最終更新日:2025/3/30

あまくさ農業協同組合(JAあまくさ)【JAグループ熊本】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
熊本県
資本金
36億
売上高
37億
従業員
350
募集人数
6~10名

【熊本本社/転勤なし】豊かな天草を未来へ・・・

2026卒採用試験の第1回は、5月7日(水)実施します!ぜひお気軽にエントリー下さい! (2025/02/12更新)

この度JAあまくさでも2026卒の新卒採用を実施することになりました!!
職員採用試験の受付も始めております!!
エントリー者へメールにて選考案内を行う予定ですので、まずはエントリーよりよろしくお願いいたします!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は12日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    資格取得支援など学ぶ姿勢に背中を押してくれる組織風土で、自己研鑽ができます。

  • やりがい

    地域の人々の生活向上や地域活性化に貢献する重要な仕事です。

会社紹介記事

PHOTO
天草市・上天草市の組合員様および地域に暮らす皆様に向けて営農支援のほか、日用品や特産物の販売、金融、保険など多彩な事業を展開するJAあまくさ。
PHOTO
地元出身者も、この地を第二の故郷としたい人も手厚くサポート!豊かな自然の恵みと文化を誇る”ふるさと”を愛する気持ちがJAあまくさ職員の基盤にある。

天草エリアに『なくてはならない』存在として、地域活性化を支え続けるやりがいがある

PHOTO

「多方面で人の温かみを感じられる大らかな組織風土で、誰もが意見を出しやすい柔軟さもあります。休みを取りやすいのも、働く上での魅力」と園さん(右)、池崎さん。

◆地域の人たちとの距離感が近く、仕事を通して成長できる!
大学進学で実家を離れ、大学ではマーケティングを専攻していました。地元での就職を考えたタイミングで広報誌に載っていた職員募集の記事を見て、応募を決めました。家は兼業農家で祖父の代からJAのお世話になっていたので、親しみを感じていたことも大きかったです。
私は、本所の共済部で、各支所から提出された共済の契約申請についての審査業務を担当しています。先輩のサポートを受けつつ、仕事内容の理解を深めています。入組1年目で、新入職員研修や農業実習などに参加しながら、JA職員として必要となる”農協職員資格認定試験(初級)”を取得できました。JAは共済・金融ほか幅広い事業を展開しているので、多くの資格取得に挑戦するチャンスがあります。また広い世代の職員や組合員様など多様な人と関わるため、コミュニケーション力も磨かれます。私は敬語を使って接するのが苦手でしたが、周りの方に支えられて徐々にハキハキと受け答えできるようになりました。今後は組合員様と直に接する業務も経験し、JAの仕事を通じて地域に貢献していきたいです!
【池崎 眞由/共済部 共済課 普及保全係/2022年入組】


◆モットーは「楽しく働く」─のびのびと仕事に取り組める環境です
「地元に密着した仕事をしたい」と考えていた私は、当初はJAのことを深く知りませんでした。しかし、調べるほどに魅力を感じてJAあまくさに入組。組合員様の生活をさまざまに保障する共済事業や、JAバンクの渉外・融資などの業務を経て、現在はJAあまくさと連合会との”架け橋”的な業務を担っています。共済の担当時、共済金の支払い対象となる組合員様にアドバイスをして「助かったよ、ありがとう!」と言っていただいた嬉しさは、今も強く印象に残っています。そもそもJAは、人と人とをつなぎ、地域を支える総合事業。地元の方々だけでなく新規就農を希望するIターン者も支援するなど、大きなやりがいがあります。
私は地元の祭りや伝統芸能の担い手にもなっており、行事の際に休みが取りやすいのは助かりますし、しっかり休めてメリハリある働き方ができる環境です。また、資格取得支援など学ぶ姿勢に背中を押してくれる組織風土なので、常に新たな学びを得ながら、自己研鑽できますね。今後も学びを続け、地域貢献に尽力したいです。
【園 弘一/総務企画部経理課 課長/2005年入組】

会社データ

プロフィール

平成4年10月1日に天草管内2市9町の12のJAが合併し「JAあまくさ」が誕生しました。その後、平成9年1月にJA未設置地区であった御所浦町に御所浦町支所を開設し、同年10月にはJA龍ヶ岳町を吸収合併。

現在は、天草市と上天草市の2市を管内とし、組合員数約13,000人の大規模JAとして、地域社会に根ざした事業を展開しています。

事業内容
農業協同組合法(のうぎょうきょうどうくみあいほう)は、農業者の協同組織の発達を促進することにより、農業生産力の増進及び農業者の経済的社会的地位の向上を図り、もつて国民経済の発展に寄与することを目的として制定された法律であります。その制定を受け昭和23年に半年間で、408組合が熊本県に設立しました。(現在14JA)

このような経緯で設立された私たちJAあまくさは、組合員の生活向上(所得の向上)はもとより、地域に信頼され、地域が豊かになること、活性化することも大事な仕事と考えています。 これからも私たちは、農と食を中心に組合員とともに地域住民の生活基盤の安定や活性化に寄与していきます。
本社郵便番号 863-0032
本社所在地 熊本県天草市太田町1-2
本社電話番号 0969-22-1100
資本金 36億
従業員 350
売上高 37億

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.7%
      (333名中9名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新人研修
・それぞれのお仕事ごとの商品研修、勉強会
・資格試験対策研修、勉強会
自己啓発支援制度 制度あり
 JAがお仕事の上で必要と認定している資格については、試験対策研修会などの参加費や受験費用の支援制度を設けています。
 働きながらスキルアップを目指すあなたを応援します。
メンター制度 制度あり
世話係制度あり。
新入職員1人につき1~2人の先輩を「世話係」として設定し、新入職員のサポートを1
年間行います。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
業務に関連する資格試験の受験費用、研修会等への助成制度あり。
社内検定制度 制度あり
農協職員資格認証試験(初級・中級・上級)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
熊本学園大学、佐賀大学
<短大・高専・専門学校>
熊本県立農業大学校

採用実績(人数) 2023年 0名
2022年 1名
2021年 0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 2 2
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 1 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp275242/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

あまくさ農業協同組合(JAあまくさ)【JAグループ熊本】

似た雰囲気の画像から探すアイコンあまくさ農業協同組合(JAあまくさ)【JAグループ熊本】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

あまくさ農業協同組合(JAあまくさ)【JAグループ熊本】と業種や本社が同じ企業を探す。
あまくさ農業協同組合(JAあまくさ)【JAグループ熊本】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
あまくさ農業協同組合(JAあまくさ)【JAグループ熊本】と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. あまくさ農業協同組合(JAあまくさ)【JAグループ熊本】の会社概要