最終更新日:2025/4/11

キリックスグループ(トヨタモビリティ東名古屋(株)/キリックスリース(株))[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 専門店(自動車関連)
  • リース・レンタル

基本情報

本社
愛知県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

個人と法人、対象は違っていても“お客様第一”の姿勢を貫いています。

PHOTO

売上や利益より、お客様の喜びを優先する自動車総合企業です。

完全店舗販売で個々のカーライフを支えているトヨタモビリティ東名古屋と、フルメンテナンスカーリースで法人の理想の車利用を提案しているキリックスリース。どちらも独自のシステムでお客様第一を追求しています。

今回は、トヨタ車ディーラーであるトヨタモビリティ東名古屋の中でもハイブランド商品を扱っている「レクサス星が丘」のベテランセールスと、キリックスリースの将来を担う若手セールス、そしてグループ本部の採用担当の3名に、会社や仕事の魅力、職場の雰囲気などをお聞きしました。

松原 佑樹さん(写真中)
レクサス星が丘・セールスコンサルタント/2012年入社
トヨタモビリティ東名古屋(株)

芝岡 泰雅さん(写真左)
キリックスリース名古屋事業部・法人コンサルタント/2023年入社
キリックスリース(株)

山中 陣さん(写真右)
キリックスグループ・採用担当/2022年入社
トヨタモビリティ東名古屋(株)

仕事で大切にしていること

「提案後、持ち越しになったお客様に対し、その日のうちに『ご来店ありがとうございました』という手書きの手紙をご自宅にお届け。入社後から現在も続けています」松原さん
「常に心掛けているのが丁寧な対応。当たり前のことだと思いますが、それをいかに素早くやるか。そのスピードがお客様を大切にしている尺度になると捉えています」芝岡さん
「自分本位にならず、周囲に目を配ることを大切にしています。今は採用担当なので、学生さんに軸足を向け、一人ひとりが求めるモノに気づけるよう意識しています」山中さん

お客様のためになりたい。その想いが当社の強みです!

入社後はトヨタモビリティ東名古屋の店舗に勤務。入社7年目にレクサス星が丘に異動しました。当社では完全店舗販売を採用していますが、当店も同様。ご来店のお客様に応対し、希望の車種などをヒアリングしながら商談を進めています。納車後もサービスの案内や新車・新型車の紹介など、クルマに関するすべての窓口として対応しています。現在、私が担当しているオーナー様は580件ほど。こちらから連絡をする際は主にスマホのショートメッセージを利用しています。また、当店の場合はすべてのオーナー様に無料洗車サービスを提供していて、ほとんどのオーナー様が自らご来店されます。そのためご来店されるタイミングに合わせ、挨拶がてら「もうすぐ新しいクルマが出ますよ」とか「そろそろ買い替え時ですかね」など、対面でも自然なコミュニケーションを取っています。

当社に限った話ではありませんが、クルマは高額商品であるだけに、購入するまでにお客様にとっては重大な決断や様々な葛藤があります。そうして契約をいただけた時の達成感は大きく、やりがいも得られます。また、多くのメーカーや販売店がある中、悩んだ末に選ばれることはこの上なく光栄なこと。しかも、その理由として私が「担当だったから」と言っていただけた時は、本当に嬉しく、この仕事をやっていて良かったなと思いました。

当社では『お客様中心の価値づくり』という理念を掲げています。入社して間もない頃、ライバル会社の店舗にお客様のふりをして訪れるミステリーショッパーをしたことがあります。その時、当社のセールスはもちろん、受付のスタッフやメカニックも本当にお客様に寄り添っていて、お客様のためになりたいという思いが圧倒的に高いことを改めて実感しました。それが『お客様中心の価値づくり』が大事に守られ、社員一人ひとりに根付いていることの表れであり、当社ならではの強みだと思います。

