最終更新日:2025/4/25

(株)金堀重機

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
福島県
資本金
1,500万円
売上高
10億円(2024年12月末)
従業員
50名
募集人数
1~5名

【3/18~オンライン1時間から始まる会社説明会!】 安定と特別、どちらも得られるキャリアアップで輝く自分・地域・未来を創ろう!

【4/16~オンライン1時間から始まる会社説明会!】 2026年新卒採用の募集を開始しました! (2025/04/14更新)

伝言板画像

こんにちは!(株)金堀重機 採用担当です。
たくさんの企業の中から当社を見つけていただき、誠にありがとうございます!

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
会社説明会では、気軽に参加できる1時間、ワークや座談会を盛り込んだ3時間の2コースをご用意しております。
ご自身のスピード感に合わせてご参加ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    あいづごころで日本を照らす誇りある郷土を子どもたちへ

  • 安定性・将来性

    実は超安定!専門職だからこそ得られる資格で頭脳と体の二刀流!

  • キャリア

    避けてたらもったいない!まだ知らない自分の魅力で組織を考え、行動してみよう!

会社紹介記事

PHOTO
【子どもたちが、未来を創る】未来を担うのは子どもたち。だからこそ、金堀では福島の子どもたちを対象にしたイベントを定期開催し、地域の未来発展に力を入れています
PHOTO
【街創りが、未来を創る】地域の人々の生活が豊かになる建物をつくる。金堀は建設業に従事することで、街創りを行い、地域社会の未来を創っています!

『刻もう、生きた証を。繋ごう、あいづの心を。 』

PHOTO

「この土地を守りたい」
「地域の未来に貢献したい」
先人たちのこのような想いが積み重なり
今の会津、福島があります。

「誇りあるこの会津、福島の地を
次世代の子どもたちに残したい」

金堀重機はこの想いを体現すべく、
建設業という地域の生活を築く業界に身を置き、
その中でも建設機械、土木、基礎工事を主として仕事をしています。

鶴ヶ城や会津大学など
地域を代表とする多くの建物。そして、それだけでなく
道路や線路などのインフラ整備にも参画しています。

クレーン作業やコンクリート圧送の分野では、
【会津地域シェアNo.1】の実績を誇り、
縁の下の力持ちの存在として、
会津発展の土台を創り、
私達は地域と共に成長してきました!

その成長の秘訣は、社員全員が、
「福島の未来を創りたい!」という
共通の想いを持っているから。

私達は、良い仕事ができるように
若手~ベテラン社員まで年次・年齢関係なく、
意見を言い合い、和気あいあいとしながら、
お互いに支えあって仕事をしています!

そんな私達は
お互いを【金堀ファミリー】と呼び合い、
家族のような愛のある関係であることも
他社にはない特徴です!

そして、その想いは積み重なり、
金堀重機の次の未来を創ろうとしています。

私達は複数の【新規事業の立ち上げ】や
会津から福島県全域、
そして県外への【エリア拡大】も目指しています。

会社データ

プロフィール

私たちは、創業70年を迎える、クレーン車、コンクリートポンプ車という特殊な建設機械を会津一保有し、建設現場に対し、専門技術を提供するプロフェッショナル集団です。

事業内容
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

私たちの仕事は、地図を刻む仕事。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

生まれ育った街の暮らしを守り、
あたらしく創り、そして未来へつないでいく。

私たちは建設業という
大きなものづくりの担い手として、
生まれ育った街の暮らしを守り、
新しいものをつくるという仕事に日々打ち込み、
「職人魂」を磨いていきました。

私たちは、
目の前のお客様に貢献することだけではなく、
この街で生きる地域社会の役に立ち、
喜んでいただくことを目指して働いています!

一所懸命に仕事に打ち込む「職人魂」を地図に刻み、
多くの人を魅せ、私たちにできる方法を常に探し続けて、
世の中を元気に明るくしていきます。

\当社に関するキーワードはこちら/

#福島県 #会津若松市 #福島市 #南会津町 
#総合建設業 #土木工事業 #とび土工 #専門工事業
#移動式クレーン #生コン圧送 #基礎工事
#土木施工管理 #クレーンオペレーター #特殊建機、重機
#研修制度充実 #資格取得全額補助 #文理不問 #女性活躍  

