝えいたします!

弊社では応募時の志望動機は不問です!

当初の希望から進路変更した等で、現時点では志望動機が見つけられなかったり、
まとまっていなくても構いません。

「こんな説明会、聞いたことない!」と話題のセミナーに参加してみませんか?

少しでも当社に興味がございましたらまずはご応募お待ちしています!!


↓↓↓↓↓↓直近の説明会開催日程はこちら↓↓↓↓↓↓

           ◇WEB◇
       05/09(金) 10:00~11:00

       05/15(木) 10:00~11:00

       05/20(火) 10:00~11:00

       05/30(金) 10:00~11:00


           ◇対面◇
       05/09(金) 14:00~15:00

       05/15(木) 14:00~15:00

       05/20(火) 14:00~15:00

       05/30(金) 14:00~15:00

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    奨学金返済制度、資格取得支援、完全週休二日制、退職金制度などが充実

  • 職場環境

    生理休暇・産前産後休暇・育児休業・結婚休暇などが充実しており女性が働きやすい環境

  • やりがい

    利用者様の健康を支え、社会を良くする仕事。感謝の言葉と笑顔をもらいながら成長を実感できます

会社紹介記事

PHOTO
若手の職員が多数活躍中。職種の垣根を越え、よりよいサービスを目指してアイデアを出し合うフラットな環境。食事会などのイベントも盛んです!
PHOTO
手厚い教育体制と福利厚生も、当法人の特徴。資格取得支援から各種休暇制度、奨学金返済支援まで、安心した社会人生活を送りながら成長できるようサポートします。

“終の住処”ではなく、人生における“選択肢”を取り戻すための介護を。

PHOTO

職員の声をもとに制度や仕組みを進化させています。最近ではITシステムの導入で現場負担と残業時間を削減しました。入職後はぜひ、あなたのアイデアも聞かせてください。

◆介護は、自立のための“通過点”

「家族で出かけた思い出の場所に、また旅行に行きたい」
「昔なじみの居酒屋に再び顔を出せるようになりたい」
「もう一度自分の足で歩いて、ショッピングを楽しみたい」

私たちの介護は、そんな利用者さまの「やりたいこと」の実現がゴールです。だから、私たちの仕事は施設での生活のサポートだけでは終わりません。普通の日常生活を取り戻すことを目標とした「自立支援」と「暮らしたい場所で生活を継続するための介護」という考え方を大切にしています。

老人ホームは終の住処であり、一度入ると出られず、徐々に弱っていくというイメージがある人もいるかと思います。しかし、当施設では目標を持ち、モチベーション高く頑張っている利用者さまばかり。できることが増えることで自信を取り戻し、自然と笑顔も増えていくんです。

「自分らしい生活を取り戻すための通過点」
それが、当法人が目指す介護の本質だと思います。

◆利用者さまの笑顔を支えたい

ご家族も参加する納涼祭や盆踊り、クリスマスコンサートなどのイベントは、企画から当日まで本当に楽しいです。やはりご家族と過ごされているときが一番幸せそうですし、少しだけお酒を出すこともあるのですが、ほろ酔い気分で思わぬ一面を見せてくださる方も(笑)。

そんな時間を通して、ご利用者さまである以前に一人の人として大好きになるとともに、早くご家族と過ごせるように精一杯サポートしようという気持ちになれるんです。

◆手厚い研修と働きやすさに驚くかもしれません

新任研修やOJTはもちろん、最新の科学的な介護理論や対人コミュニケーション技法まで、研修や教育がとにかく充実していますので、介護の勉強をしていた方でなくともまったく問題ありません。

それと、介護の現場は忙しいイメージがあるかもしれませんが、残業は少なく休みもしっかりあるので、ワークライフバランスも取りやすいです。
休暇の希望も出しやすく、友達とライブに行くなどプライベートも十分に楽しんでいます。

「介護に興味があるけど、不安もある…」
そんな方こそ、きっと介護業界へのイメージが変わると思います。
ぜひ一度、施設に遊びに来てみてください。

介護職 村上さん/入職8年目/杜の風・上原

会社データ

プロフィール

【私たちが目指す特養の在り方】
特養施設は必ずしも「終の住家」ではないと私たちは考えます。私たちが目指すのは地域福祉サービスの一環として、「地域・家庭への復帰」をゴールとした「通過施設機能を併せ持った入所施設」です。

【スキルアップ&キャリアアップ支援】
漫然と介護をするだけでは、元の生活を取り戻したり、夢を実現することは難しいです。だからこそ、当法人では各種資格取得や認知症ケア理論の学習など、スタッフがプロフェッショナルとしてのたしかな知識・スキルが身に付くよう研修に力を入れています。また、ゼネラリストとして施設長などへキャリアアップする、専門性を磨いて現場のスペシャリストとして活躍するなど、一人ひとりが思い描くキャリアの実現を応援しています。