レクサスの店舗は非常に格式が高く、ともすれば入りづらいという印象を持たれがちです。私自身もトヨタの店にいた時は、レクサスのスタッフには近寄りがたい印象がありました。しかし、実際は気さくな人ばかり。ただし、当店は全国的にも有名な店舗でもあり、良くも悪くも「レクサスのスタッフ」と見られているため、ブランド価値を意識し、立ち居振る舞いなどには細心の注意を払っています。[松原さん]

『お客様中心の価値づくり』を確実に実践しています。

法人のお客様へ業務で使用している車両について、カーリースによる経営の合理化や、長く使用している車両の新車への入替えなど、様々な提案を行っています。営業スタイルとしては、既存のお客様を訪問するルート営業で、現在50社ほどを受け持っています。最近ではお客様からの信頼も高まり、グループ内の別会社や子会社、はたまた取引先の会社を紹介いただくなど、新規対応も増えています。

営業の現場では、担当者個人に任されていますが、顧客数も車両の納入台数も多いため、部署全体で対応しています。以前、コロナの関係で出社できなくなってしまったことがありました。その日はお客様の車両を工場へ搬入する予定があり、私の行動予定表を確認してくれた先輩から「今日、〇〇社の社長のクルマ、工場に入れる予定になっているけど」と連絡が入り、わざわざ豊田市まで私の代わりに対応してくれたのです。自分の目標もある中、遠方まで車両の回送を代行してくれて。その時に担当者個人のお客様ではなく、会社全体のお客様という意識を持っていることが分かり、嬉しさと同時に、当社の良さを実感しました。

社内の風通しの良さも当社の特徴です。お客様から「点検を18時からやって欲しい」や「なるべく早い納期のクルマが欲しい」など、本当に困っているからこそ出てくるご要望・ご相談があった場合、営業担当としては可能な限り応えたいのですが、関連する部署の人たちを巻き込んでしまうという葛藤が生じます。そんな時に上司に相談すると「お客様のためなら対応していい。他の人にも伝えておくから」と、大抵のことは承認されます。それが『お客様中心の価値づくり』が実践されている証拠ですし、私自身もお客様中心、お客様のためにという姿勢で仕事に取り組んでいます。

今後の営業としての目標は、より一層お客様との信頼関係を築くこと。そのためにはお客様の要望を聞いた上で、解決策を一緒に考えて最適な答えを提案することを一番大事にしています。社会人としての目標は人として豊かな人生を送るということ。学生時代にアフリカを旅したことで、物質的な豊かさと精神的な豊かさがあると感じ、自分なりの豊かさを実現したいと思うようになりました。その結果として重要なポジションに就けたら意欲を持って取り組みたいと考えています。[芝岡さん]

意識高くお客様に向き合う社員こそがキリックスグループの強み!

キリックスグループは、トヨタディーラー・レクサスディーラー・法人向けカーリース・中古車販売・メンテナンス・保険代理店など事業展開し、クルマに関する高い専門性と総合力を持つ自動車関連総合企業です。グループ全従業員が一丸となり、真心を込めてお客様を大切にし、モビリティ社会に感動サービスと安心・安全のシステムを提供することでクルマを通じて明るく住みよい社会をつくることが、私どもの使命です。

そんな当グループの特徴は独自のシステムを開発・導入していること。トヨタモビリティ東名古屋では、1980年の設立当時、自動車ディーラー業界で訪問販売が主流だった時代に、店舗で販売する「完全店舗販売」という、今では常識となっている販売方式を採用。以来、お客様のカーライフを支えています。キリックスリースも従来のカーリース会社が車両のみのリース契約が主流だったところ、車両代金に加えて点検・車検代や保険、税金など、クルマにかかる費用のすべてを一括管理する「フルメンテナンスカーリース」というシステムを導入。お客様の車両管理の手間を省き、経営的なメリットをもたらしています。どちらのシステムも従来の常識や固定観念を打破し、業界において確固たる地位を築いています。

