最終更新日:2025/3/17

(株)ディジタル

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 通信・インフラ
  • コンピュータ・通信機器
  • ニュース・データ通信

基本情報

本社
東京都
資本金
1000万
売上高
10億
従業員
90名
募集人数
若干名

★転勤無し!配属地確約(東京or長野)★官公庁や通信インフラ業界など幅広い企業のデータベースサポート業務を行い、大手企業同士の架け橋となります!

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/03/01更新)

2026卒採用開始します!

こんにちは。
株式会社ディジタルの採用担当です。

当社は、設立から20年以上のIT企業です。
病院や大学などの医療系や文教系をメイン顧客とした
システム開発やインフラ基盤の構築業務を主にしております。

近年ではテクニカルサポートを中心とした運用業務も行っており、
ITのトータルサポートをお客様へ提供しております。

IT未経験者の採用も行っており、入社後のトレーニングを経て、
一人前のエンジニアになれるよう教育体制も充実しております。

説明会では、より詳しい事業内容や職種についてご説明しますので、
皆様のエントリー・ご参加をお待ちしております!

企業のここがポイント

  • 職場環境

    基本的にリモートワークであり、年間休日は120日以上、教育研修制度も充実しています。

  • 制度・働き方

    リモートワークも可能で、ジョブローテーション制度を利用してスキルアップを図れます。

  • やりがい

    上流工程から関わることもあり、設計書作成、開発まで携われるのは大きなやりがいです。

会社紹介記事

PHOTO
大手SIerや大手電機メーカーとの開発、お客さまから直接依頼をいただく受託開発、自社プロダクト開発、テクニカルサポートなど、多岐にわたる事業を展開している。
PHOTO
設計・開発・テクニカルサポートと幅広い業務を手がけていますので、働きながらエンジニアとして自身のキャリアを模索していくことができるのも当社で働く上での魅力だ。

ソフトウェア開発・インフラ・テクニカルと多様なエンジニアが働いています!

PHOTO

「integrity(誠実・真摯)を理念に、社員や社員のご家族、お客さまなどに対して、別け隔てなく誠実に向き合っていくことを心がけています」。(小池代表)

当社は2000年に創業したIT企業です。インフラ設計・開発・保守運用、受託開発、自社プロダクト開発、ハードウェア製品・データベースのテクニカルサポートといった幅広い事業を行っています。お客さまは大学医学部や大学病院といった医療関係、大学や高校などの文教関係、大手SIerや大手電機メーカーなど多岐にわたります。これまでの実績としては、例えば医療関係では大学医学部向けWeb勤怠管理システムや履修登録システム、自社プロダクトでは「Web会議対応なりすまし防止システム」や「3D Data Visualize(WebGLを活用したデータの3D表示)」といったものを開発してきました。業務では上流工程から関わることもあり、大手SIerとタッグを組んでお客さまにヒアリングをしながら、仕様に基づいて設計書を作成、開発まで携われるのは、大きなやりがいになると思います。

2022年にはフジデノロ株式会社へのグループ入りを果たしました。シナジー効果はまだ先になりますが、グループの一員としてこれからさまざまな開発にも挑戦するつもりです。加えてITを事業とする上では、ニュースなどで話題のAIは避けては通れません。AIを使っていかに開発をしていくかを考えながら、新たなビジネスも模索しています。

当社ではお客さまのご要望がある場合は別ですが、通勤時間の削減など働きやすさの向上につながりますので、エンジニア職は基本的にリモートワークです。キャリアについては、人を管理するマネジメント職と技術を追求していく専門職の2通りがあります。今回の募集では開発エンジニア、インフラエンジニア、テクニカルエンジニアと3つの職種を用意しています。いずれかの職種で働いてみて、異なる職種のエンジニアもやってみたくなった場合は、ジョブローテーションも可能です。実際にジョブローテーションしてスキルアップに励む社員もいます。当社は文系理系を問わず採用しておりますので、こうしたフレキシブルなジョブローテーションを活用いただいて、どなたでもご自身に合ったエンジニアのキャリアパスを築いていけるでしょう。

(代表取締役 小池 保典)

会社データ

プロフィール

私たちは価値ある提案力を持ち、お客様ご要望にお応えする技術者集団です

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
Web及び携帯情報端末等のアプリケーション設計と開発、販売、保守

サーバ及びネットワークシステムの設計、構築、保守

コンピュータ機器、医療・映像・音響機器等の販売、保守

コンピュータ利用及び映像・音響・医療システム等に関するコンサルティング業務

#ソフトウェア#IT#システムエンジニア#コンピュータ#ソフトウエア
#IT系#SE#開発#インフラ#システム#アプリケーション#エンジニア
#テクニカルサポート
本社郵便番号 101-0061
本社所在地 東京都千代田区神田三崎町3-7-12 清話会ビル7階A号室
本社電話番号 03-4400-5115
設立 平成12年5月23日
資本金 1000万
従業員 90名
売上高 10億
事業所 本社(東京都千代田区)
つくば事業所(茨城県つくば市)
千代田オフィス(東京都千代田区)
後楽園オフィス(東京都文京区)
関連会社 フジデノロ株式会社
ヒロヤ株式会社
沿革
  • 2000年5月23日
    • 株式会社ディジタル設立
  • 2013年1月
    • JAPiCOマーク取得
  • 2015年7月
    • ISMS認証取得
  • 2017年2月
    • ヒロヤ株式会社がグループ会社化
  • 2021年3月
    • 本社が現在地へ移転
  • 2022年11月
    • フジデノロ株式会社のグループへ参画
  • 2024年3月
    • ISO9001:2015認証取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(ビジネスマナー・プログラミング・データベース・Linux等)
中間層・マネジメント層研修
自己啓発支援制度 制度あり
会社指定の通信教育講座利用可
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、神奈川工科大学、工学院大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉工業大学、成城大学、専修大学、玉川大学、千葉工業大学、東海大学、東京工業大学、東京電機大学、東洋大学、日本大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記情報ビジネス医療専門学校松本校、東北電子専門学校、HAL東京、早稲田文理専門学校、松本情報工科専門学校、船橋情報ビジネス専門学校

採用実績(人数)    2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   4名  2名   0名
専門卒  3名  0名   4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 6 1 7
    2023年 2 0 2
    2024年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 7 2 71.4%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp275436/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ディジタル

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ディジタルの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ディジタルの会社概要