【職種の壁を越えたチームワーク】
ひとりだけで利用者さまのゴールを実現することはできません。介護士、調理師、看護師、理学療法士といったスペシャリストたちが力を合わせ、アイデアを出し合いながら、利用者さまごとのゴールに向けて必要なことを考えます。日々の業務の中にはさまざまな委員会があり、全職種でのディスカッションと情報共有を大切にしています。その他、食事会やイベントを通したスタッフ同士の交流も盛んです。

【働く上でのポイント】
「介護職はきつい」というイメージを払拭すべく、ワークライフバランスの確保や、メンバーがいきいきと働くための制度も整えています。
働き方などに不安がある方は、選考を通してぜひお気軽にご相談ください。

◆奨学金返済支援制度
◆完全週休2日制、豊富な長期休暇制度、レジャー・宿泊施設割引あり
◆残業時間は平均月4.7時間/IT導入による業務効率化を推進中!
◆賞与年3回/頑張りをしっかりと職員に還元しています!
◆生理休暇、産前産後休暇、育児休暇、結婚休暇など、ライフスタイルが変わっても働き続けられる環境を整えています!

【一度、見学に来てみませんか?】
たくさんの介護施設がありますが雰囲気や方針はそれぞれ異なります。当法人ではミスマッチをなくすべく、いつでも見学を受け付けています。少しでも興味をお持ちいただけた方は、ぜひ一度見学にお越しください!

事業内容
◆介護老人福祉施設
◆認知症対応型共同生活介護事業(介護予防)
◆サービス付き高齢者向け住宅
※24時間365日対応の施設型支援

◆短期入所生活介護事業(介護予防)
※数日~半月程度の施設型支援

◆通所介護事業(総合事業)
◆認知症対応型通所介護事業(介護予防)
※日中の施設通所型支援

◆訪問介護事業(総合事業)
◆夜間対応型訪問介護事業
◆定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業
◆訪問看護事業(介護予防)
※ご自宅への訪問型支援

◆小規模多機能型居宅介護(介護予防)
◆看護小規模多機能型居宅介護
※泊り・通い・訪問を組み合わせた支援

◆居宅介護支援事業
※在宅ご利用者向けのケアプラン作成

◆地域包括支援センター
→地域の総合相談窓口による相談受付

PHOTO

都内に8つの入所サービス施設と、都内・神奈川県に95ヶ所の在宅サービス事業所を運営。令和9年には「表参道」「原宿」への新施設オープンを予定しています。

本社郵便番号 206-0823
本社所在地 東京都稲城市平尾四丁目16番地の1
本社電話番号 042-331-2001
創業 昭和60年3月26日
設立 昭和60年4月8日
資本金 社会福祉法人のため表記なし
従業員 1,089名(正職員:452名 準職員:637名)(2023年2月)
売上高 社会福祉法人のため表記なし

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■介護職員初任者研修
→介護の基礎を3ヶ月で学べる通信型の研修プログラムです。
やる気のある方や準備をしたい方は入社前に受講することもできます!
■介護福祉士実務者研修
→ケアプランと介護実践を結ぶ、介護職のアセスメント、介護過程を学びます。
■喀痰吸引等研修
→介護現場での痰の吸引・経管栄養等の行為を一定の要件のもとで実施できます。
■OJT研修
→入社後は座学中心の採用時研修で基本知識を学習します。
また、8つの入居施設(特別養護老人ホーム)のいずれかに配属されてOJTによって必要な知識や技術を習得していきます。
法人内の研修講師やOJTで指導にあたる先輩社員にはいつでも質問OKです!