画期的な販売サービスシステムは、当社の特徴の一つですが、一番は「人」、すなわち社員自体が強みだと思っています。当社では『お客様中心の価値づくり』という企業理念を軸に、全社員がお客様に真正面から向き合って仕事に取り組んでいます。それぞれのお客様に対して自分だったら何ができるか、何をしたら喜ばれるか、といった観点を持って業務に携わっています。そうした姿勢が評価され、入社4~5年目でリーダー、7~8年目で店長や営業部長といった役職を任される社員も多く、若手のうちから活躍できる環境があります。

当グループの使命は社会や人の役に立つこと。そのためにはどうしたらいいのか、その一点で様々な挑戦を行ってきました。また、当グループでは社員一人ひとりがノルマを持って、売上拡大や契約獲得を図るということはしていません。それよりも大切なのは目の前にいるお客様に満足していただき、喜んでいただくこと。売上や利益なども意識はしていますが、目指すところはあくまでお客様満足度の向上であり、お客様の役に立つこと。創業当時からブレることなく、追求し続けています。[山中さん]

学生の方へメッセージ

私は入社したての頃、クルマが売れるのか、契約をもらえるのか、お客様相手にちゃんと話せるのかと不安が渦巻いていました。しかし、当社の場合は人と話をするのが好きであれば、まったく問題ありませんでした。お客様に向き合い、話に耳を傾け、親しく話をしているうちに後から契約という結果がついてきたという感じです。心配無用。研修も充実していますし、周囲のサポートもあり、自分を高められる職場だと思います。[松原さん]

就活では内定をもらって入社することがゴールに見えるかもしれません。しかし、それは社会人としてのスタート。社会人になってからのビジョンを持つことも大事です。そのために、働いている自分の姿や、どのように成長しているかを想像してみてください。そして仕事を通して力をつけ、よい人生を送れることを念頭に置いて会社を選ぶことも大切だと思います。[芝岡さん]

就活を進める中、多くの企業と出会うと思いますが、表面上のデータや見えているものだけで判断しないことが重要です。現在、働いているのはどんな人たちなのか、自分はどういう人と働きたいのかを意識しながら、実際に自分の目で、耳で、感じ取ってください。そうすることで自分に合う企業かどうか分かってくるので、実際に経験して判断することをお勧めします。[山中さん]

PHOTO
就活は人生における重要な決断。その時に自分を100%アピールできないのはもったいないことです。周りに惑わされず、慌てることなく、自分のペースで就活に臨んでください。

マイナビ編集部から

トヨタ自動車の指定サービス会社として創業以降、中古車販売部門、保険部門、リース部門、新車販売部門を次々と設立。現在、トヨタモビリティ東名古屋とキリックスリースの2社を柱に、グループの総合力によって人とクルマの新しい価値を創造しているキリックスグループ。お客様第一の姿勢と常識を覆す数々のチャレンジにより、売上高・社員数ともに拡大を続けている。

そんな同グループの成長の秘訣は、売上や利益よりも、お客様とのより良い関係づくりを重視していることであり、今回取材した3名のお話からも、その点を実感した。実際「完全店舗販売」「フルメンテナンスカーリース」といった独自の販売サービスシステムと確かな経営戦略に基づく後方支援により、自然と売れる状況を創り出している。加えて、充実した教育研修制度を用意。個々の成長欲求に応えるとともに、お客様第一を実践できる高い人間性を備えた人材を育成している。

職場環境が常に良好に保たれているのも同グループの魅力の一つ。「休憩時間など、事務所の中は和気あいあいとした雰囲気。上下関係は厳しくなく、他店との交流もあって横の繋がりも取りやすい」と松原さん。そんなストレスフリーな環境だからこそ、お客様に寄り添うことができるのだろう。クルマに興味がある方、お客様に関わる仕事をしたい方は、是非注目して欲しい。

PHOTO
キリックスグループはお客様視点に立ったサービスを重視している企業グループです。“利他の心”を持って、人のためになりたい方を歓迎します。

トップへ

  1. トップ
  2. キリックスグループ(トヨタモビリティ東名古屋(株)/キリックスリース(株))の取材情報