予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【仕事内容】送配電線のケーブルが通る管路を地中に埋設し、そこにケーブルを通す延線工事や、古くなった地下のケーブルを新しいものに交換する工事などの施工管理者として、現場の安全や工程、作業内容のクオリティや予算といった様々な要素を管理する役割を担います。【仕事のやりがい】電気は人々の暮らしになくてはならないものです。例えば、ショッピングモールなどの大型施設が建設される時には、建物全体に電気を供給するための地中送電線工事が必要ですし、近年では、町の美観や、地震などで電柱が倒れるリスクを考慮した防災などの観点から、都市部を中心に地上にあった送配電線を地中に埋める流れが進んでいます。最初は何もない地中に電線を通し、多くの人の暮らしに影響する工事を担えることがやりがいにつながっています。【入社後の流れ】社会人としての基本を学ぶ2日間の社外研修、社内の制度やパソコンの使い方などを身に付ける1週間の新人研修を経て、1カ月程度現場で見学を中心とした研修を行います。その後OJT研修へと移行し、現場で実際の施工管理業務の一部を任されながら技術を磨いていきます。【社内制度の紹介】出張を伴う仕事になりますが、出張先での宿舎は個室となりプライベートが確保されています。また、基本的に土日が休みとなります。施工管理技士などの専門資格取得に際しては、講習会に参加する費用や受験費用を負担し、合格時には褒賞金を支給しています。【求める人物像】文系出身者でも入社後の研修やサポートで十分に専門知識や技術を磨いていける環境です。一つひとつの作業に興味をもち、なぜそのやり方なのか、どんなことに注意すべきなのかといったポイントを追求しようとする探求心、指示待ちにならず自ら動く主体性が成長のカギになります。施工管理者は発注元となる企業や協力会社の多様な人たちと連携を図って仕事を進めていくことになります。また、仕事を教わったり、困った時にサポートを依頼する上で社内のメンバーとの意思疎通も欠かせません。そのためコミュニケーション能力が重要です。
会社説明会
対面/WEBにて実施
エントリーシート提出
随時
面接(個別)
1回実施予定
内々定
文理不問
(2024年04月実績)
大学卒
(月給)214,500円
204,500円
10,000円
高専・専門・短大卒
(月給)201,500円
191,500円
住宅助成金(一律)10,000円 ※住宅形態に関わらず全員に支給
試用期間:3カ月給与、労働条件は変更なし
・各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険。労災保険)、財形・退職金制度あり(最低資格3年)・単身入居用独身寮(通勤不可能者)・住宅、教育資金貸付制度・育児、介護休暇制度・資格取得褒賞金制度・永年勤続表彰制度(15年、20年、25年、30年、35年)・祝金制度(結婚、出産、入学 等)