最終更新日:2025/7/9

(株)ニホンゲンマ

  • 正社員

業種

  • 化学
  • 非鉄金属
  • その他メーカー

基本情報

本社
大阪府
資本金
1億円
売上高
80億8,000万円(2023年5月期)
従業員
102名
募集人数
1~5名

高い技術力と顧客基盤が、二ホンゲンマの強み。日本国内にとどまらず、世界に広がっています

7月も説明会を行っています! (2025/07/09更新)

伝言板画像

こんにちは、ニホンゲンマ採用チームです。

私たちがあつかっているのは「はんだ」。
英語でSolder(ソルダー)といいます。

はんだは目立つことはありませんが、エレクトロニクス製品になくてはならない技術。
日本の高品質なモノづくりを、見えないところで支えているのです。

高いソルダリング技術は、大手メーカーから評価をいただき、
国内はもとより、海外でも着実に売上を伸ばしています。

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    世界の最先端技術に貢献するため、はんだ技術を通じて挑戦し、進化を続けます。

  • 製品・サービス力

    世界中のお客様に均質な商品とサービスを提供するためのネットワークを築いています。

  • 制度・働き方

    頑張りを正当に評価する仕組みと、各種休暇や社内外での研修など、働きやすい制度が充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
当社は大阪・東京を始め、マレーシア、香港・中国、台灣、韓国に拠点を持ち、世界中のお客様の期待に応えるよう努めています。
PHOTO
季節ごとの社内イベントはもちろん階層別の研修や環境整備プログラム等の取り組みをご用意しており、個人の成長とコミュニケーションの活性化を後押ししています。

世界の最先端技術を、はんだでつなぐ。

PHOTO

「時代の変化に対応する価値ある製品とサービスづくりに挑戦し続け、世界中のお客様のモノづくりと、産業の発展や暮らしの向上に貢献していきます」と話す川崎社長

◆いまも昔も、そして未来も
はんだの技術が世界を変えている。

はんだ付けの歴史は古く、紀元前 3000 年前には存在し、
ツタンカーメン王の墓からもはんだ付けを使った装飾品が出土されています。
ギリシャ・ローマ時代になると水道配管といったインフラで利用され、
文明の進化を支えてきました。
そして現代へ。
はんだは主にエレクトロニクス製品を製造する際、
電子部品を電気的につなぐための根幹技術として利用され、
これまで以上に私たちの暮らしに必要不可欠な技術・製品となっています。
今後、さらに世界はデジタル化が進み、はんだのニーズはますます大きくなっています。
その技術のさらなる進化がこれまで以上に期待されています。

◆ニホンゲンマのはんだ製品は世界中に拡大。今後も拡大するはんだ市場で躍進をめざします。

(株)ニホンゲンマは 1947 年に創業し、日本が誇るエレクトロニクスの発展とともに歩んできました。私たちはニーズに合わせた高品質な『はんだ』を研究開発・製造する技術力によって、世界のものづくりの現場を支えています。

私たちニホンゲンマがめざすのは、
世界に通用するはんだ技術を通じて、世界の最先端技術に貢献すること。
世界をもっと豊かで快適な場所にするために
ニホンゲンマは挑戦し、進化を続けます。

”世界の最先端技術をはんだでつなぐ”

会社データ

プロフィール

私たちがあつかっているのは「はんだ」。
英語でSolder(ソルダー)といいます。

はんだは目立つことはありませんが、エレクトロニクス製品になくてはならない技術。
日本の高品質なモノづくりを、見えないところで支えているのです。

たとえば新幹線。
時速 200km以上の高速度と安全性、輸送力を支えています。
たとえばスマートフォン。
世界中の人々の暮らしを変えた製品の中にも活躍しています。
たとえば医療機器。
医療現場をさらに進化させるデジタル化に重要な製品です。
たとえばパソコン・タブレット。
教育現場やビジネスなどさまざまな場面に欠かせません。
たとえば自動車。
自動車の電子化、次世代の電気自動車開発で重要です
たとえばデダシルカメラ。
世界を席巻する日本製カメラの機能を向上させています。
たとえばゲーム。
世界中で楽しまれるゲーム機に使われています。