〈〈福祉を学んでなくても大丈夫!!手厚い研修サポートからキャリアアップまでサポートいたします!!〉〉
自己啓発支援制度 制度あり
■介護人材育成支援講座
→正吉福祉会は、働く皆さまのキャリアデザインをサポートし、一人ひとりの夢実現とともに成長する組織です。 介護現場で働いている方、これから働いてみようとおもっている方が、自信を持って活躍できるよう、国家資格取得に向けた講座を実施しています。
メンター制度 制度あり
OJT等で適宜フォローを実施しております。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアアップ研修によって、年間を通じて各施設ごとにさまざまな勉強会を実施したり、知識と技術の向上のため外部研修の参加や、研究活動も積極的にサポートしております。
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青森県立保健大学、秋田看護福祉大学、麻布大学、亜細亜大学、足利大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、茨城県立医療大学、上野学園大学、浦和大学、桜美林大学、大妻女子大学、学習院大学、学習院女子大学、神奈川大学、神奈川県立保健福祉大学、神奈川歯科大学、鎌倉女子大学、川崎医科大学、川崎医療福祉大学、川崎市立看護大学、川村学園女子大学、関西福祉大学、関西福祉科学大学、関東学院大学、関東学園大学、岐阜県立看護大学、九州栄養福祉大学、九州看護福祉大学、京都看護大学、群馬大学、群馬医療福祉大学、群馬県立県民健康科学大学、群馬県立女子大学、群馬パース大学、高知リハビリテーション専門職大学、神戸医療福祉大学、神戸市看護大学、国際医療福祉大学、国立看護大学校、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、埼玉医科大学、埼玉学園大学、埼玉県立大学、埼玉工業大学、静岡福祉大学、専修大学、創価大学、高崎健康福祉大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、千葉大学、千葉経済大学、千葉県立保健医療大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、中京学院大学、筑波大学、筑波学院大学、田園調布学園大学、東亜大学、桐蔭横浜大学、東京医療保健大学、東京海洋大学、東京学芸大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京基督教大学、東京経済大学、東京歯科大学、東京慈恵会医科大学、東京純心大学、東京情報大学、東京女子大学、東京女子医科大学、東京女子体育大学、東京神学大学、東京聖栄大学、東京成徳大学、東京造形大学、東京通信大学、東京都市大学、東京都立大学、東京福祉大学、東京富士大学、東京保健医療専門職大学、東京未来大学、同志社大学、同志社女子大学、東都大学、東邦大学、東北福祉大学、長野県看護大学、新潟医療福祉大学、新潟県立看護大学、新潟リハビリテーション大学、日本大学、日本ウェルネススポーツ大学、日本経済大学(東京渋谷)、日本歯科大学、日本社会事業大学、日本女子大学、日本女子体育大学、日本赤十字秋田看護大学、日本体育大学、日本福祉大学、日本文化大学、びわこ成蹊スポーツ大学、びわこリハビリテーション専門職大学、福岡国際医療福祉大学、福岡女学院看護大学、文教大学、松本看護大学、三重県立看護大学、武蔵大学、明治学院大学、目白大学、横浜商科大学、横浜市立大学、横浜創英大学、四日市看護医療大学、立教大学、立正大学、立命館大学、和歌山リハビリテーション専門職大学、早稲田大学、和洋女子大学、東海大学、同朋大学、神田外語大学
<短大・高専・専門学校>
アール医療福祉専門学校、iキャリア医療福祉専門学校、IGL医療福祉専門学校、あいち福祉医療専門学校、秋草学園福祉教育専門学校、中部国際医療学院、麻生医療福祉&保育専門学校福岡校、アルファ医療福祉専門学校、いばらき中央福祉専門学校、医療福祉専門学校緑生館、大原医療福祉製菓専門学校梅田校、北九州医療製菓専門学校、大原医療保育福祉専門学校千葉校、大原介護福祉専門学校沼津校、熊本保育医療スポーツ専門学校、福岡保育こども医療福祉専門学校、岡山医療福祉専門学校、尾道福祉専門学校、オホーツク社会福祉専門学校、鹿児島医療福祉専門学校、神奈川社会福祉専門学校、河原医療福祉専門学校、関西保育福祉専門学校、北九州保育福祉専門学校、京都医療福祉専門学校、群馬医療福祉大学短期大学部、群馬社会福祉専門学校、国際医療福祉専門学校一関校、国際医療福祉専門学校七尾校、国立障害者リハビリテーションセンター、こころ医療福祉専門学校、中央介護福祉専門学校、中央福祉医療専門学校、東京医療秘書福祉&IT専門学校、東京医療福祉専門学校、東京福祉大学短期大学部、東京福祉専門学校、東京福祉保育専門学校、日本デザイン福祉専門学校、長岡介護福祉専門学校あゆみ、長岡こども福祉カレッジ、長岡崇徳福祉専門学校、日本福祉教育専門学校、姫路ハーベスト医療福祉専門学校、弘前医療福祉大学短期大学部、広島生活福祉専門学校、福井県医療福祉専門学校、福岡介護福祉専門学校、三重介護福祉専門学校、宮崎医療福祉専門学校、龍馬看護ふくし専門学校

採用実績(人数)     2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大卒   ―   ―   ―
短大卒  ―   ―   ―     
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 0 0 0
    2022年 0 0 0
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp275108/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人正吉福祉会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人正吉福祉会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人正吉福祉会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人正吉福祉会の会社概要