PHOTO

私たちは、創業70年を迎える、クレーン車、コンクリートポンプ車という特殊な建設機械を会津一保有し、建設現場に対し、専門技術を提供するプロフェッショナル集団です。

本社郵便番号 965-0052
本社所在地 福島県会津若松市町北町大字始字屋敷31-1
本社電話番号 0242-32-3111
創業 1955年(昭和30年)5月
設立 1975年(昭和50年)7月
資本金 1,500万円
従業員 50名
売上高 10億円(2024年12月末)
事業所 【営業所/モータープール】
・福島営業所(福島県福島市)
・田島営業所(福島県南会津郡)
・宮下モータープール
関連会社 株式会社ナディス、ズームライオン・ジャパン株式会社
平均勤続年数 18.0年
沿革
  • 1955年 創業の原点
    • 私達の会社のルーツ「金堀モーター商会」が、宮澤文雄・愛子の二人によって創業。金堀とは、愛子の出身の農村の名前。そこで小林材木店を営んでいた愛子の実家の援助を受け、自動車修理工場を主たる生業として、立ち上がりました。
  • 1965年 倒産をこえ
    • 事業は順調でしたが、金堀村にあった石膏採取の会社が倒産すると、小林材木店も金堀モーター商会も連鎖倒産に遭う。多額の負債を抱えた文雄は、もう一度やり直して借金を返すと決断。株式会社金堀を立ち上げる。
  • 1975年 重機部門独立
    • 自動車修理工場に加え、麻雀壮、食堂などもつくり、寝食を忘れて働き通す。事故車両の引き揚げまで自作のレッカー車で担うようになり、建設の仕事にまで拡大。会社は成長し、株式会社金堀重機として、重機作業専門会社が分離独立を果たす。
  • 1992年 二代目就任
    • 初代・宮澤文雄と二代目・小林平蔵は、クレーン車が転落する事故に巻き込まれ、その時は一命をとりとめたものの、後に輸血を原因とした病を患う。そのため、二人とも60代で亡くなった。
  • 2003年 三代目就任
    • 文雄の息子・洋一は、異才の活躍をした。弟とスタートアップを立ち上げ、世界を回り、鍼灸師として患者を治療する。学生時代から続けたブラバンを40年にわたり指揮、自らフルートを演奏。会津の武士道精神を現した白虎隊の悲劇を描く「オペラ白虎」開催の中心となり、地域活性化の公職を多数担った。
  • 2004年 足つぼ事業
    • 洋一が社長を継いだ時期は、建設業界が急激に仕事を減らしていく転換期。家族のような社員をリストラしない為、実行した施策が、東洋医学の知識を活かした足つぼサロンの開業。建設不況に対応した業態転換事例として、注目され、助成金を頂く。結果、解雇することなく、生き伸びることができた。
  • 2011年 大震災
    • 建設不況は長く続いたが、東日本大震災という危機を経て、建設業の役割が見直されると同時に、それとともに、事業は再び成長軌道に乗る。かつては揃えられなかった大型クレーン、大型圧送車を揃え、地域に根差す重機会社としての地位を確立。
  • 2013年 合弁会社
    • 中国にある伸び盛りのグローバルメーカーであるZOOMLION社とのご縁をいただき、日本国内向け販売会社であるズームライオン・ジャパン株式会社を設立。日本における圧送車、高所作業車等の建設機械の輸入販売を担う。
  • 2019年 四代目就任
    • 洋一の娘婿である春田一真へと事業承継。既存事業の建設業にとらわれることなく、地域に価値をもたらす事業として、農業や教育の事業展開を模索。「あいづごころで日本を照らす 誇りある郷土を子どもたちへ」を大義に掲げ、未来に様々な可能性を見出す。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.1%
      (11名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
ベテラン社員や社長による入社時研修、各種安全教育・技術資格取得研修(随時)、月に一度の安全大会による安全講話聴講、管理職対象の社内木鶏会、外部企業ベンチマーキング等多数開催
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資すると会社が認めた資格についての取得費用の全額補助実施、また資格試験学習支援、社長による人間学研修(不定期で実施)、登録教習機関としての免許を持ち、自社運営の技能講習を主催しており、業務に携わりながら資格取得も可能。
メンター制度 制度あり
先輩社員がメンターに就き、直接の仕事の指導や、監督等の面倒をみます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に2度の全社員対象の社長面談を含み、新卒入社した社員については、最低月に一度の面談を行っています。
社内検定制度 制度あり
人事評価制度において社内等級制度、教育体制を整備し、定期的な考査を実施しています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
早稲田大学、日本大学、専修大学

採用実績(人数) 2021年   2022年   2023年
――――――――――――――――――――
1名     5名     1名
採用実績(学部・学科) 法学部、人文学部、経済学部、理工学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 1 0 1
    2022年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 1 0 100%
    2022年 5 3 40.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp275742/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)金堀重機

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)金堀重機の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)金堀重機と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)金堀重機を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)金堀重機の会社概要