日本の、世界の高品質なモノづくりを支える、
それが私たちニホンゲンマです。

事業内容
各種はんだ製造販売、各種鉛フリーはんだ製造販売、各種クリームはんだ製造販売、 軸受メタル、ライニング加工及び機械加工、非鉄地金一切の販売、特殊金属合金及び加工一切の製造販売、各種はんだ製造設備販売

PHOTO

二ホンゲンマの製品は、私達の生活の至る所に幅広く使用され様々な事業・分野に貢献しています。

本社郵便番号 532-0032
本社所在地 大阪市淀川区三津屋北2丁目16番4号
本社電話番号 06-6302-1251
創業 昭和23(1948)年7月
設立 昭和26年(1951)年12月
資本金 1億円
従業員 102名
売上高 80億8,000万円(2023年5月期)
事業所 ■本社
大阪市淀川区三津屋北2丁目16番4号
■工場
大阪市淀川区三津屋中3丁目8番10号
■東京支店
東京都千代田区岩本町2丁目3番8号 エスポアールビル2階
海外拠点 ニホンゲンマは、アジアを中心にした海外ネットワークを築いています。
それぞれの生産・販売拠点は、世界最先端のソルダリング技術を吸収する機能を果たしまた、世界中のお客様に
常に均質の商品と、サービスを提供する体勢を整えています。

セラヤンソルダー(株)
減摩香港有限公司
東莞市減摩新材料有限公司
上海減摩机電有限公司 上海工場
旺興達有限公司
台湾減摩股分有限公司
AH KOREA
ULTRACORE CO., LTD.
PT.GENMA INDONESIA
GENMA Europe GmbH
KHANNA TRADERS AND ENGINEERS
NISHI TOKYO CHEMIX Corporation
XCEL INDUSTRIAL SUPPLIES PTE LTD.
代表者 代表取締役社長 川崎 誠
沿革
  • 1948年7月
    • 大阪市福島区にて、日本減摩合金工業所として創業
  • 1951年12月
    • 日本減摩合金工業(株)を設立
  • 1969年6月
    • 社名を(株)ニホンゲンマに変更、大阪市淀川区に移転
  • 1970年10月
    • 東京都港区に東京支店開設
  • 1989年3月
    • セラヤンソルダー設立(当初は合弁、現在は100%子会社)
  • 1994年12月
    • 合弁会社 減摩香港有限公司を設立
  • 2000年5月
    • 100%子会社 台湾減摩有限公司を設立
  • 2000年9月
    • ISO9001 認証取得
  • 2002年3月
    • ISO14001 認証取得
  • 2006年6月
    • 合弁会社 AH KOREA 設立
  • 2011年9月
    • 水道管用GENEX線 生産販売開始
  • 2017年
    • 微細はんだ 粉末製品製造用クリーンルームを設置

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修:全新入社員に、2~3週間程度
講義形式の研修と各部署の仕事を経験しながら学ぶOJT研修を実施。

社内勉強会:全社員対象
OJT研修:全社員対象
社外研修
自己啓発支援制度 制度あり
・QC検定 受験料会社補助
  ※合格の場合、手当付与
・TOEIC受検補助
・各種業務に必要な資格取得
  ※受験料会社補助
  ※資格によって手当付与
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
上司との定期レビューを通じて、CDP(キャリアデベロップメントプログラム)形成
社内検定制度 制度あり
あり:【具体的内容】
年1回の昇格試験制度
衛生管理者・安全管理者・危険物取扱者など

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、大阪教育大学、大阪工業大学、大阪府立大学、近畿大学、慶應義塾大学、神戸大学、龍谷大学
<大学>
愛媛大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、関西大学、関西学院大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸学院大学、神戸女学院大学、滋賀大学、滋賀県立大学、摂南大学、中央大学、帝京大学、帝塚山大学、東海大学、同志社大学、武庫川女子大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
ECC国際外語専門学校

採用実績(人数) 2024年 2名
2023年 2名
2022年 2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 2 0 2
    2022年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp275166/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ニホンゲンマ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ニホンゲンマの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ニホンゲンマと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ニホンゲンマの会社概要